体感では500m有る感じ体力と時間に余裕がある人は...
道路からの案内看板を入っていきますが、車道は離合難しい幅です。
要注意!両サイドフェンスの小さな橋を渡ると駐車場です。
滝までは、ずっと下り坂…行きより、帰りの上りが辛いかも。
登山の後に何気に行きましたが、階段辛かったです。
滝に虹が見えた事良かったです。
R5.7月再訪。
滝は雨の影響か瀑布!今回はグリーンな滝壺が見られました✨
「霧島山中で最も落差(約75m)がある滝だ」という事で行ってまいりました。
確かに迫力満点です。
٩(^‿^)۶駐車場(10台ほど駐車出来る)から約200m下ると千里ケ滝が見えます。
更に100mほど下ると九州電力の霧島第二発電所があります。
夏は特におすすめです。
水しぶきも程よく(マイナスイオンの空気)浴びて気持ちいいし神秘的な情景を肌で感じるには最高です。
案内で200mとあったけど、体感では500m有る感じ体力と時間に余裕がある人はぜひ行って見て下さい。
迫力有る綺麗な滝でした。
滝はとても美しいエメラルドブルー。
一見の価値あり。
公道から駐車場まで道は狭く100米程離合不能。
狭小かつ曲がりくねった道の後退ができない人は行かないほうがいい。
対向車が来ても相手が上手とは限らない。
霧島神宮よりえびの高原に向かう道の途中に、『千里ヶ滝』の道路標識があり、立ち寄ってみました。
まず、分岐直後は広いのですが、すぐに道幅が狭くなり、離合が難しくなるぐらいです。
駐車場手前の橋も狭いので、大きめの車だと苦労することになると思いますので、お気をつけください。
駐車場からは、遊歩道があるのですが、九州電力の霧島第二発電所の管理用として整備されておりコンクリート舗装されたよく整備された道が続きます。
ただ、急斜面ですので、濡れている場合は、慎重に下りた方が良さそうです。
時折、落石や倒木などがあることもある様です。
遊歩道を下っていき、人道トンネルを抜けると、千里ヶ滝の一段目を見ることができます。
全部で三段の滝になっているそうで、一段目が50mはあるのではないかと思う大きな滝でした。
そのまま遊歩道が続いてるので、二段目を横目におりていくと、霧島第二発電所か現れます。
発電所の端から三段目を見ることができますが、一番大きくて見応えがあるのは、一段目なので、体力的につらいなって場合は、一段目を見られて折り返されても良さそうです。
二段目が木々に隠れて見にくいということや、滝壺に近づけるといったことはなく、少し遠目から眺めるといった形になりますが、かなり大きな滝で、立ち寄って良かったなって感じました。
名前が気になり訪問しました。
駐車場までの道は狭くダートのため、車高の低い車は通りにくいです。
また離合ポイントも少ないので、譲り合って通りましょう。
駐車場からは急な階段を数百段下っていくと滝が見えるポイントがあります。
それより下には発電施設のようなものがありますが、そこまで降りても何も見えないため、写真のように滝が見えるポイントまで降りたら十分です。
鹿児島県霧島市…霧島連山付近にある滝で、派手さはさほどないけど見ていて気持ちが落ち着いてくる風情の滝でした👍😚 滝壺の色がすごく綺麗で癒やされます🎶🥰滝に共通して言えるのは、滝壺付近に辿り着くとヒンヤリとした独特な雰囲気がとても気持ちを落ち着かせてくれて和ませてくれるのが自分は大好きです✌️🤗鹿児島県や宮崎県にはまだまだたくさんの滝があるのでこれからも行けるときは行きたいと思います👍☺️
遊歩道に手摺設置で歩きやすいが帰りの坂は体力がいるね😓マイナスイオンいっぱい。
200メートルの高低差があり、行きは下りで良かったですが、帰りはとてもきつかったです。
だけどあの滝を見れたので良かったです。
体力のある人は挑戦してください。
滝壺までの道程が整備はされているものの長く急な階段が続き、健脚に自信がないと後悔することに?
すごかった〜〜〜😆でも、道が狭い!駐車場まで軽自動車で片方しか通れない狭さ!更に🤣滝まで道のりも狭い!更に急坂🤣参りました😅足腰の自身のある方にオススメです。
厳しめなコメントを先に書きましたが、僕個人は行って満足の滝でした。
とても綺麗!滝自体も大きく見応えがあり海外に来たような迫力!下に溜まった水はエメラルドグリーンで美しくかったです。
道のりにコンクリートのトンネルは冒険をしてるみたいでワクワクしました。
😆滝が見えてから更に下に進めますが発電所のような場所につきとても危険でした。
行かないことをオススメします。
滝の勢い、滝壺の綺麗な水色に感激。
今までこんな素敵な場所があったなんて知らなかった😊
壮大です。
滝が見えるところまではかなり勾配のある坂を降っていく必要があるので、体力必要です。
1人だと怖いくらい。
えびの高原に行く途中見つけた看板、滝大好き人間にとっては見ずにはいられなく、狭い道を下って行き、さらに整備された急傾斜の遊歩道を徒歩で行くと、何やら凄い水の音、目の前には見事な滝が現れ、また滝壺の水の色がコバルトブルーでとても綺麗でした。
が往復の徒歩で筋肉痛に、しかし絶景に出逢えるのは、労を惜しまないことですね。
運動不足の自分には帰りの登り階段は地獄でしたが下まで行って良かったです。
久しぶりにザ・滝に出会いました。
最近ハズレばかりだったので今回は満足出来ました。
滝壺までの通路は倒木で塞がっていますが、乗り越えられなくはないです。
あくまでも自己責任ですが。
大きな滝✨たっぷりマイナスイオン浴✨✨出来ました車止めてから歩く滝までの山道が、程よい運動になって良かった(◡ ω ◡)しょっちゅう行きたい滝です✨
静か。
又登るのを覚悟しながら降りて行く。
観光客が少ない。
滝の高さがあり、滝壺の色が綺麗。
駐車場が4台程と少なく、道が狭く怖い。
階段も急で心臓破りの階段です。
でも、その価値はあります。
車が6ー7台程度は駐車出来るスペースがあり。
そこから階段を下り、途中にはトンネル階段もくぐり、100m程度下ったところで滝が見えるひらけたポイントが出てくる。
そこからまだまだ下には進めるようだが、結構な急な階段。
帰りの体力を考えてここで写真を撮ることに。
落差40mぐらいだろうか?縦に細長い滝があり、その下のため池はかなりの透明度で美しかった。
2019年9月19日霧島市の千里ヶ滝に寄りました🙂道沿いに大きな看板が出てるので解ると思います🎵滝の駐車場へは看板から細い道を下って行くと5台余り止めれる駐車場が有ります❗そこから滝壺まで遊歩道を200m位下ると千里ヶ滝が見えます。
千里ヶ滝は上段、中段、下段の三段の滝です。
上段の滝は落差の大きい直漠の素晴らしい滝でした。
中段の滝は木々でよく見えませんでしたが直漠のようでした。
下段は発電所の所から見えました‼️落差はさほど有りませんでしたが二股直漠の良い滝でした。
又、発電所の周りには橋の直下と左岸と右岸にも滝が有りました。
右岸の滝は落差も有る立派な滝でした。
滝迄の遊歩道ですが全てコンクリートで出来てますので滑る所は無かったです。
滝の落差の有る分、遊歩道も急勾配なので帰りは息を切らしてたどり着きました🎵体力に自信無い方は止めた方が良いと思われます🎵行かれる方はお茶等の水分を持参された方が良いです。
隠れた名所です。
行くまでの道が狭いので注意。
滝の水量は中の上。
ただし駐車場までの道は地元用語で離合できないほど超ヤバイ。
駐車場からは階段と手すりのある高低差のある険しい道を200mほど歩く必要あり。
なので、1kmランニングできない人には、帰りの上りはかなりキツイでしょう。
階段で200メートル下り滝を見に行きます。
スニーカー必要。
歩くのに自信が無い方は行かない方が良いです。
滝は綺麗です。
車一台が、やっと通れる幅で、こんな所に人が、来るのか?と思ったが5台ほどの車が…200メートル下で階段を…キツイ!滝を見て下から 戻ってくる人の息!はぁ~はぁ!言ってる。
帰り大丈夫だろうか?と…滝は、迫力満点で良かったが 体力低下を感じさせられました。
看板からの車道は離合難しい幅です。
要注意!滝までが…ホントに覚悟いります。
登山の後に何気に行きましたが、階段辛かったです。
唯一、滝に虹が見えた事が良かった。
名前 |
千里ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-45-5111 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
綺麗な滝です。
道整備されてますが階段が結構続きますので、歩きやすい靴がいいです。