高千穂に行ったら絶対外せないのがここ。
天岩戸神社西本宮 社務所 / / / .
高千穂に行ったら絶対外せないのがここ。
神聖な感じがし行く甲斐は絶対あります。
歴史を感じます。
参拝の後に天安天河に行くのも醍醐味。
駐車場横の山道に、ちょっとだけお土産通りがあり、買い物も楽しめます。
駐車場はかなり大きめですが、連休にはものすごい混むので、そのつもりで出かけたほうがよいでしょう。
近隣にはカフェとかがありますが、基本的には食事どころはあまりないので、食事は済ませてゆくか、参拝後に高千穂で食べるとかしたら良いかと思います。
宮司さんのお話がおすすめと伺い参加しました。
入り口近くに集合時間書いてあります。
10分か15分くらい、あっという間です。
撮影禁止の場所を案内していただき天岩戸の本尊、全ては見えませんがその方角と上のしめ縄は拝見する事ができます。
案内がなければ見ることすらできない神聖な場所。
雰囲気が違いますのでぜひ参加をおすすめします。
(写真は撮影可能な場所です)
久しぶりに参拝に行けました。
なかなか、タイミングがあわずに行けませんでした。
1番最初にこの神社に参拝に行こうと思って、参拝してから4年たちます。
この神社に参拝したことで、神社参拝に行くのにワクワクウキウキしたのが懐かしいです。
ここが、私のはじまりの場所です。
おかげさまで、大きな怪我や事故などにあわずにいろいろな神社に参拝させて頂いています。
これからもいろいろ、神社に参拝したいです。
やっぱり落ち着きます。
ありがとうございます。
天岩戸神社 2021/10/08天照大神が岩穴に隠れたと言われる岩穴が神社の社殿の後ろの方にあるらしい。
と、言うのも社殿の裏側へ案内してくれるツアー(?)があるのだが、社殿の後ろに川が流れており、場所は川向う。
樹木も茂っているので、よく見えない。
まあ、見えないからこそ神秘的なのかもしれないけれど。
あと社殿の裏側へ行った際は撮影禁止。
そんな訳で「まあ、いいかぁ」という気分で、前回訪問時は10分程離れた場所にある「天安河原」を見逃してしまった。
天安河原は天照大神が岩穴に隠れた時に神様が集まってどうやったら出てくるのか相談をした場所と伝えられている。
天安河原を見なかった事が心残りだったので、今回見る事ができてすっきり!!境内にある古代銀杏。
この場所と長野県諏訪の二カ所しかないと言われているって、絶対他にもあると思うけど、そこまで注意して見ている人がいないから気づいていないだけだと個人的には思う(笑)宮崎県に来るとそれまで神話だと思っていた話に紐付いた場所が存在死ている事にびっくり。
嘘か本当かは別として2000年以上に渡って伝えられてきた訳だからすごいよなぁ。
東とは違いこちらには人がそれなりにいました。
周りのお土産屋さんは数軒しか開いていません。
東も西も大きくないので、気軽に神話を味わえます。
神社の正面に手力雄の大きな像が置かれています。
手力雄が岩戸の扉を投げ飛ばした伝承で有名な洞窟を解説してもらえるツアーがありました。
天岩戸はこのツアーでないと見れなかったと思います。
無料だった気がしますが覚えていないのでご確認下さい。
ちなみに、岩戸の扉が飛んでいって落下した地点が蕎麦で有名な長野県の戸隠と言われています。
戸隠神社も別途観光されるといいでしょう。
神職の方の案内で、拝殿の後ろの天岩戸を拝観できる。
少しふしぎな心持ちになれる。
境内には、拝殿と神楽殿がある。
天岩戸神社は東と西があり西本宮より川沿いの断崖にある天岩戸を見ることが出来ます、宮司さんのガイドツアーに着いて行かないと本宮裏の拝観所(撮影不可)には行けません、駐車場は狭く乗用車40台程でしょうか、大型バスは乗客を降ろして別の待機所に移動させられます、歩行に自信ある方は川沿いを散策して回れます、桜と紅葉のシーズンがベストでしょう。
天岩戸神社西本宮神話の中に入ったような場所是非、宮司さんによる天岩戸を見れる案内に参加しましょう撮影禁止なので写真はありません自分の目で確かめて‼️
建物が伊勢神宮や出雲大社と同じく趣きがあります社務所前で集合し、天岩戸が見える裏側に連れて行ってもらいました。
天岩戸が御神体の天照大神を祀る神社⛩️定期的に天岩戸を拝殿裏から見る事が出来ます。
こちらは観光客が多く、あまり落ち着いた雰囲気はありません(^^;
噂のパワースポット昔よりはパワー感じないみたいですけど、それでも凄くパワー貰えました!
高千穂市街地から、レンタサイクル借りて来ました。
電動アシスト付きなので、思った以上に楽に来れましたね。
途中の棚田を見ながらで、気分爽快でした。
こちらの神社は、素晴らしいです。
30分毎にある天岩戸拝観にも参加しましたが、息を飲む感じでした。
神秘的です。
解説もわかりやすく、良く理解できました。
御朱印は、計6種あります。
本当に良い気をいただけました。
今年6月に戸隠神社にお詣りして以来、その隠された戸の故郷である天岩戸神社にも訪れたいとずっと思っていましたが、ようやくその念願を叶えることが出来ました御祭神は大日霎尊(天照皇大神の別称)ですが、御神体は拝殿裏を流れる岩戸川を挟んで対岸にある天岩戸そのものです鳥居を潜って左手にある社務所で岩戸を拝観したい旨申し出ると、ある程度人数が揃った所で神職さんのお祓いの後遙拝させて戴けます岩戸自体はその周辺も含めて禁則地で何人も立入出来ないため今では木々に覆われてその一部しか見えませんが10年ほど前は入口がはっきり見えたとのことお詣りを済ませた後の神職さんの「遠い昔、この地方で実際に起こった事を神様になぞらえたのが日本神話です」というお話がとても印象深かったです。
東本宮は、天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)を祀り、西本宮では大日孁尊(おおひるめのみこと)を祀っているとのこと。
西本宮から岩戸川沿いを500mほど歩いていくと天安河原(あまのやすかわら)がありなんだかパワースポットみたい...、岩戸川も霧がかっていて不思議な雰囲気が漂っています。
岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって相談したと伝えられている場所で、河原の中央部にある仰慕窟(ぎょうぼがいわや)と呼ばれる洞窟には天安河原宮‼︎‼︎‼︎ さすが八百万の神様が選ぶところだわ......。
其なりの雰囲気があります。
みこ?さんのガイドがいたりします。
カフェが在ったり等、周辺は観光地化してますので、神秘性に欠けるかと…。
御神気を感じる神社です。
道中の風景も良いです。
名前 |
天岩戸神社西本宮 社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-74-8239 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天岩戸は時間制で見学できます。
遠目ですが、はっきりと認識できました。
無料ですが、お気持ち箱がありますので、お気持ちをどうぞ。