ここはキャンプ⛺場と海水浴場で景観は最高ですよ行く...
8月23日23日午後1:30天気もよく暑いです。
ほとんど人もいません。
写真は、4枚目〜7枚目天気もよく、穏やかな春の海岸砂浜です。
人もほとんどいません。
ここで海水浴をするならシュノーケリングがオススメです。
費用 1人当たり渡し船 大人1200円 子共700円スノーケルレンタル 500円フローティングベスト 500円駐車場 無料シャワー 3分100円意外とたくさんの魚が見られます。
熱帯魚や大きな鯛、サンゴ等。
餌付けしているのか?魚が寄ってきます。
子供も大喜びでした。
深い場所もあるのでフローティングベストを着て浮きながら顔を付けて観察するのが良い。
レンタルは子供用もあり、小さい子供の利用者も多い。
注意※渡船は頻繁に往復しており帰りは旗を振れば迎えにきます※岩場が多いのでマリンシューズが必要。
レン タル有り。
ウニもいるので裸足は危険※日影は少なくパラソルかテント要※島にはトイレ等の施設はありません※管理棟も飲食物はありせんもちろん普通の海水浴なら渡船に乗らずとも管理棟の目の前で可能です。
他にキャンプ場があったりカヤックに乗れたりアクティビティ満載の施設です。
ここはキャンプ⛺場と海水浴場で景観は最高ですよ🎵行く道はなかなか解りずらいけど必見の価値ありです。
カヌーをしに行きました。
いいお天気といい気候に恵まれて、途中で上陸した島でシュノーケリングも出来ました。
手元まで寄ってくる魚たちに興奮し、海に入ったら上がってこない娘がいました(笑)
ドライブの途中、車内で昼食を摂るため立ち寄った😆
キャンプやシーカヤックも出来る海水浴場。
船で島に渡れ、熱帯魚が見られます。
カヤックも予約すれば、乗れます。
磯遊びは、最高です。
泳げる所がかなり狭い。
海も綺麗とは言えません。
島に行く船もコロナで運航していませんでした。
シャワー(冷水)が無料なのは良かった。
綺麗なんですが泳ぐスペースが限られてるのでいまいち楽しめなかったです!
風景はもちろん絶景です。
浜辺ではちいさな巻き貝の貝殻が拾えます。
以前は白い大きな珊瑚の死骸がゴロゴロしていましたが、根こそぎ持って帰るひ人がおり、今は小さな欠片だけになりました。
もう少し自然というものを大事にしてほしいと思います。
ビーチは波の影響を受け、濁りが入りやすいが、渡し船を利用して2分ほどで渡れる小さな島に行けば、テーブル珊瑚や多種の熱帯魚が泳ぐ透明度の高い海を満喫できる。
餌付けされた魚群もあり、顔のすぐ横を熱帯魚が通っていく。
シュノーケルとマスクがないと楽しさ半減の最高のシュノーケルポイント。
急に深くなるので、浮き輪などの浮力があるものを準備することを強くお勧めする。
潮流の関係か、クラゲはいなかった(8月27日、28日利用)。
干潮時は水深が浅くなる場所もあるため、珊瑚を踏んで傷つけてしまわないよう、十分注意を。
海を守るため、ゴミはすべて自分で持ち帰る。
岩や珊瑚がゴロゴロしているので、マリンシューズ必須。
島には売店をはじめ、水道やトイレもなにもないので、渡る前に食事と飲料を調達しないといけない。
ビーチにある管理所に自動販売機あり。
テント持ち込み可能。
レジャーシート推奨。
駐車場無料。
コインシャワー3分100円、シャンプー等使用可能。
更衣室、トイレあり。
足洗い場あり。
渡し賃は往復で大人1人1000円。
ボート、カヤック等の持ち込み無料。
レンタルカヤック(二人乗り)あり。
管理所に有料の貴重品ロッカーあり(大きいサイズもあり)。
熱帯魚たくさん。
立派な珊瑚たくさん。
水温ぬるめなので泳ぎやすいです。
時々外海は波強いので気をつけてください!
ビーチとして綺麗かというと疑問。
シュノーケリングやダイビング向きなんだと思います。
オプションの瀬渡し?を利用するとキレイな沖の小島に行けます。
小さな子供連れには不向き。
とにかく場内アナウンスが不快。
有料の渡し船で対岸の島に渡ってからが本領発揮。
色とりどりの小魚の生態が観察出来ます。
子供連れにお勧めですが安全対策は忘れずに♪海に入る前は準備運動大切。
絶対。
日南市では有名なビーチです。
砂場に石が大きいため、サンダルなどをもっていくことをオススメします。
有料ですが、シーカヤックなども楽しめますよ。
地元のダイバーもダイビングを楽しんでいる様子。
ここから目の前の無人島へ渡し船が出ています。
静かで海は当然綺麗です。
名前 |
栄松ビーチ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0987-64-0002 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前はワンコの散歩ができましたが現在は出来なくなっていました。
家族でキャンプするときなどにワンコも一緒だと嬉しいかと思います。
うんちやオシッコのマナーはオムツをつけるなどして開放していただけたらと思います。