強いて言えば会社の同僚のことを本当に苦手だなって思...
創建は不詳。
御祭神は伊弉冊命、事解男命、速玉男命の熊野三神をはじめとして、日子穂穂出見命、鵜葺草葺不合命、豊玉姫命、玉依姫命、吾平津姫命、花房姫命、神日本磐余彦命、品陀和気命息長足姫命=神宮皇后、木花開耶姫命、武内大臣命、菅原道真公とやたらと多いが、熊野三神により誕生・安産・育児と、悪縁切りにご利益があるとされる。
国道325号線から曹洞宗龍泉寺の交差点を北に曲がってすぐのところに朱塗りの立派な鳥居があるのが目印。
立派な鳥居に対して境内は、厳かな雰囲気であり、木々に囲まれた境内自体は特に広くはないものの夏でも冷涼感があり不思議な感覚にさせてくれる。
駐車場は特にないので路駐するか、玄武山登山届のある空地に暫し停めさせていただくか、玄武公民館敷地を使わせていただくかになる。
悪縁切りの御利益がある神社⛩️駐車場が無く、そばの空き地に停めさせてもらいました無人の神社で、御朱印は無いようですお札がありましたがこちらは賽銭箱に500円入れお持ち頂く形式。
朱色の鳥居が目印ですね。
切りたい縁があり、10月頃に伺いました。
その後本当に切りたい縁の方が自分の周りから離れていきました。
お守りもいただき大切に持ち歩いています。
その後御礼参りでも伺いました。
静かでお気に入りの場所です。
特に切りたい縁はなく、、強いて言えば会社の同僚のことを本当に苦手だなって思っていたくらい。
参拝した翌月には同僚が退職するとの話を聞いて いきなりだったので驚きました。
今回はその件につきお礼参りに行かせていただきました。
ありがとうございます。
今回参拝したときにお賽銭横に無償のお守りがありました。
ひとついただきました。
嬉しいです!ありがとうございます。
R325の左側、地域道を奥にすすむと神社はある。
杉の大木群がより一層境内の広さを感じさせる。
ゆったり感を感じさせる神社である。
阿蘇地方から高千穂地方にかけて熊野神社系の境内に大木群を整備した神社に出会うことがある。
由緒が製材した木板に書かれているのが目新しく思えた。
気に入りました。
木もなんか良い感じ。
なんと「悪縁切り」で有名なスポットらしい。
縁結びの御祭神もいらっしゃるのに、ヤキモチ妬き?の道真様も。
とにかく御祭神多すぎません?(笑)
守られてる安心感に。
かみのじんじゃと読みます。
創建は不詳ですが、紀州熊野神社から分祀勧請され熊野神社と称していたとの事で、主祭神は伊弉冉命(いざなみのみこと)事解男命(ことさかのおのみこと)速玉男命(はやたまのおのみこと)以上の熊野三神です。
明治時代に近隣の神社を合祀した為、現在こちらには総勢15柱の神々がお祀りされています。
本殿には凝った装飾が施されていて眼福でした。
「悪縁切り神社」と、地元で呼ばれている神社だそうです。
人生をリセットしたい方、しがらみに苦しんでいる方参拝を!!202011
悪縁などを切ってくれる神様の神社とのこと。
風情があり静かな神社ですね。
ちょっと道から入るので、整備されてなくて、わかりにくかったけど、厳かな雰囲気でよかった。
静かに落ち着いてお詣りができますね(^O^)
子供の頃からずっと見守ってくださっている神様で、神社の敷地内は背の高い樹木や地面から張り出した木の根のこぶ、苔のついた石畳、狛犬様、神社のすく横には道理が通っていますが車の通る音さえも遠くに聞こえるくらい敷地内はシーンとしていて厳かで神秘的で落ち着きます。
車は近くの玄武公民館へ。
公民館トイレ有り。
こじんまりとした神社ですが、境内の雰囲気は神秘的です。
観光客が訪れない静かな神社です。
名前 |
上野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town-takachiho.jp/top/kanko_bunka/kanko_supotto/770.html |
評価 |
4.2 |
縁切り神社として有名知る人ぞ知る、裏で有名な神社神社の奥に木の幹に石が埋まっていて、それを触ると御利益がある。