魅力的な農畜産物の品揃えがよかったです。
ソフトクリーム売り場がオシャレなカフェに変わってました。
かんにゅうそのカフェオレ味があったので、食べました。
「椎茸南蛮」で人気の道の駅🚉地味ですがポテンシャル高め◎場所:都城市と宮崎市をつなぐR269沿いにあり。
都城市から車🚗で20分くらい、青井岳温泉の手前なのですが周辺は看板やランドマークらしいものはなく、注意してないと通り過ぎるくらい。
◎店舗:お土産店とレストランがありますが、レストランに寄ってほしいです。
店内はテーブルが10卓くらいのよくある食堂です。
◎メニュー:かなりメニュー数は豊富で、都城牛を使ったステーキ丼や近くの漁港から毎朝仕入れている海鮮丼とスターメニュー⭐️に目写りせず、やはりここでは椎茸南蛮定食でしょ。
おそらくほとんどのお客さんが頼んでる(知らんけど)ここのしいたけがめっちゃ大きめで肉厚で味が濃ゆいんで、チキンの代わりに椎茸使っても負けていない。
本家?のチキン南蛮やチキン南蛮とのハーフもあり、トライしやすい構成になってます。
◎その他:支払いは現金のみ(d払いは使えるかもですが未確認)
青井岳温泉(紅葉)の後に立ち寄りました。
レストラン、お土産売り場がある The道の駅 です。
店内奥にはカフェコーナーがあったので購入。
店員さん曰く、珍しいドリップ機を設置しており味にも拘っているみたいです。
ブラックコーヒー250円(税込)(OPEN時は100円台だったらいですが原材料の高騰により値上げしたらしいです)ですが量も多く、しっかりと苦味もあり満足(酸味は少ない) 某有名コンビニコーヒーより激熱で湯気が凄いので飲めるようになるまで一時冷ましていましたw
都城市から宮崎市へ行く途中でお昼ご飯のために寄りました。
椎茸+チキン南蛮丼というのがあるのですが、肉厚で美味しい椎茸が食べられます。
また、物産館には珍しいワサビが売っているので購入をすすめます。
葉っぱ側からすっては食べると美味しいです。
山際の小さな道の駅。
お手洗いはウオッシュレットあります。
駐車場にゴミが散乱していたので夜中にたまり場になっているのかも?
レストラン「あじさい館」うどん、そば、チキン南蛮、椎茸南蛮、海鮮丼、刺身定食、ステーキ丼等、メニューは豊富です。
※380円~3000円コロナ対策でテーブルにはアクリル板の仕切りが設置してあります。
店員さんの対応や気配りも良く、快適な環境で食事をする事が出来ます。
10数年ぶりに食事しましたが、美味しくてリーズナブルです。
※支払いは現金、道の駅ペイのいずれか。
次回から使える10%OFFの割引券がもらえます。
こじんまりとした道の駅ですオシャそうな名前のパン屋のチラシがトイレにも貼ってあったので、どこにあるんだろうと探しまくりまくったら、物産館の中の一角にちょこっとありました^^;値段の割には普通のカレーパンでした。
傾斜地にログハウス風の物産館が有り、レストランも併設されている、少し小さめの道の駅です。
一番人気のソフトを美味しくいただきました。
道の駅の規模としては小さいです。
この施設より宮崎市方面にある有名なお豆腐屋さんの豆腐が売っていたが、今あるかどうかは不明。
レストランも併設されてます。
甘乳蘇ソフトクリームが美味い。
出来ればコーンじゃなくてカップも有ると嬉しいかな。
コロナでイートインがダメとか縛りはあるだろうが立ち寄って食べる価値有り。
チキン南蛮を食べた有名店のように一枚肉ではなく、ぶつ切り肉を揚げたものたっぷりの南蛮酢タルタルソースは、マヨネーズに近い感じ。
普通に美味しくと思う。
宮崎から都城に抜ける間にあり、途中休憩するのに便利です。
桜のシーズンはとても綺麗です。
しいたけ南蛮が美味しい!!
ジビエが手頃な値段で買えました🎵とても美味しかったです😆🎵🎵切り花もあるし鉢花も少し在ります🎵お弁当も在ります🎵
国道🙂269号線にある唯一の道の駅。
甘乳蘇という牛乳のソフトクリームが昔から有名です。
大杉しいたけの椎茸も有名で烏骨鶏の卵とかも売ってます。
花の苗とか野菜、お菓子お土産物小物など色々あるのでつい寄っちゃいます。
食事処も隣りにあって私はしいたけ南蛮が大好きです。
今回は食べませんでしたけど。
甘乳蘇のソフトクリームは、食べて帰りました。
濃厚です。
ぜひお立ち寄りください。
日曜日の夕方近く行ってきました。
時間帯が夕方近くって事もあり 宮崎市内方面や都城市内方面に行く車がひっきりなしに駐車場に止まり物産店にひっきりなしに皆さん買い物されていました。
山之口町の椎茸をはじめ数々のお野菜が所狭しと並べられて販売されていました。
どれもこれも新鮮で瑞々しいお野菜ばかりです。
日本産の蜂蜜も数種類 大阪で買うより2割ほど安く販売されていました。
宮崎や鹿児島名産のアクマキも販売されています。
男女別のトイレも清掃が行き届いてました。
すべてにTOTOウォシュレット完備小さな道の駅ですが物販、レストランも充実。
一服するために寄りました。
宮崎日向夏地サイダーと日向夏半生キャラメルをGET、美味しかった!
地域の野菜やいろんな物があって、楽しいです‼️
ソフトクリームがおいしい道の駅、しいたけは買いです!季節の果物も豊富です。
甘乳蘇ソフトクリームがとても美味しい!キャラメルみたいに甘いのに、食べた後口の中がベトつかずスッキリ!大ファンです。
都城~宮崎はいつも国道269を選択し、途中のここの道の駅に立ち寄り、ソフトクリームを食べて、梅味の漬物を買ってから、近くにある青井岳温泉に入るのがルーティーンになってます。
レストランもあるし、青井岳温泉にもレストランあるので、便利です。
近くの青井岳温泉のついでに利用できる。
素敵な駅です。
ソフトクリームも美味しいです。
野菜の販売、弁当等などの販売が楽しみです。
近くにはレストランもあります。
しいたけ定食が美味しいです。
ゆっくり休んで安全運転です。
都城から宮崎に向かう途中にある道の駅ここのソフトクリームも美味しいし地元野菜がたくさんさらに工芸品の曲げわっぱなどあり私もかれこれ曲げわっぱは10年以上使ってますレストランもあり休憩にはもってこいです。
担々麺うどんセットを食べました。
760円。
うどんとご飯て。
久しぶりに小さい頃うまかっちゃん食べ終わったあとラーメン雑炊にして食べた記憶がよみがえりました。
うどんにしたことでスープに絡まず、ただお腹を膨らますセットでした。
抹茶コーヒーという冒険心溢れる飲み物が自販機にありました。
269を走る時はいつも立ち寄ります。
201304 休憩で訪問。
駐車場たっぷり。
物産買えたり、露店が出てたりしてました。
鶏の炭火焼き購入。
店員の態度が悪かった(男の人)それ以外は完璧。
山の中腹にある静かな道の駅。
平日で悪天候ということもあり停まっている車は少なかったのですが、休憩(仮眠)と思しき車がちらほら。
元々休憩地点として利用されている道の駅なのでしょう。
物産館はありきたりな感じで、お土産品と地元野菜と地元の野菜を使ったお漬物など。
お漬物は特にきゅうりの浅漬け(試食あり)が美味しく、1パック130円という安価。
キムチ(試食あり)も1袋270円という安価なので、この2点はぜひとも購入したいところ。
なお、紫芋ソフトクリームがありました。
レストランにて「しいたけ南蛮定食」なる珍しいメニューがありましたので注文。
こちらのオススメのメニューのようです。
出汁の染み込んだしいたけとタルタルソースの相性がこれまた良くて箸が進みます……が、写真の通り量が量なので女性には少しばかりキツいです。
しかしながら、これだけ満足のいく食事ができるとなると、次回訪問時も立ち寄りたいですね。
物産館・レストランともに店員さんの対応が丁寧で物腰柔らかく、とても優しい印象を受けました。
迷うことなくの☆5です。
仲間と飛び込みで昼食に寄りました。
おいしい宮崎牛が食べられました。
値段は質と比較すると格安だと感じました。
、
魅力的な農畜産物の品揃えがよかったです。
特に、本わさびが購入できてとても嬉しかったです。
平日はスピード出しすぎな業者カーが多いです。
野菜の鮮度はいまひとつかな。
城のようなラブホがある。
見すぎて事故らないように。
名前 |
道の駅 山之口 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0986-57-5222 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

地元の美味しいお土産が買えます。
トイレも綺麗です。
国道269号線の走りに疲れたら休憩にベストな場所です。
個人的に寒干し大根のお漬物が大好きです。