登山装備の方々とよくすれ違います。
遠い他県の人が行く価値はないかも。
渓谷の文字にだまされないように。
日程に余裕がある人の暇つぶしなら・・・・・どうぞ。
丸野駐車場から川沿いに歩いて行ったら行き止まりみたいで川をみたらブロックだらけで幻滅した。
2022.12.15訪問。
以前、延々と奥まで歩きましたが、今回は川遊び。
渓流の水温は低いからあまり楽しめないかなと思っていたら、わりと高め。
海のほうが冷たいくらい。
小さなダムみたいなとこから飛び込んだり、滝みたいに落ちる水流に身を打たせたり、いろいろ遊べます。
小さなお子さんも目を離さなければ安心して遊べます。
トイレは……そういえば無かったな。
当たり前だけど更衣室もシャワーもないし、監視員もいないので、重々お気をつけて楽しんでください。
加江田川沿いにある遊歩道は双石山や花切山への登山道でもあるので、登山装備の方々とよくすれ違います。
ここの遊歩道は目標地点が何ヶ所かあって、そこには次の地点までの距離と時間が判る地図が設置されています。
遊歩道自体は一本道ですが、所々に登山道の入口があります。
それと渓谷の方も水が澄んでいて大変綺麗でしたが、遊歩道でゴミを全く見掛けなかったのが素晴らしいと思いました。
子供と川遊び、山遊びにもってこいです。
緑がとても美しく、空気も綺麗で、犬と行くには最高(*≧ω≦)ヒルが出た話は聞きませんが、マダニが出るらしいので、犬も人も要注意です❗️
渓谷の道は緩やかな登りで散策に適していると思います。
また来たいと思います。
製麺所横の駐車場は広いですが、40台くらい止まっていて驚きでした途中で、植物などの説明を受けながら歩くツアーの人達に沢山出会いましたので納得駐車場横の案内板前の箱に、所要時間、距離付きの遊歩道の説明地図が入れてありました道路に沿って歩くとトイレがあり、その先のゲートは閉まっており、車は通行止ですが人が入れるように隙間が作ってありますので、遊歩道や登山道は利用できます一旦、トイレから川の方に降りてみたら、休憩するイスなどもあり、川沿いな細い通路を進めば、滝のように見える堰までは行けました引き返して、もらった地図の解説を見ながらゲートから先の遊歩道を多目的広場まで往復しました木漏れ日が美しい川沿いの遊歩道を、清流の流れや、奇岩、巨石、苔むす岩など眺めて写真を撮りながら、ゆっくり歩いて片道1時間ほどでした昔はトロッコで木材を運んでいたそうで、一部にレールも残ってますが、高低差はなくて歩きやすい遊歩道ですまた、夏や紅葉の時期に、椿山キャンプ場まで片道9.4Kmを歩いてみたいと思いました登山口が途中にいくつかありますが、道に迷う人が結構多いようなので、低山とは言え油断は禁物です。
なぜここに!?という恐竜のオブジェが出迎えてくれます。
自然に囲まれた森の中を川沿いに歩くことができ、休憩所やトイレも設置してあります。
早朝は、混まない、涼しい、清らかで美しい✨Early in the morning, few people, cool, purifying and just beautiful😇Biked from the Miyazaki City area and reached there within an hour.市内を6時にコロナ対策として、屋外自転車で出発。
1時間もかからず、目的地の丸尾駐車場に自転車を留め、多目的広場への往復約6キロ強をトレッキング!
涼しくて散歩に良い場所でした。
夏は虫除けスプレー必須ですね。
ゆったりした時間を過ごせます。
山の中なのに、大人気です。
川遊びから登山まで自然を堪能できますよ~😊
涼を感じられる場所で、清々しい気持ちになりました。
これからの時期におすすめのスポットです。
渓谷だけ歩くのであれば登りはほとんどありません。
五月でしたが虫がたくさんいました。
虫除けネットがあると楽そうですね。
公立大の友達と一緒に遊びに行った、懐かしい想い出を振り返りながら向かう。
残念ながら、現在は入り口から程近い場所から先は、立ち入り禁止となっていた。
二人で泳いだ深く、冷たい渓谷は見ることは出来なかった。
今はオーストラリアにいるその彼女に写真を送ってあげたかったけどなぁ。
残念...。
一人のんびりと過ごすには最高です。
時間を忘れさせてくれます。
自然豊かで アップダウンもあまりなく子どもでも(三歳児くらい)からなら楽しめます。
服装や靴も普段着で大丈夫です。
2017年5月位に復旧しています。
アップダウンも殆どなく渓谷沿いの歩きが楽しめます。
雨の後は一部で水たまりが残るものの、スニーカーと軽装で十分です。
水浴びが出来る場所もあり、道の多くが日陰で涼しく、夏は特に楽しめる場所だと思います。
現在、加江田渓谷の遊歩道は通行止めとなっています。
手前の丸山公園の河川プールは解放されています。
一人で行っても良し、団体で行っても良し。
夏になれば最高の避暑地です。
是非お薦めします。
201705 散歩で訪問。
駐車場たっぷりあり。
Pから5分くらい入ったところにもトイレあり。
その先、通行止めの看板があり断念。
この辺入れる入れないとかの公式?情報はどこにあるのかな?
亡川越石男議員さんが大好きな渓谷です。
大切にしたい思いで今があります。
流れたらもみじ橋は、亡川越石男議員の奥さんの寄贈でした。
硫黄谷迄は、昭和天皇が菌糸、苔の見聞で来られました。
歌碑を詠んで下さい。
駐車場のとなりに風来軒の麺製造工房があります。
団子屋があるけど、営業しているときを見たことがありません。
恐竜みたいなあれはなんですか。
トイレあります。
お墓あります。
駐車場までの道路がせまいです。
名前 |
加江田渓谷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-21-1919 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
川は深いとこと浅いとこのバランスが良いので子どもから大人まで楽しめます☆