椎葉村に行ったら必ず行くべき所です。
那須家住宅(鶴富屋敷) / / .
国指定重要文化財。
那須大八郎宗久の妻となった鶴富姫の住まい「那須家住宅」。
その入口付近に2人の像があります。
築300年くらい、趣のある建物です。
古来からの椎葉の家特有の造りを見ることが出来ます。
入場料200円。
お手すきの従業員の方が解説もしてくれました。
現在の当主で34代目になるそうですが間違ってたらスミマセン、うろ覚えです。
築300年程で「一列型平面型式」の代表的な造りとの事で、横長い建物でした。
見学料は大人一人200円ですがすぐに見終わっちゃいます。
人懐っこいワンちゃん(ラブラ黒)と小屋にニワトリ2羽がおりました。
約三百年前に建てられたと推測される椎葉独特の型式で建てられた那須家住宅那須大八郎の妻となった鶴富姫の住まいである国の重要文化財に指定されている椎葉村一の観光名所である併しまだオープン前外観だけ楽しむ土台となっている石垣が美しい。
代々続く家で、こちらで生活をしている。
源頼朝の命により、平家の落人を追って来た那須平八郎と、地元の名家の娘 鶴富姫と結ばれた。
その屋敷がココ。
部屋が横一列に配置され、廊下一本で結ばれた昔ながらの造り。
奥には竃の台所などもある。
現在はどうか分からないが、泊まることも出来た。
悲恋の二人が暮らした家に、当時を偲んでみては如何でしょう。
那須家住宅、昭和31年国指定重要文化財。
一列型平面型式を有し、家屋前面に縁を横一列に長く配置しています。
平地が少なく傾斜をうまく利用するために考えられた知恵といえます。
家の長さは、25.09m、奥行き8.64mもあり、小屋組みは又首(さす)を組み合わせています。
屋根は寄棟づくりで棟飾りとして九本の千木(ちぎ)が組まれています。
指定当時は茅葺(かやぶき)でしたが、昭和38年から火災防止のため銅板葺きに変更しました。
昔がわかりなおかつ地域の生活がたくさん学べのんびりとでき、地元の方からいろんな話がきけましたよ。
博物館の資料は充実してあり季節感のある地域生活がとてもためになる充実した資料館ですよ☺。
日本三大秘境と言う触れ込みで訪れた椎葉村でしたが、他の二ヶ所に比べてこの評価をしました。
でもこの建物自体立派な物で、建物自体の評価では無いのかも知れません。
あくまで椎葉村として考えた場合になっているかもです。
源頼朝の家臣、有名な那須与一の弟、那須大八郎が椎葉村まで平家の落人を討伐に来たが、素朴な生活ぶりにもう謀叛はない時感じ、討伐したと嘘の報告をして、平家の鶴富姫と恋に落ち子供を授かった。
大八郎は鎌倉に呼び戻され子供の鶴富姫の子孫が生活した住宅。
椎葉村には平家の落人、椎葉さんと源氏の血を引く那須さんの子孫が仲良く暮らしています。
隠れて住んでいたのが今では逆に観光地として有名です。
築300年の古民家です。
茅葺き屋根は茅の上に違和感なく銅板で葺かれています。
300年前の生活を彷彿させる建物です。
懐かしさを感じ、心落ち着きます。
神棚と仏壇、遺影が置いてあり鶴富姫の子孫の方がお参りに来られるとのこと。
ここと近くの民族芸能博物館の入場券がセットで安くなっています。
予め源平合戦とその後を勉強されて来られるとまた違った視点で見られると思います。
宿泊も出来るのでお勧めです。
GW初日(4月最終日曜日)に釣り大会が催されるので、そのタイミングで来られると楽しいですよ。
2018.4.28 前回厳島神社へ参拝した際は見学しなかった為、今回見学してみました。
ちょうど見学した際に女将さんがいらしてて、筍を煮ておりました。
土間の調理場は今でも使っているとの事です。
説明員の方からも色々と伺いました。
とても親切で見学する価値はございます。
国の重要文化財、鶴富は平清経の娘で1183年に平家の残党を討つために椎葉に来た那須大八郎宗久がこの屋敷の鶴富と恋に落ちました。
屋敷は寝殿造りの茅葺きの屋根です。
椎葉村に行ったら必ず行くべき所です。
椎葉村は那須さん椎葉さんだらけです。
名前 |
那須家住宅(鶴富屋敷) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
評価 |
3.8 |
建物の写真は訳あってありませんが江戸時代の建物のらしいです隣の旅館が那須さんですが泊まって希望すれば夕飯を旧家で食べれるみたいです。