標高186mの絶景山城。
白石山城跡の特徴
堀切や石積、土塁が見事な歴史の舞台です。
標高186mからの眺めは息を呑む美しさでした。
舗装した林道を通り、徒歩での探訪も楽しめます。
見事な山城です。
土塁・堀切・石垣を計画的に配置。
削平も綺麗。
文句無しの名城です。
石積を使った桝形虎口まであり。
麓の北陸観音霊場馬居寺にも見事な石垣があり、似たような石を使っていました。
当地域に古くから高い石積み技術の蓄積があったのでしょう。
舗装された林道が城跡近くまでありますが、馬居寺過ぎたあたりに柵がありあとは徒歩になります。
逸見氏に備えた城だそうです。
南北の尾根に幾つか曲輪が直列に並んでいます。
主郭部の南北には石垣が残り、北は食い違い虎口のようでした。
城域を区切るかたちで南北に堀切が有りました。
出城にしては凝った城跡だなと思いました。
北側に抜けると東側の陸繋島方面を眺望できます。
名前 |
白石山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
堀切♬竪堀♬石積♬土塁♪眺めも良きとこでした👌標高186m