道の駅の中にこじんまりとしながらも学びになる部分が...
出雲崎は日本の石油産業発祥の地ということで、道の駅の中にこじんまりとしながらも学びになる部分が多く展示されていた。
時代館と併せて500円かかりますが良寛記念館の半券を持っていると100円引きになります。
天領出雲崎時代館と受付が同じです。
窓口で入館料を払って「通行手形」を受け取ると、両方、見学出来ます。
石油記念館は時代館と比べると、資料や展示物が少ないです。
「石油を掘る道具」などが見れます。
日本遺産となった北前船の高さ約3メートル、重さ200キロの江戸時代から大正頃のイカリを見た方が価値があると思います。
名前 |
出雲崎石油記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
うーん思ったよりこじんまりしていました。
天領の里記念館のおまけといった感じ。
石油産業に興味があるなら、新津近くにある世界の石油館のほうがボリュームもあって楽しめると思います。