待ちもなくスムーズに入店できました。
翁そば(おきなそば) / / / .
冷やしたぬき600円。
うどんぐらいの平太麺。
名物のカレー南蛮蕎麦に合いそうだが、あまりに暑くって、熱いものはパスしました。
こちらは、大正三年創業、100年以上の長きにわたって多くの庶民から愛されてきた老舗蕎麦店『翁そば』場所は、ホッピー通りの1本裏手の細い道。
庶民的で美味い店がひしめき合う激戦区。
平日13時過ぎに初訪問。
外待ち5分ほどで入店。
店内は、昭和を感じるノスタルジックな空間。
客席は、4人用テーブル席2卓、6人用テーブル席1卓、小上がりのお座敷に4人用テーブル席2卓。
お一人様は相席が基本らしいので要注意!メニューは両サイドの壁に木の札が並ぶ。
かけそばが500円、もはや立ち食いそばのお値段か?と思える衝撃。
観光地価格な蕎麦も多いなか、圧倒的にリーズナブル。
それ以外でたぬき蕎麦が600円。
卵とじやたぬきとじが650円。
カレー南ばん、親子南ばんは750円。
また、トッピングなども大盛100円、生卵50円、おもち70円でつけられる。
テーブル席に案内され、お水を持ってきてくれたタイミングで、テキパキ動く愛想の良い女性スタッフに○ 冷やしむじな ¥700○ 大盛 ¥100を口頭でオーダー。
きつねとたぬきが一緒になった「貉(むじな)」。
「同じ穴の貉」から来ているらしく、これは同僚がオススメしてくれた裏メニュー。
待つこと約10分ほどで着丼。
デフォルトで入っているホウレン草とナルト!別盛りの白ネギとワサビも嬉しい。
まず、お蕎麦から一口。
平切り蕎麦はしっかり冷えていて、コシがあって旨い。
麺量も、上品な蕎麦屋の並の2倍くらいのボリューム感。
甘めの濃いつゆは意外とあっさり。
揚げはボリュームはないが、甘い出汁がしっかり染み込んでいて美味い👏揚玉もつゆを大量に吸い込んで、蕎麦との相性も抜群。
最後は蕎麦湯で割って、一滴残らず完飲。
この値段で蕎麦湯まで出してくれるとは、驚異的なコスパ!次は、隣のテーブル席で食べていたカレー南ばんを食べてみたい。
ご馳走様でした🙇♂️
カレー「そば」の意味がとってもありました。
ふだん圧倒的にうどん派ですが、こちらのそばは太麺、平打ちでうどんに匹敵する食べ応えとと粉感。
そば、小麦粉が香り立ってカレーの濃厚なだしとすごく合います。
カレーのあんは粘度がすごくて紙エプロン、れんげいらず。
飛び散りません。
熱さに気を付ければ簡単に食べられます。
鶏肉もネギも香りがよくて上等。
品のよいアクセントになって後引き、飽きません。
平日昼はおじさんの楽園でしたが、店員さんも丁寧で活気があって、店内も古いけど綺麗。
年配の方に独占されるのはもったいない。
年配ながらにおもいました。
どうも^ ^どうもどうもです^ ^イヤーーー。
今日は浅草に来ております^ ^浅草はコロナからの完全復活ですね^ ^念願の翁そばさんに行って来ました^ ^到着時刻 14時先客 店内8割ほどオペレーション 5人店内テーブル席、小上がりあります。
注文制。
注文した物カレー南蛮そば750円也。
歴史を感じる暖簾をくぐって〜店内へ〜1番手前のテーブル席に着席。
お店名物のカレー南蛮そばを注文。
15分程で着丼です。
わぁー。
美味しそうです。
いただきまーす♪先ずはスープから〜旨旨!ドロっとしたあんかけスープ気を付けないと火傷します。
カツオ出汁がしっかり効いていて美味しいです。
続いて蕎麦を〜旨旨。
よーく混ぜないとスープと絡まないので注意。
平打ちの太い蕎麦。
食べ応えもあって美味しいです。
スープと絡めたらなお美味しいです^ ^途中から一味を投入。
旨旨。
って事で〜完食です。
ごちそうさまでした。
イヤーーー。
噂通りの美味しさでした。
歴史ある店内も素晴らしく時が止まっているかの様でした♪また来まーす♪
浅草翁そば最寄駅つくばエクスプレス浅草駅3分、東武スカイツリーライン、都営浅草線浅草駅、メトロ銀座線8分、メトロ銀座線田原町駅7分、都バス浅草公園六区バス停3分浅草表門〜雷門通りや観音裏〜奥浅草には有名蕎麦屋や地元に愛される蕎麦屋は数あれど浅草公園六区のど真ん中の水口食堂の並びにある大正時代創業から地元民に愛される小さな店の翁そば。
蕎麦は手打ち太くて平たい乱切りで濃ゆい甘辛い出汁。
そして麺とつゆの量が半端なく丼のギリギリまで。
値段は高くても750円。
お財布にも優しい店。
酒やつまみ無し。
しかし昼間は行列が絶えない隠れた小さな名店。
夜7時半に閉店するのでその前が並ばずにお勧め。
今回はカレー蕎麦750円。
濃ゆい出汁で割った濃ゆいカレーはスパイシーで暗黒の中から乱切り太麺が現れる。
蕎麦の味もカレーに負けずに喉越し良き。
汁も最後まで飲み干してまだ足りない。
知人は昔ながらのおかめ蕎麦700円。
味よし眺めよし。
地元民や常連はメニューにない裏メニューのたぬきときつねがいっしょになった(狢)むじなそばか冷やしむじなそばの玉落とし(追加生卵)を頼む人多し。
*ひやしむじなそばの画像はネットからの拾いです。
蕎麦なんですが、うどんみたいに太麺なお蕎麦です!でも美味しいから好きです!!早く食べないと減らないのが難点ですが、熱々なので攻略難易度高めですww
美味しい!安い!店内の雰囲気も良く、店員は決して老舗を鼻にかけない接客で丁寧。
名物のカレー南蛮は、太目のそばとカレーがよく合う。
うどんにも変更可。
この付近でこの価格で食事できるのは奇跡。
土曜日は昼をずらしても多少並んでいるが、回転は早い。
神戸は三ノ宮の高架下に長野屋さんと言う、神戸の方ならほとんどの方が知っているカレーそばの老舗があります。
翁そばさんもそんなお店ですね。
こじんまりしたお店ですがお客さんが絶えません。
よくこぼれないと思うほどの丼ぎりぎりまでカレーが溢れています。
それでいて丼の下にあるちょっと太切りのおそばを手繰り寄せてもカレーがこぼれません。
カレー出汁は少し甘口ですが最後に辛さが追いかけてきて美味しいです。
お店は活気があり女将さんもてきぱき接客をしていただき大変好感がもてます。
浅草ならですね。
今度は別盛りとトッピング(揚げ玉、おもち、玉子)を試したいです。
いい!!とってもいい!!何がいいのよ?って感じでしょ!仲見世通りを一本?二本?くらい入ったら…リーズナブルな値段で食べられるお店があるんです!昭和感いっぱいのお店です。
気になった方!行ってみてください。
また浅草行く機会があったら必ず行きます。
決めた!
昭和の面影を醸し出す店の暖簾をくぐり、相席のテーブルに座って壁の、お品書きに目をやると、あれぇぇ書き直してないのかなぁ??? 今時、もりや、かけが450円なんて無いもんなぁ、まして人気店で、、、人気のカレー南蛮も650円 翁マジック!(゚O゚)! 味は昭和の町中に何処にでも有ったソバ屋さんの味、余計なダシを継ぎ足した濃厚味ではなく素朴な郷愁感漂う汁、だからアチコチの有名所を行脚したソバ好きさんにはアレッて思われてしまう事もあるかも、でも翁はCP絶好調です、だってこんなに安価に昭和時代にタイムスリップが出来ちゃうんですもの、翁の1番の推しは、3人のお運びさん家族かな? 毎日忙しくて大変だろうに、とっても親切でほのぼの満載、気分良く店を後にしました。
夕方16時30分ちょうど、待ちもなくスムーズに入店できました。
評判のカレー南蛮はうどんかそばを選べるほか、カレーは別盛りにもできます。
つゆは強めのとろみがありコクがあっておいしい。
そば湯も出ました。
夏季限定でおろしそばなどもやっているようです。
平日昼時の12:30に訪問。
ほぼ並ばずに入れた。
カレー蕎麦の大盛りを注文。
表面張力ギリギリまでかけられたルーがボリューム満点の一杯。
太めの蕎麦がドロドロのルーによく絡む。
ルーはそばつゆの味が濃く出ており少ししょっぱい気もするがそれが太めのボソボソとした蕎麦によく合っている。
こちらではカレーそばが人気です。
通は別盛り玉子トッピングでつけそばで頂くようですが、熱々を頂きたいのと、玉子を入れるとせっかくのスパイシーさがマイルドになってしまうので、私はノーマルお餅トッピングが好みです。
太縮れそばがカレーに絡むのでとても美味しいです。
とても美味しいです。
カレーそばが人気があるようです。
過去に2回いきましたが、最初は平日開店10分前くらいに行ったら、既に列が出来ていました。
二回目は平日の12:00過ぎにいきましたが、すんなり入れました。
でも、店内は常に人が入れ替わりな感じです。
私は2回ともカレー南蛮(カレーそば?)を食べてしまいましたが、冷やしたぬきも美味しいそうですよ(^o^)
平日12時前に到着して定番のカレー南蛮そばを注文しました。
オープン直後で待たずに座れましたが、10分もすると行列ができてました。
すごいボリュームで食べても食べても無くならない笑 初めて行ったのですが、なんか昔懐かしの安心のお味。
だいたいみんながカレー南蛮を注文しているようでした。
安くて美味しいお蕎麦。
次回はまた違うものを頼んでみたいと思います。
蕎麦にコシがあり、名物のカレー南蛮とよくあう。
冬場は少し辛めのカレーが温まる。
店の雰囲気もとても温かい。
以前、盛り蕎麦を頂いた時つけ汁が辛いなという印象でしたが、その時ほとんどの人がカレー南蛮蕎麦を注文していたので再訪して頂きました。
麵は”角萬”のような太麵でカレーによく合い美味しい❗そして650円のコストパフォーマンス超お勧めです。
ホッピー通りで飲んだくれる前の腹ごしらえ。
意外と注文に融通が効くので冷たいうどんに熱々カレーとか、好みを伝えてみるのも良い。
きつねうどんのお揚げはめちゃくちゃしょっぱいけど、なぜか美味しい。
蕎麦が凄い。
これは癖になる人がいるのかもしれない。
量が多くて、無理矢理全部食べました!女性にはつらいけど、男性にはとっても良いお店だと思います!!
カレー南蛮が有名。
うどんのかわりにそばにも変更可能。
女性の店員さんが手際よく接客していて感じもよい。
カレーはスパイスがきいていて辛口。
座敷とテーブル席があり、混雑時は相席になる事も。
ざるを注文。
550円と値段が安いので仕方ないですが、蕎麦の風味がまるでありませんでした。
ここはカレー南蛮を頼むのがベターだと後悔しました。
お店のおばさんは愛嬌がある方なので、次回はカレー南蛮を気軽に食べに行こうかと思います。
なお、禁煙と書いてあるサイトがありましたが、喫煙可能なのでご注意を。
名前 |
翁そば(おきなそば) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3841-4641 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:45~15:00,16:30~19:30 [日] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
行列の絶えない忙しいお店なのに丁寧な接客と気づかいそして旨い蕎麦!ご飯ものや蕎麦前のツマミも無し!生蕎麦一本勝負!文句無し!