紅葉が綺麗で気持ちが落ち着きますね。
日之影川は、よく魚がつれますよ。
山間の秘境に有り、当時の見立鉱山を知る事が出来ました。
深山渓谷にたたずむ歴史遺産は素晴らしい。
日之影から遠過ぎます。
自然豊かな場所に在りましたが、入場料が要るとは…
紅葉が綺麗で気持ちが落ち着きますね。
道はせまいですが、近くまで車で上がれます。
電話をすると下にあるレストハウスからおばさんが上がってきてくれます。
「カギは開いているから、自分で電気つけて見学しててください」と言われ、見学していたらすぐにおばさんが来てくれて、丁寧で癒される説明をしてくれました。
見学料は300円。
おばさんに商売っ気がまるでなく、お金をとる気がありません。
本当に素朴でいいおばさんでした。
こちらからお金を渡すと「ああ、それでは、お預かりいたします」と。
少し心配ですが、いつまでもこの雰囲気でいて欲しい場所です。
展示されている資料はもちろん、貴重な映像を見ることができます。
穏やかな気持ちで歴史を感じたい場所です。
鉱山に西洋式採掘技術を指導に来ていた英国人技師の宿舎。
歴史を感じさせる洋館造りで、現在は資料館となっている。
11月の紅葉祭りには多くの観光客で賑わう。
紅葉がとても綺麗でしたが、館としての魅力度は、あまり感じませんでした。
かつて、鉱山として栄えた見立鉱山で、英国人である、ハンス・ハンター氏が社交と宿泊の場として建設した建物だそうです。
現在は、資料館として運営されていて当時の生活の様子を残した貴重な映像等を観ることができます。
管理の方も、お茶を煎れてくれたりして程よく控えめで、とても親切でした。
かつて、鉱山として栄えた見立鉱山で、英国人である、ハンス・ハンター氏が社交と宿泊の場として建設した建物だそうです。
現在は、資料館として運営されていて当時の生活の様子を残した貴重な映像等を観ることができます。
管理の方も、お茶を煎れてくれたりして程よく控えめで、とても親切でした。
2017.10.14 常時開いている訳では無いようです。
入り口にある電話で呼び出すと係の人が来て入り口を開けてくれるようです。
たった一人の為に来てもらうのも申し訳ないので外観だけ見てまいりました。
名前 |
英国館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-89-1220 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こんな山奥に英国式の建物が昔に出来ていたなんて、感動しましたけ。