紅葉が綺麗で、とても素敵な神社でした。
ナビに従って進むこと、到着したかなと辺りを見ると残り0.6kmの看板が。
あ!こっちかと進むと少し狭い道。
道路脇に笹の葉がずっーと生えていて、少し神秘的な道でした。
子供の頃1度来た事があり、20年ぶりの参拝でした。
そういえば、どこかに80キロの大砲のたまがあったはず…雨が降りそうでしたが、せっかく来たので参拝しました。
本殿で参拝を終え、振り返ると雨がザアァァーと振り出しました。
コロナの関係で手水舎がポリタンクになっていたのでお浄めの雨だろうと…進むとすぐに止んだので、ついでに御神籤を引いて帰りました。
まぁ末吉でしたけど(hahaha入口の所に性空の石像があり、ロウソクと線香を奉献することができます。
ロウソクは、勢いよく燃えてたので少し心配になりました。
空気もよく澄んだところです。
夏場は、駐車場おりたら虫除けスプレーをシューした方が良いかもです。
令和4年7月26日に参拝させて頂きました、本当に荘厳な神社でした。
神仏による力によって今の神社の隆盛があるのだとつくづく感心しました。
ちなみに、80k超の砲弾持ち上げると良い事があるそうです。
私はダメでしたが😭どう時間に参拝していた素敵なマッチョの方が見事持ち上げました^ ^その人の腕にタッチして少しだけご利益頂いたつもりでいます。
😰😰
霧島へ行く途中、いつも気になっていた神社。
行ってみると山の中にひっそりと佇み、掃除も行き届いたきれいな神社でした。
人気もなく、ゆっくりと時が流れる感じ。
建物も素晴らしいけど、裏手にある杉の木は圧巻です!
奈良東大寺大仏殿を建てる時、大屋根の梁の材木の赤松の大木2本を、ここの山から切り出して、霧島を通って鹿児島から積み出したそうです。
こんな山奥の人気のないところに、とても歴史ある立派な神社があるとは…白鳥温泉に来たので立ち寄ったら、思いもせぬ良い参拝になりました。
厳かなふんいきが落ち着きます。
奈良、京都の有名なお寺のトップのお坊さんが参拝される由緒正しい神社です。
そのわけは是非参拝してみてください。
【月 日】2021年12月3日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷えびの市末永の白鳥神社に参拝しました。
神社は霧島バードロードの案内板より600m程林道を登っていくと駐車場が有りました。
駐車場から階段を登って行くと神社が有りました❕境内内には家族杉、夫婦杉の御神木が有り、大きな杉の木てした。
🔷又境内内には旧日本海軍の砲弾が有り、持ち上げられると御神徳が賜われると書いて有りましたので持ち上げようとしましたが持ち難く滑るので上がりませんでした。
神社は少し大きくて立派な神社てした。
紅葉が綺麗で、とても素敵な神社でした。
御朱印も頂きました😊車は、上の方の駐車場がいいと思います😊下の方の駐車場だと結構歩くかな~
1000年以上の歴史がある神社のようです。
入り口から神社特有のヒンヤリとした空気やどこか懐かしい匂いが日本人の心を癒してくれます。
ただトイレだけはとても古く、水洗でない(男性小便器のみ?)為、臭く虫が集っており不潔です。
神社はもちろんですが、夫婦杉が思っていた以上に立派でした。
御朱印は、自身で日付を入れるようになっていました。
🍀伐出されたニ本の赤松が東大寺大仏殿の大屋根に使われる。
樹齢はニ千年を越えるもの。霧島山中から薩摩湾の国分新川口に至る、一日に数百人の人天と牛四十頭の合力によって運び出された。
🍀
えびの市からえびの高原に上がる途中にある神社。
東大寺に御神木の赤松をおさめた由緒正しき神社です。
霧島の神社なら行くべき所夫婦杉もいい。
日本武尊ということで薩摩隼人にとって参拝は微妙でしたが、とにかく素晴らしい神社で細かな所まで行き届いた境内でした。
時間があれば下の温泉鳥居から登ることをおすすめします。
上の駐車場からでも十分神域も感じることができるでしょう。
下の温泉も素晴らしくおすすめですよ。
わかりにくい小道を進んで行くとありました。
ゆっくりと歩いて散策するといい気分になりました。
書き置きの御朱印ありました。
東大寺とゆかりのある神社神殿は、左甚五郎作とも言われるみごとな作りだ。
日本武尊が祭神いい所だ。
コロナの時代えびの高原人が、多かった。
白鳥神社はいい所おすすめです。
御祭神は景行天皇の皇子 日本武尊(やまとたけるのみこと)で、熊襲征伐で有名です。
白鳥神社には旧参道入口の傍の大駐車場(現在は誰も利用していないようです。
)、石段で出来た現在の参道入口横の駐車スペース、石段を登った先にある駐車場、更にその先にある大きな駐車場と駐車場には事欠きません。
県道を登ってきた場合、上の駐車場への分かれ道には白鳥神社の大きな看板が立っています。
下の参道入口付近には末社 水分神社(みくまりじんじゃ)があり、こちらの御祭神は日本武尊の妃 弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)です。
今回下から石段の参道を登りましたが、上に着く頃には やはり息も切れ切れになっていました。
えびの高原に行く、県道の途中に在ったので参拝させて頂きました。
とても静かで落ち着いた感じの神社でした。
御朱印は書き置きの物を頂きました。
厳かな雰囲気があります。
私が訪問した時は紅葉もそれなりにキレイでした。
静かで雰囲気があっていい。
一の鳥居から200段ほどの階段があります。
足腰に自信がない方は車で上がることもできます。
東大寺大仏殿の虹梁に使われた赤松はこの社領地から伐採されたものだそうです。
御神木の夫婦杉も素晴らしいし左甚五郎作と云われのある龍の彫刻も一見の価値ありです。
210段の石段を登って参拝しました。
境内の整備清掃が行き届いています、雲龍巻柱と日本武尊像が印象に残ります。
御朱印も受領できます。
御朱印をいただくことができます。
県道30号線を行くと、一の鳥居がすぐ分かりますし、本殿近くの駐車場に行くにも看板が出ているので、あまり迷うことはないと思います。
今回の参拝では、天候に恵まれなかった(要は雨でした)こともあり、一の鳥居からの参拝は断念しました。
日本武尊をお祀りされており、日本武尊の像があります。
霧島六社権現を整備した性空上人が開いた地でもあるようです。
ちなみに、霧島六社権現(現在では、霧島岑神社、夷守神社、霧島神宮、東霧島神社、霧島東神社、佐野神社が一般的?)に数えられる説もあるくらい歴史ある神社です。
次は、天候が良い時に訪れたいと思います。
結構大きな神社の割には知らない人が多い、 えびの町より、 えびの高原に行く途中なのだが、 もう少し標識などを アピールした方が良いのでは。
あまり、参拝客は居ないのかなと思ってたら、結構いました。
行く途中の狭い道で車同士のすれ違いにドキドキしました。
何ヵ所かで見ている日本武尊の像に九州でも会えるとはと嬉しくなりました。
御朱印をいただき、日本武尊の絵の入った御守りを買いました。
毎年初詣に行きますが、久しぶりにゆっくりと散策しました。
境内は広くはありませんがとても綺麗に手入れされています。
手書きの御朱印があります。
東大寺に使われた松が境内にあったとのこと、苦労して奈良まで運ばれたようです。
静かな境内でした。
霧島六社権現の一つ。
島津家から軍神としての信仰篤く、島津義弘との関わりも深い神社。
本殿右手奥にある御神木は一見の価値あり。
凄いです。
例の砲弾は本当に重いです。
決して腕の力だけでは持ち上げられません。
ちゃんと腰を落とし、体をうまく使えば何とか持ち上げることが出来ます。
腰の弱い方は避けたほうがよいでしょう。
2017.7.22 大きな神社ではありませんが地元の親子連れが参拝しておりました。
誰もいない時は御朱印代300円を箱に入れ、日付を自分で書いて貼り付けタイプの御朱印をいただけます。
霧島六社権現の一つ。
島津家から軍神としての信仰篤く、壮年期の島津義弘との関わりも深い神社。
本殿右手奥にある御神木は一見の価値あり。
凄いです。
例の砲弾は本当に重いです。
決して腕の力だけでは持ち上げられません。
ちゃんと腰を落とし、体をうまく使えば何とか持ち上げることが出来ます。
腰の弱い方は避けたほうがよいでしょう。
素敵な名前の神社です。
全国の白鳥さん、待ってます。
と、神様が言っているようです。
ここはご本殿の裏手側にあるご神木の杉がとにかくすごい。
あちこちの大楠や大杉を見てきましたがここの杉はサイズこそ最大クラスではありませんが両腕を投げ出したような躍動感あふれる枝振りが圧巻です!
社務所が常時開いていないのが残念ですが、なかなかに良い雰囲気の神社です。
近くに白鳥温泉がありますので、温泉を楽しむついでに参拝とかよろしいかと。
名前 |
白鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0984-33-5311 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
えびの高原へ向かう途中のドライブしていたら看板を見つけひょっこりと寄りました。
見ますと奈良は東大寺と縁があるようです静かで落ち着く神社でした。
境内には日清戦争の時に使用された砲弾が置いてあります。
旧海軍が武運長久を祈願して奉納されたようです。
重量は80数キロあって持ち上げれば御神徳を賜れると伝わっていました。