離合の出来ない箇所があります。
鉾神社(天岩戸五社) / / / .
「ほこじんじゃ」と読みます。
創建不詳。
往昔、祖母嶽大明神の下宮として大分県との県境、鉾峠に勧請したのが神社の起源といわれています。
以来、鉾大明神とも称せらました。
風除の守護神として遠近の信者も多いとのこと。
御朱印は天岩戸神社西本宮の社務所でいただけます。
天岩戸五社の一社、創建不詳の古社です結構な山奥で、道路は舗装されてはいますがところどころかなり狭いです入口に天岩戸神楽18番八鉢の像がありますが、その姿は全身に喜びがあらわれ過ぎていて、緊張が解けます苔むした石階段の参道の先の高台に質素な社殿が佇んでいて、周囲は静かで落ち着きます拝殿の右手からは遠くに棚田や上岩戸大橋の素晴らしい景色を眺めることができます本殿横側には、内容がわかないですが何やら彫刻が彫られて素敵でした。
2022年9月10日(土)午後参拝天岩戸五社巡り。
全ての神社の参拝を終え、天岩戸神社にて御朱印をいただきました。
(初穂料各300円)鉾(ほこ)神社の御祭神は日子穂穂手見命(ひこほほでみのみこと)。
五穀豊穣、風難除けの神。
標高が高く、駐車場周辺からの見晴らしはまさに絶景。
高千穂にしかない景色に見惚れます。
広い駐車場があるので安心して参拝出来ます。
~各神社にある舞の像~①天岩戸神社 西本宮高千穂夜神楽30番『戸取』(ととり)手力男命(たぢからおのみこと)が岩の戸を取り払い給う舞を表現した像。
②天岩戸神社 東本宮高千穂夜神楽29番『天鈿』(うずめ)天鈿女命(あめのうずめのみこと)が天岩戸の前で調子面白く舞った舞を表現した像。
神楽の起源ともいわれる。
③落立(おちだち)神社高千穂夜神楽31番『舞開』(まいひらき)思兼命(おもいかねのみこと)が天岩戸から天照大神の神手を取って連れ出す様子を表現した像。
喜び祝う舞。
④鉾(ほこ)神社高千穂夜神楽18番『八鉢』(やつばち)少彦名命(すくなひこなのみこと)が太鼓に乗って逆立ちする軽快な舞を現した像。
⑤二嶽(ふたつだけ)神社高千穂夜神楽26番『柴引』(しばひき)太玉命(ふとたまのみこと)が天香久山(あめのかぐやま)の榊を根ごと引いてきて、岩戸開きの神事のために岩屋の前に飾る舞を表現した像。
⑥石神(いしがみ)神社高千穂夜神楽28番『手力』(たぢから)手力男命(たぢからおのみこと)が天照大神が隠れている天の岩戸を探し当て開く舞を表現した像。
天岩戸五社詣りで行きました。
山奥に!!あります。
御朱印は、西本宮で。
🙏
すさのおの尊のオブジェがプリプリ県っぽくて良かったです。
逆立ちの素戔嗚尊が迎えてくれます境内からの眺望は素晴らしい。
神社へ上がる階段急なので 足元注意でお願いします運動靴の方がいいと思います。
離合の出来ない箇所があります。
途中、ヘルメット地蔵を見ることができます。
御朱印は、天岩戸神社にてもらえます。
階段が急ですが、景色がきれいです。
ここまでの道は車一台ほど。
対向車に気をつけてください。
剣は昔鉾と言われた時代があります‼高千穂を登った山に有り車1台分の車道なのでカーブミーラーを注視してください。
駐車場はあります‼
剣は昔鉾と言われた時代があります‼高千穂を登った山に有り車1台分の車道なのでカーブミーラーを注視してください。
駐車場はあります‼
平成29年11月25日参拝天岩戸五社のひとつ御朱印あり(天岩戸神社社務所にて授与)日子穂穂出見命をまつる五穀豊穣風難除の神社。
嫁を迎えて嬉しがる、素戔嗚尊の姿が見れます‼︎是非に〜〜っ‼︎
名前 |
鉾神社(天岩戸五社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town-takachiho.jp/top/kanko_bunka/kanko_supotto/758.html |
評価 |
4.2 |
尾平トンネル行く途中で見かけ、登山の帰りに立ち寄りました。
このポーズまるでエガちゃんのようですね!もちろんこちらのほうが元祖ですよね^^