今日は、駅前の「弥助そば」さんへ。
夕食で初めて訪れました。
和風の造り、テーブル席と小上がりに座卓があります。
駅至近のわりに座席数は多い方で、ゆったりとした気持ちでいただくことができました。
秋田駅利用者でしょうか、私が帰る頃はお客さんが続々来店されていました。
月見とろろそばにしました。
冷たいそばは引き締まった食感でおいしかったです。
甘めのそばつゆとのクチコミを見かけますが、私には甘くなくしょうゆの味が濃く感じ、好みが分かれると思いました。
飲んだ〆に伺いました。
たぬきとじとチューハイを注文、お酒を頼んだので蕎麦前もついて来ました。
たぬきそばはとろろと天かすがいい感じの食感を出していて美味しかったです。
秋田駅前で西馬音内そばが気軽に食べられるお店。
西馬音内は「冷やがけ」が発祥ということで注文、腰が強いそばにつゆも絶品でとても美味しかったです。
定食や秋田の郷土料理、地酒も充実していて来客などに紹介したくなる使い勝手の良いお店です。
スタッフの対応も好感が持てました。
仕事で秋田市へ。
昼は以前から行きたかった『弥助そば』さんへ。
暖簾をくぐると「いらっしゃいましー!」の声でお出迎え。
秋田弁が心地良いです。
西馬音内そばは、つなぎに布海苔を使ったコシの強いそばで冬でも冷たいつゆの『冷やがけ』を食べるそうです。
豊富なメニューから『かき揚げ丼・そば定食』(税込1,300円)を注文。
さほど待たずに料理が到着。
がっこ(おしんこ)と小鉢(ワカメとキュウリの酢の物)もついています。
まずは『冷がけ』から!布海苔を練り込みかつ冷たい水で締められたことで、ものすごくコシがあります。
つゆも出汁の効いた淡い味付けでスルスル口に入ります。
『かき揚げ丼』は、貝柱と玉ねぎのかき揚げとなります。
こちらも揚げ立てです。
丼タレは 濃厚な味付けで、玉ねぎの甘みに良く合います。
定食でしたので、いずれも量は若干少なめとなりますが、自分的には十分満足でした。
食事を終え、支払いの準備をしようと財布を取り出したところ、店員がサッと駆けつけ、「こちらでお支払い大丈夫ですよ」と声掛け。
席に座ったまま会計をして頂きました。
接客に関して、基本感想は書かないのですが、心遣いが大変嬉しかったです。
『ご馳走さまでした!』と挨拶して、店を出ようとすると『ありがとう存じます』と笑顔で挨拶され、また伺おうと思いました。
落ち着いた古民家風情の蕎麦居酒屋。
ツマミも充実していますが食事のみでも可。
メインはコシの強い麺と甘めのかえしが特徴的なひやかけそば。
印象としては山形の鳥そばですが、トッピングのバラエティは豊富。
せっかくなら大盛り(+200円)が後悔がないと思う。
秋田県羽後町発祥の冷やがけ。
冷やがけは、つなぎに布海苔(ふのり)を使って、冷たいつゆをかけるもので、創業者が大阪で修行した帰に新潟のへぎそばを食べて布海苔のアイデアに着目、客に出したのが発祥らしい。
山形ソバほどではないものの、コシが強くて美味しいけど、温めると良さが消えてしまうらしい。
そしてつゆが飲めるのもよい。
地の料理を食べるのは美味しいし、歴史や文化が学べて楽しい。
秋田の郷土料理冷やかけそばの専門店です。
今までに食べたことのないほどの腰の強い お蕎麦でした。
おすすめの日本酒と一緒に天ぷら冷やかけそばをいただきました。
美味しかったです。
😄
出張で訪れたお店。
地元の人に聞くとここがいいよとサジェストしていただいて訪れました。
ラストオーダー1分前だったようで、注文まで1分ですけど大丈夫ですか?と優しく確認していただいて天たまそばを食べました。
冷たいかけ出汁のそば。
モキュモキュした麺、ぷりぷりの海老。
とっても美味しかったです!!
冷がけの発祥と謳われるお店です。
冷がけととろそばと天丼を食べました。
そばと天丼のセットもメニューにありますが、セットだと、天丼が小さいので、今回は、単品で注文しました。
麺は細い方ですが硬いので、スルスル食べるより、もぐもぐ食べるそばという感覚です。
そして、冷やがけの汁は、もりそばのつけ汁より薄く、つゆと一緒に飲み込めるような塩梅です。
そのため、塩分が際立つような味わいではありません。
また、つゆは程よい冷え具合です(創業当時、どうやってつゆを冷やしていたのか興味がそそられます)。
(薄めのそば湯が一緒に提供されます)天丼は濃厚なタレのどんつゆで、普通に美味しいです。
個人的に、熱々の天丼とタレの濃厚さが、冷たいととろつゆとで良くマッチしました。
また、量については、そばの量は普通ですが、天丼は単品でもやや小さめの丼ですので、大食いの人は、どっちも大盛にした方がよいでしょう。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
※手打ちだからか、そばには伸したそばの切れ端が入っていたのが、面白いですね。
ランチでは初めてです。
大変しっかりした接客で気持ち良いですね。
やはり冷やがけは頂きたいので天丼とのセットにしました。
しっかりとした食感のお蕎麦は他では食べられないです。
最初はデザートかと思っていた塩気ある綺麗な蕗もサラダもとても美味しかったです。
カボチャ、薩摩芋、ピーマン、茄子とどれもしっかりと大きくて食べごたえありますが大振りのしっかりとした海老の大きさには驚きました。
ご飯は控えめで全てが計算されているなと思いました。
単品のお蕎麦も有りますがこのセットはとてもお得感が有りますね😃県外からのお客様のランチにお連れしたら喜んで頂けると思いますので今後も使わせて頂きます。
また秋田駅前に戻って嬉しいです。
弥助蕎麦は西馬音内の本店よりこちらの方が個人的に好みです。
本当は、トッピング無しの冷掛けが好物なのですが、連れとの食事で私が質素だとお気遣いされるので海老天を!大ぶりな海老でこれはこれで美味しかったです。
ご馳走様でした。
出張中の1週間に2度訪問。
日曜日の昼食に冷やかけの天丼セット、平日の夕食に冷やかけのかき揚げを注文。
天丼の天ぷら(すみません、写真撮れませんでした)とかき揚げは揚げすぎ。
かき揚げは口の中が苦くなり、そばの美味しさ分からず。
料理人が作ったのであれば盛り付けしている時点で揚げすぎだと分かる筈ですが、それでも提供するのは立地の良さで私のような一見客が多いからでしょう。
シンプルなお蕎麦をおすすめします。
仕事で秋田に来ました。
最初に出てきた緑茶がめちゃくちゃ美味しいです。
冷たいとろろ蕎麦を頼みました。
こちらのお蕎麦は固くてコシがあります。
それが美味しいですね。
おしんこもあって、こちらもうまい。
日本酒も沢山あっていいですね。
お昼だったので飲めなかったですが、メニューの価格を見てお安く提供していたので、夜だったら確実に頼んでました。
秋田に来て、毎日稲庭うどんばかり食べていたので、今日は、駅前の「弥助そば」さんへ。
歴史が有りそうで、美味しそうなお店でした。
イメージしていた蕎麦ではなく、「なぜ蕎麦にラー油をいれるのか」のような歯ごたえのある蕎麦で、普通イメージする蕎麦とは別物です。
一口目は、ビックリしましたが、食べ進めると癖になりました。
秋田駅前で一番立地が良い。
店構えも江戸時代風で惹かれる。
店内も綺麗で店員さんも素敵な接客をして下さいました。
お蕎麦がもちろん売りなのですが味は至ってふつう(に旨かったです)。
ただサイドの出汁巻き卵やサラダのドレッシング、おにぎりも鮭や海苔が旨くてパクパク進みました。
蕎麦より美味しかったです!wシメで何かサッパリ系を食べたいという方にはオススメな所です。
瓶ビールがサントリーモルツが多いのは秋田の特徴でしょうか。
写真の冷たい蕎麦がとても美味し買ったですよ。
また行きました。
相変わらず冷たい蕎麦の質はいいですね。
美味しかった!秋田のみなさんが羨ましいほどです。
元祖冷やがけの名に恥じぬ名店!お勧めです。
テイクアウトで頂きましたが、冷やがけ美味しかったです!お値段もお手頃で秋田駅前の立地も良いですね。
冷掛け蕎麦が名物です。
県外の方は少し甘めに感じるかも知れませんがこれが200年続いた伝統の味で、食べ慣れると癖になります。
初めて食べた60代の身なりの良い夫婦は美味しいと大絶賛してました。
西馬音内そばが好きで羽後町で4軒位は食べたことがある。
個人的には美味しいと思えなかった。
これが西馬音内そばと思われたら、羽後町が可哀想…。
そばがくの字の型がついて、先が乾燥して固くなっていた。
食べるともちろんポロッとなる。
秋田市内で西馬音内そばを食べるならたちばなやの方が良い。
お出汁の香りが良く、冷かけそばが格別です。
羽後町西馬音内は秋田の蕎麦の本場なのですが、後継者のいない名店を企業が買って秋田駅前に出したお店のようです。
天ぷらやだし巻きで蕎麦前をやったあとに、たぬきをいただきました。
フノリをつなぎに使うスタイルは新潟のヘギ蕎麦の流れかな?コシと歯ごたえがすごいです。
つゆは少し甘め。
まぁまぁおいしかったです。
秋田駅前にある弥助そばさん。
満点はほとんど付けないのですが、こちらは文句なしの満点です。
ミシュランなら星あげたいくらいです。
歴史もそうですが、とにかく冷かげそばが、絶品でした。
店員さんも優しくて、コロナで大変なのに、気遣いがとても素晴らしいです。
1人で入ったものですから、気まずかったのですが、皆さんが声をかけてくださり、とてもリラックスできました。
また、寒さを気にして、小さな火鉢に炭をくれて、手を温めてお待ちくださいとのこと。
最高です。
で、肝心の味は、先ほど書いたように最高。
好みはありますが、私の場合、出汁が一番、次に喉越し、最後に香りとなります。
ごくごく飲める出汁があるだけで満足できるほどです。
もちろん、そばの味も抜群でした。
地域にもよりますが、そばの硬さや細さ、などこだわりが有りますが、細くて硬いそば。
これを打つ難しさも有ります。
全てが完璧でした。
また行きます。
しばらく休業していた弥助そばですが、この度復活を遂げました。
休業前のクオリティが維持されていて安心しました。
名前 |
弥助そば 秋田総本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-801-1212 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駅前〆に羽後の好きな冷がけ蕎麦が食べられる。
とはいえ、トッピングが豪華すぎてついつい旨そうなものを頼んでしまう。
真っ白なたぬきとじ、たぬきというよりとろろ。