山頂は、360度眺めが良いです。
上佐山(王佐山城跡) / / .
2022/09/15に登頂平和公園の登山口から挑戦。
何合目か分かる様に札がはられていました。
個人的には、6~8合目がキツかった。
ラーメン食べた直後だったので、登り終えた後、気分が悪くなり、20分位ベンチで横になって寝ました。
眺めは最高です。
頂上が平でソコソコ広く、別世界を味わう事ができました。
眺め最高。
360度です。
平和公園からはよく整備されています。
東からは地元の方々の整備で楽しい道です。
高松市三谷町、西植田町、池田町の町境に有る上佐山です。
上佐山は主峰雄山と次峰雌山の2峰からなる山です。
高松クレーター五山(日山、実相寺山、日妻山、馬山、上佐山)の一つで約二千五、六百万年の火山活動で出来た火山台地で黒雲母石安山岩という火山岩で出来ています。
標高は255、7メートルです。
今回は三谷町(平和公園)側登山口から登りました。
頂上の眺めは360度見通せて抜群です。
この眺めの良い山頂は平坦でかつては王佐山城の本丸と云われている。
三谷氏が(1375年)築城した。
頂上から北東、北西側の尾根は急峻で堅固な防壁(切岸)が施されていたようだ。
文明十二年(1480年)寒川氏との戦で迎え討ったのが讃岐の戦国時代の始まりと成った。
天正十年(1582年)土佐、長宗我部氏に敗れ廃城と成りました。
今回の登山中も防御施設、曲輪跡と思われる場所が見られました。
山頂は、360度眺めが良いです。
実家の近くの山で往復1時間半位で手軽に登れます。
三本登山ルートありますが、稗田方面からの登りは3本中一番きついです。
私のおすすめは池田児童公園方面からのルートです。
名前 |
上佐山(王佐山城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山頂は平らな部分があり、地元の人が定期的に草刈りしてくれてるみたいで眺めは良いです。
登山道も特に難しい所は無し。
ただ、人里では見かけない変なクモが地面をあっちこっち這いまわっているのが若干気になりました。
間違って踏み潰さないようご注意ください。
クモが苦手な人にはちと厳しいかもです。