霧島神宮のお参りの後に立ち寄りました。
さくらさくら温泉 本館 / / .
日帰り温泉で利用しました。
泥パックができるのが魅力的な温泉で、子供も全身に塗りとても楽しんでました。
お食事処もあります。
泥湯で有名な旅館。
今回は別館に宿泊。
別館にある貸切露天風呂はぬるかったが、蛇口ホースでで温度調節可能。
大浴場露天風呂では泥パックに挑戦。
屋根付きのベンチもあり、泥を塗り5分ほど待機。
そこまでツルツルにはならなかったが一度やる価値あり。
温泉の温度は40度でぬるめ。
長湯には丁度良い。
夕食の黒豚しゃぶしゃぶが美味。
朝食はthe和食。
温泉卵や納豆がセルフサービス。
温泉は露天風呂もあり、泥のパックができます。
アレルギー体質なのですが、この温泉と泥パックでかなり体調がよくなりました。
健康にはかなり良さそうな泉質だと思います。
朝食もおいしく、旅館の雰囲気も良いです。
従業員の方もやさしそうな感じでした。
名物「泥パック」で有名な温泉。
九州は入浴したい温泉が多くて目移りする中、連れにも喜んでもらえるかと伺いました。
幸いにも誰もおらずゆっくりと独泉させて頂きました。
硫黄チャージしたくて、ネットで調べたところさくらさくら温泉にあるとの情報。
あるにはあるみたい(不確認)だが、日帰り入浴では硫黄泉に入れません。
入れるのは鉄分たっぷりな赤茶色の鉄泉だけです。
お店の方に確認したら、天候とか雨とかで硫黄泉では無くなるとちんぷんかんぷんな回答。
鉄泉と硫黄泉が天候に左右されると初めて知った。
でも、鉄泉に入れたので星2つ。
古い旅館ではありますが、概ね満足しています!別館のほうにある貸切のうち風呂と露天風呂は古すぎて入れませんでしたが、もみじという貸切露天風呂はいい感じです。
お料理も美味しいですし、接客も素晴らしいです。
お部屋はまあまあといったところ。
シーツに虫がいたので気になりすぎてあんまり眠れませんでしたが、安価だしいいかな〜。
泥パックも新鮮でよかったです!お肌がトーンアップした気がします。
看板娘の猫ちゃんが人懐っこくてめっちゃ可愛いです♪また空いに行きたいです^^
天然掛け流し、天然泥湯の宿として知られている温泉です。
鉄分や硫黄成分などの温泉成分を豊富に含んだ天然の泥を身体や顔に塗って、天然泥パックを体験できました。
日帰り湯で利用しました。
全身泥パックができます。
ただ、パック中は5分~10分程度湯船に入れなくなるので全身やりたい方は夏場に行きましょう!泥パック用(?)の屋外洗い場は3つしかなくタイミングが悪かったりずっと占領してる人がいると長時間待つことになりますので汚れるのを覚悟でタオルなどを使い体に着いた泥を落としましょう。
内湯と洗い場は少し狭めです。
新緑の季節も綺麗でしたが山の中にあるので紅葉の時期などはかなり綺麗だと思います。
霧島神宮温泉のさくらさくら温泉で、露天風呂では黒い墨で、全身を漬けて5分位そのままで洗い流します。
身体に効果抜群です。
ランチと風呂のセットがお勧めです。
霧島神宮のお参りの後に立ち寄りました。
温泉は珍しい泥湯という事で、湯船の中に沈澱してるのかなと思いましたが、違いました。
ぬるぬる感も無く清潔な感じ。
内湯は個人的にはちょうど良い温度で、硫黄泉の刺激もほどほどで、じっくり入れました。
露天は雨だったのもあってか、内湯より湯温低めでしたが、雨の露天風呂もまた良い感じ。
泥パックはそれ用の泥が置いてありました。
なかなか気持ち良いものです。
気温が低めでしたので、ちと湯冷め心配で内湯に入り直して温まって出ました。
ランチはプレートランチををいただきました。
品目が多くて栄養的にも満足な感じ。
美味しくいただきお腹いっぱいなりました。
泥パックで有名なさくらさくら温泉。
時間帯なのかほぼ貸切状態で利用できました。
温泉は霧島らしい濁りが強く肌はすべすべになります。
泥パックは、女性は内湯、露天に設置してあり、男性は露天にありました。
霧島神宮から車で5分くらいのところにあります。
泥パックができる温泉です。
色はやや黒味がかっており、ほのかに硫黄臭がします。
おすすめです。
温泉はぬるいのでゆっくり入れます。
鳥刺しが苦手な方は事前に言っといた方がいいです。
夫婦共に当たりました。
大丈夫だよね、、という感じで食べたら当たりました。
店側も鳥刺しがあることを事前に共有すべきと思います。
浴室のお手洗いが和式のみでした。
鍵もアナログで。
入口の鍵付きの無料の貴重品ロッカーは親切だなと思いました。
温泉は、ぬるめで、泥パックまで出来ました。
注意書きも段差に注意と何度も書いてあり湯質で底が見えないのでなるほどと納得。
日帰りの立ち寄り湯でも大満足でした。
地元旅行で利用しました。
露天風呂にある泥パック、最高です!全身にムラなく塗って、約5分もするとカピカピに乾いてくるんです。
その後しっかりと洗い流しますが、これがまた肌がスベスベになります。
余計な角質がキレイさっぱり洗い流された感じ!特に顔は効果抜群です。
鹿児島市内は【炭酸水素塩泉】が多いですが、こちらの泉質は【硫黄泉】あの独特な香りに癒されます。
せっかく水風呂があるので、これにサウナがあれば◎ですね!夕食には《桜さつま鍋》を頂きました。
野菜のあまみと、柔らかな肉質が口いっぱいに広がり、出汁がホッとする味です。
心身共に満たされて、満足、満足♪機会があれば、また利用したいです。
スタッフさんはすごく丁寧に対応していただきました!別館に宿泊させてもらいました。
一人だったのでツインの部屋でした。
廊下はびりびりに破れたマット?を敷いてあり、ここはなにかったのかしらと思わせるような感じでした。
室内もそれなりの匂いが気になりました。
別館は24時間で入浴できる家族風呂があったので、好きな時間に思う存分楽しめることができました。
朝食付きで、朝はバイキングと書き込みがありましたが、コロナウイルスの影響でワンプレートタイプ。
とてもおいしかったです。
温泉については、23時まで大浴場が使えます。
泥温泉ですが、大分の泥温泉に感動してこちらを選びましたが、大分の泥温泉を超えることはありませんでした。
黒いので爪に入り込みやすいです。
温泉は質がいいので、何時間でも入れました。
コテージに泊まりました。
大浴場や食事処には、車で送迎してくれます。
温泉は、泥パックも出来たりします。
夕食は、部屋食です。
お料理も美味しいです。
A bit expensive. Need 700yen. But still worth to try as the volcano mud very good for skins
自然か豊かな温泉地。
寧靜,早晚餐很好味,酒店略舊。
저렴한 가격에 료칸인당 8만원에 저녁 아침 온천 숙박을 즐길 수 있다. 아침 또한 퀄리티가 굉장하다 진흙온천은 상상 이상이다. 저녁보다 오히려 아침 식사 퀄리티가 높아서 놀랐다. 진흙 온천을 하고 나니 피부가 좋아진건 바로 느낄 수 있었다. 숙소 홈페이지에서 직접 예약하면 매우 저렴하게 이용할 수 있다.
名前 |
さくらさくら温泉 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-57-1227 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00,18:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スタッフの方愛想良かったです。
食事も鍋で黒豚、脂が甘くて出汁で食べたり卵ですき焼き風に味変も良かったです。
朝はコロナなのでバイキングでなく御膳でしたが少量品数があり美味しかったです。
温泉は硫黄系です。
泥パック薄めに塗らないと乾きにくい。
虫が多いです。