なんとしてでもモリヤさんのかにめしをいただきたくて...
目の前の東横インに宿泊したのでこちらのお弁当を利用。
店頭には色々な種類が乗っていますが、自分が訪問したのが16時頃だったので買えるのは3種類ぐらいしかなかったかな?遅くなった場合は、先に何があるか聞いた方がいいかもしれません。
カニ飯の味は普通にお弁当としてはクオリティが高く美味しいです。
なんだったら下手なお店のご飯より、お弁当お代わりしたかったですね。
2024.7ドーミーイン網走に宿泊後、翌朝の朝食にカニいくら弁当を頂きました。
北海道に来てビジホで普通食は寂しいのでご当地駅弁にしました。
駅構内の売り場より、駅前のお店が朝7:30から営業してますので朝早い方にはお勧めです。
味は期待以上に美味しくて北海道の海鮮丼より美味しいと思いました。
旅行者には是非お勧めしたいです。
網走駅の待合室にある駅弁屋さん。
駅弁買って、待合室で食べようかと思いましたがイートインを選択。
晩酌セットがサッポロクラシック付きだったので。
かにめし、ほたて、イクラがセット。
かにめしは半分ぐらい食べて、ワサビと刻み海苔をのせ、出し汁を注いで出汁茶漬けの完成。
これがとても美味しかったです。
食後のコーヒーも頼んで¥2,000。
お店はおばちゃんが1人で切り盛りしていて、オーダーが入ると電話で厨房?に連絡するシステム。
カウンターとテーブル席が3つでしたが、クラシックがBGMで流れてて落ち着いて食事できました。
自分以外に日本人の夫婦、中国系の夫婦、欧米系のお兄さんと国際色豊かにお客さんが出入りしてました。
駅弁も良いけど、時間が有れば店内で食事するのオススメです。
特急への乗り換え待ちで昼メシに最適で更に名物駅弁と言う事で行って来た。
場所柄、北海の幸がふんだんに用いられた弁当もあったが、ワシはそもそもイクラが苦手なのでほとんどの商品が除外品。
鶏弁当も食いたかったが晩飯との兼ね合いと名物駅弁との事でかにめし弁当をいただく。
蓋を開けたら強烈なカニの匂い!時期は外れていたはずだが1,100円でこのかに身は破格の量!濃い味の椎茸や漬物、かに身も良いが、何よりご飯が非常においしい!!本来はかに身を引き立てるはずの炊く時にカニの出汁を少量入れたご飯が何よりのご馳走になった。
中々の値段の割に量は控えめだったが、夜に鶏の半身焼き食う都合上13時前の昼飯としては好都合な弁当だった。
乗車した特急の車内で鶏弁当食っていた方を見たが、明らかにそちらの方が多いので空きっ腹抱えた方にはそちらをお勧めします。
系列の喫茶店ありますが、駅の売店も兼務している様なので乗り継ぎで時間が無い場合には選択肢の一つとしてどうでしょう?一番近いコンビニでも徒歩で5分以上歩くので。
口コミを見て接客が心配だったのですが、大丈夫でした。
女性の店員の方で愛想良く、速やかに購入できました。
限定商品は売り気れでした。
かにめしは駅弁として人気とのことです。
匂いがすごく、美味しかったです。
空港前で頂きました。
ありがとうございました。
網走で人気の駅弁が買えるお店です♪今回は一番人気のかにめし駅弁を購入。
店内で食べる事も出来るので時間に余裕がある人はそちらもオススメです。
かにめしは優しい味付けで、保存料なども入ってないので健康にも良いと思いました。
和風の味付けがされたご飯にカニのほぐし身が乗っており、その上に錦糸卵や味付け椎茸が乗っていました。
ご飯が優しい味付けな分、味付け椎茸が味のアクセントとなって絶品な駅弁でした😄
サンプル写真と比較するとホタテが小さいかな笑味は普通。
店主さん、ありがとうも言えない人なのかな?これで商売が成り立つのだから、スゴイ笑笑数年前から網走駅はちょくちょく来ますが、マスクしているのも見たことないし…ある意味、最強な駅弁屋だな。
カニ飯弁当を販売しているところと喫茶店のところがあります。
喫茶店の方は料理は美味しいです。
パスタはすごく良かったです。
ただ、店主のスタンスが合わない人はいると思います。
閉店間際に間に合い、かに・いくら弁当を購入。
網走産かにほぐし身は柔らかく、網走産いくらはほんのり酒が香る贅沢なお味。
ご飯は炊き込みご飯でこちらもふっくらとしてとても美味しい駅弁でした。
次はいくら・数の子弁当にチャレンジしてみたいと思います!
網走駅にあるもりや商店に行って来ました。
昼はレストランを併設しているのでカニ丼をいただきました。
かにがたっぷり入って駅弁と違いあったかで美味しかったです。
夜はもりや商店のいくら、数の子弁当をいただきました。
数の子がびっしり敷き詰めてあっていくらとの相性も抜群でした。
電車の待ち時間に喫茶利用でき、とても助かりました。
海鮮スパはたまり醤油で味が濃く、海鮮も入っており、癖になるような味でした。
レアチーズケーキも美味しかったです。
とっつきにくい様に感じるかもしれませんが、味は確かです!これほど美味しいお弁当にありつけるのですから今後も続けてほしいと思います!いくら数の子弁当を頼み、美味しくてかにめしを追加してしまいました!
駅の外に持ち帰り専用販売店もありますが、駅の構内のカフェでいただくこともできます。
食堂兼駅弁屋。
食堂のメニューはオムライスやスパゲッティーなど。
駅弁は注文を受けると駅を出て左手にあるお店に電話をして持ってきてもらいます。
今回せっかくなので、1
駅弁の販売所ですが、駅前のロータリーぞいのビル一階にある売店と、駅の中の待合室の二箇所があります。
1500円くらいするタラバガニの特製弁当などもあり、カニ、いくら系の弁当でかなりの種類があります。
写真のかにめしが当店のシグネチャー弁当のようです。
ほぐしみのカニと甘く煮た椎茸などが乗り、素朴で美味しい。
待合室または車内で食べる場合はコロナ対策に注意。
また、併設のレストランもあり、ビール飲んだり暖かいごはん食べたりできます。
かにめしに味噌汁付きで晩酌もできるようですね。
網走駅の駅弁屋さんです。
美味しいお弁当が多いです。
いくら数の子弁当がオススメです。
網走駅名物のお弁当が売られています。
カニとイクラが入った豪華なお弁当を持ち込んで、旭川までの雪見列車を楽しみました。
かなり美味しくお勧めです。
網走駅待合室内にあるお弁当屋さん。
特急「大雪」の車内でいただこうと「蟹いくら弁当」を購入しました。
車内で食べる駅弁は格別です。
上川、遠軽、北見と駅弁業者が撤退して行く中で、道東オホーツクの地で海鮮系駅弁を提供してくれています。
網走泊まりで翌朝の大雪2号に合わせて予約購入しました。
共通しているのは米がつややかで美味しかったこと。
ギュッと詰めていないため、容器に隙間が出来て見た目が寂しいことです。
帆立弁当のホタテは小ぶりでベビーホタテのように見えました。
もしもベビーホタテであれば青森県産の可能性もあります。
カニ身はしっとりしていて美味しかったです。
名前 |
モリヤ商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0152-43-2015 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
網走駅構内でのモリヤさんのお弁当販売は15時30分までのようで、旅の途中、なんとしてでもモリヤさんのかにめしをいただきたくて直接こちらのお店で購入しました。
味が濃すぎす美味しかったです。
また網走に来ることができたら、立ち寄りたいと思います。