志布志の大楠を観に伺いました。
2023.1.25訪問曽於市から県道で向かいました。
神社入口の看板が表示されています。
大クスがやはり迫力があってパワーもらえそうです。
志布志の市街地からやや離れた場所にあるため、静かな佇まいで落ち着いて参拝できました。
お祓いをして頂きました。
宮司さんに色々な質問とか相談を聞いて頂きました。
気分がスッキリしました。
今厄除けの縄などもあり家族皆でくぐりました。
由来なども教えて頂き勉強になりました。
ペットの御守りもあり購入して首輪につけました。
くすのきもありとても厳かな雰囲気でした。
今年後半の厄除けにもいいみたいです。
志布志に訪れた際に立ち寄りました。
御朱印を頂きたかったのですが、平日だからか社務所も閉まっており、参拝者も他にはいらっしゃらなかったです。
茅の輪がありましたので、生まれて初めて、説明の看板を読みくぐらせて頂きました!また樹齢1300年?!凄く大きなご神木がありました!パワーを凄く感じました!本殿は、平成に建てられた様子できれいな神社でしたが歴史は古い様子でした。
参拝したのが夕方でしたが、初詣の参拝者が絶えず訪れていました。
参道は初詣用に綺麗に整備されていました。
大楠はとても圧巻で見応えがあります。
触ると力が貰えそうです。
御朱印は書き置きで頂きました。
安楽山宮神社とも称される山宮神社は、和銅2年(709年)御在所岳の山頂に天智天皇を祀って山宮大明神と号し、その廟を山頂に祀ったのが創始と伝えられていると説明があります。
境内には御神木として天智天皇の御手植と言われる国指定天然記念物「大クス」が聳え、高さ23.6m、幹周17.1m、根廻り32.3m、推定樹齢は約1300年にもなるそうです。
駐車場から大きな凹凸もなく参拝もしやすく、平日でも社務所は有人でした。
とても綺麗な神社です。
2021年5月2日日曜日の9時30分頃訪問。
無料駐車場あり。
滞在時間20分程度。
圧巻の大木でした。
補強がしてありましたが中が朽ちており早めに行かれることをオススメします。
交通安全ステッカーお守りをいただきました。
大楠のパワーがすごい。
境内も綺麗に手入れされていて素敵でした。
社務所の方がとても親切でした。
ありがとうございます。
( ^ω^)
少し前に参拝したら倒れた電柱が御神木にあたっていた。
御神木が電柱を支えており被害を最小限にしてくださったのかな…とても立派な御神木だったので工事が恙無く終わったのか気になってます。
2021年 2月 参拝。
都井岬に 来たので 参拝しました🎵駐車場から 存在する 大楠‼️圧巻です😊推定1300年程らしいのですが… 太く 緑も立派で 健康優良樹でした🎵宮司さん曰く… かもう神社さんの次とか…後… 昔の 神仏習合で 狛犬ならぬ顔は鬼…仏教徒… 体は神…神社の 石仏が 珍しかったです❗親切に、色々と お話をして下さいました🎵御朱印を 戴きに来ました❗只今、書き置きでの お渡しでしたたくさん、パワー戴けました🎵
ついて早々母とお手洗いに行ったのですが、汚れていて使いたくないと母が言うので簡単にお掃除をして使ってもらいました✨清々しい空気と綺麗に掃除された空間はとても気持ち良い神社でした✨日本一の楠木は圧巻です✨
普段は静かで、ゆっくりとお参り出来ます。
左右に小さな社もあり、勉学の神様、菅原道真公も奉られています。
元旦は大勢の参拝客で賑わいます。
巨樹ランキング10位の大クスを見に来ました。
大楠で有名な神社樹齢1300年とも言われる大きな枝ぶりで存在感のある大楠の迫力に圧倒されます。
御神木を触れない神社も多いですが、ここは一部手に届くので(触れて良いのかはわかりませんが)1300年の重みも身近に感じることができます。
今回で3度目の参拝でしたがいずれも社務所が閉まっており御朱印は頂けませんでした。
タイミングが合う日までまた訪れたいと思います。
709年の創建、山宮神社は由緒正しい歴史のある神社で、鎌倉時代には近隣の信仰の中心でした。
私が訪れた時も次々とお参りに来る人がいました。
近隣の6つの神社が集められてこの神社が出来てその後、島津氏などが土地の寄進や、造営などをした。
樹齢1300年の楠木が苔を纏い何世代もの地元民を見守っています。
凛とした空気が漂っています。
駐車場も広いです。
菅原道真公を祀った学業成就の天満宮が境内にひっそりとたたずんでいます。
随神殿というのが本殿の両側にあり、木彫レリーフの古い絵馬が掛かっていました。
絵馬の起源は本物の生きた馬を奉納したのが始まりです。
午後3時頃立ち寄ると、宮司さんが帰ろうとしているところで、よければ御朱印を頂きたいと訊ねると快く書いてもらえました。
境内も静かで、心が落ち着く神社です。
私の故郷鹿児島県志布志市安楽山宮神社での一こまです☺1300年の大楠木から素晴らしいプレゼントが舞い降りて来ましたね~~~☺是非皆様一度愛に来てくださいませ~~☺キット良い事あります~~~☺
素晴らしい綺麗に手入れのされた境内です。
ノボリバタが彩りよく住みきった境内の空気に映えました。
焚き火があり御朱印をお願いして待ち時間に火に当たりながらまちました。
風が優しく吹き出して神様が歓迎してくださったみたいです。
地元の人が続々とお参りに見えました。
駐車場も広く良かったです。
山宮神社春祭に伴う芸能(カギ引き・正月踊)は、鹿児島県の無形民俗文化財に指定されている🙌境内も広くて管理も行き届いていてとても綺麗な神社です👌山宮神社は、交通安全・初宮詣・七五三詣・厄祓い・家内安全・安産祈願・合格祈願など沢山のご利益があり、地元の方々が大事にしている神社のひとつです🙇また、境内には国指定天然記念物の樹齢1300年の大クスがそびえ立っている‼️
平成30年5月3日参拝御朱印あり祭神:天智天皇、持統天皇、玉依姫、大友皇子、乙姫、倭姫旧社格:郷社境内にある国指定天然記念物の大楠が有名。
樹齢1300年、幹回り17m、樹高24m、根回り32mとされ、晩年を志布志で過ごしたとされる祭神の天智天皇がお手植えになったとの伝説が残されている。
そのためか、拝殿前には狛犬ではなく随身像がある。
また、社宝として、国の重要文化財「唐草鴛鴦文様銅鏡」1面などの銅鏡、能面・神舞面などが伝わっている。
志布志の大楠を観に伺いました。
神社は綺麗に清掃されていました。
もう少し大楠に愛情をもって手をかけてやってほしいと切に願います。
大楠が見事でした。
天智天皇御手植の大楠が見事。
名前 |
山宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-472-3437 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E5%BF%97%E5%B8%83%E5%BF%97%E5%B8%82/1339/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
環境庁調査で巨木ランキング10位の志布志の大楠を境内に持つ神社。