717年に建てられた寺です。
西都市三納の長谷観音寺は、養老元年(717)に大和長谷寺の旅僧であった道徳上人が創建したと伝えられ、初瀬山補陀洛院(ふだらくいん)と号し、山岳仏教の道場として大いに繁栄したといわれています。
大永2年(1522年)の大火により、寺は宝物・古文書などをほとんど失いましたが、三尊像は頭部のみが無傷で残りました。
都於郡城第7代城主伊東尹祐は寺院の再興をはかり、伊東氏累代の祈願所として再び寺は栄えましたが、伊東氏の滅亡と共に次第に荒廃し、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)によって明治4年(1871年)に廃寺となりました。
明治11年(1878年)、地元の人々によって堂宇が再建されましたが、昭和20年(1945年)の枕崎台風によって再び倒壊します。
しかし、このときも三尊像の頭部は無傷で残りました。
現在の堂宇は昭和56年(1981年)地元の人々の錠剤により再建されたものです。
名前 |
長谷観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
717年に建てられた寺です。