見落としてしまいそうですが、御朱印2種類あります。
石段詣の出発点です。
2022年は11/15で営業を終了してました。
でも、石段詣は雪が降る前であれば大丈夫です。
鶴岡駅から駅から散歩で訪問。
ここで石段詣の注連を購入して、首からかけて、山頂に登る。
石段を一段登るたびに、願いごとに近づく感じだ。
注連をぶら下げて、石段を登りきった時の、爽快感は、それは素晴らしいものだ。
御朱印を頂きました、五重の塔は感動です。
令和3年7月23日訪問出羽三山神社(公式)Twitterで本日23日限定200枚だけの販売【丑歳御縁年 五重塔特別御朱印】を頂きに来ました‼️何処調べてもここの営業開始時間が分からなく朝7:00に着くように来ましたが、結局、8:30オープンしました😅ま〜五重塔観に行ったりちょっとした散歩して時間を潰したのでおkおk👌👌2日後、25日訪問金の御朱印を頂きました🙏あとお隣のお店には綺麗な御朱印帳があったのでそちらも購入乙。
2種の『御朱印』を頂くことができます😊。
※羽黒山五重塔の限定御朱印(金文字✨)は、『毎月5、15、25日』に頂けるようです😊✋。
また、とても丁寧に参拝時間の尺度等を教えてくれて助かりました😊✋
御朱印を頂けます。
御朱印あります。
これからの参拝にドキドキで、見落としてしまいそうですが、御朱印2種類あります。
書き置きあります。
羽黒山五重塔と天地金神社の御朱印をいただけます。
毎月5·15·25日は金の御朱印頂けるらしいです。
名前 |
随神門授与所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
登る前に御朱印を書いて頂きました。
五重塔と書かれていました。
上の神社とは違う御朱印なのでこちらでも書いてもらうといいかと思います!