毎年11月23日流鏑馬があります。
平成30年7月15日参拝平成31年1月1日再参拝御朱印あり(ゴム印、500円)祭神:底筒男命、中筒男命、上筒男命旧社格:府県社平時は無人社創建年代は不明。
毎年11月23日の例祭では流鏑馬が行われており、鹿児島県の無形民俗文化財に指定されている。
320段ほどある階段を登りました。
手入れがされています。
後で聞きました→2016年9月の台風16号で折れたスギの古木(参道の階段脇にある推定樹齢800年超)を使い、防災を念願する仏像を彫り上げ、神社に奉納された方の話。
住吉山(姥が嶽)の中腹に鎮座する。
古代の創建と伝えられるが年代は明確ではない。
一説には、神武天皇が創建したという。
当神社はこの住吉大神の荒魂を祀るといわれる。
住吉山の頂には姥石という石があり、日隅の堺石とも、高貴の人の山稜とも伝えられる。
流鏑馬祭り拝観。
えっ、あんな幼い子が?なのにバシバシ射抜いていく。
コンディション良いお馬さんは大通りに、さながら品評会にかけられるかのように着飾って繋がれている。
そうではない子は。
目につかない御神木林で、ジッとこちらを見つめている。
こいつマジ可愛くて、自分の服、一生懸命かじってんの。
正直お馬さんて、自分、花の慶次 世代なんで飼い主の生命関わるくらい蹴ってくるイメージしかなくて怖かったけど、この子は、本当に愛らしかった。
本当に、可愛くて。
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0986-76-5878 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
毎年11月23日流鏑馬があります。