ハワイみたいな木が沢山ありました。
宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) / / .
相変わらず、飛行機から出ると南国の香りがする気がします。
時報と共に出てくるからくり時計とステンドグラスが素晴らしい。
こじんまりとしてますが、宮崎を凝縮したようなブーゲンビリア空港。
宮崎ブーゲンビリア空港。
地方空港として頑張っているけど、もう少し工夫が欲しいと思います。
沖縄那覇空港もそうだけど食事するところが貧弱です。
これはコロナ禍だけのせいとは思えません。
乗り継ぎは出発と到着が同一ロビーなので分かり易い。
レストランやカフェがもう少し洗練されたらもっといい空港になると思います。
名前は最高に気に入っています。
カードラウンジはアメックスで利用できませんが航空会社共同ラウンジはアメックスプラチナで利用出来ました。
また丁度、マンゴーの季節で1階の特設会場でマンゴーが意外とお値打ちに買えました。
奮発したせいで、昼ご飯は7-11のオニギリで済ませ、共同ラウンジで無料ビールを頂き、楽しく空港で過ごさせて頂きました。
ブーゲンビリア空港というだけあって 中央展示のブーゲンビリアが綺麗でしたトイレ表示は サーフボードを持っています是非 チェックしてみて下さい空港横で直ぐに電車が利用できます真っ黒な電車です飲食店や土産物店も多いです買いそびれていても マンゴー販売が有ります市場価値より少し高いとも聞いていましたが 地元土産物店と大差ないように見受けました空港内 飛行機待機所は 現在 耐震補強工事中でした 数年かけて工事されるようです。
故郷に帰ってきた〜ってなる場所。
神話をテーマにした藤城清治さんの日向神話のステンドグラスが綺麗✨1時間ごとに神話のからくり時計が見られるのも嬉しい。
ナッシーのパネル、温水さんの銅像のフォトスポットあり。
クレジットカードラウンジもできていて、そちらにも、藤城清治さんの絵が。
ヨーグルッペや日向夏ジュース、コンソメスープなど飲めて、綺麗でよかったです♡(2022.4再訪)
地方のコンパクトな空港で広すぎないとで利用は楽です。
バス乗り場やタクシー乗り場へもすぐです。
ただ保安場の通過には人が少ないのに思いのほか時間がかかりました。
屋上に出て上から航空機を見たりプロペラ機が展示してあったりします。
この口コミが役立ったと思ったら「いいね」を押してください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
コンパクトな空港です。
宮崎市街地からのアクセスは良いです。
JRで宮崎駅まで10分程度です。
ただ、本数は少なく、タイミングによっては特急の場合もありますので、特急料金が必要になってしまいます。
1階は売店やコンビニ、2階はお土産屋が主です。
さらに上に上がると、展望スペースがあります。
お土産屋は空港で買って良いと思います。
仕事で初宮崎。
1Fが到着ゲートで出たら目の前にアイスクリーム屋さん。
迷わず購入。
1Fにチェックインカウンター、手荷物預け場があり、2Fがお土産屋さん。
3Fがレストランとなってます。
地方空港としては公共の交通機関が充実してしており、宮崎県内や九州東部各方面へのアクセスは良好。
宮崎空港駅直結は便利。
所々に天孫降臨の地らしい飾り付けがあるが、全体的にはブーケンビリアを中心とした南国の花々に彩られた明るい雰囲気となっている。
食事処や土産屋も地方空港としては充実しているのでフライトの待ち時間にも困らない。
地方空港ならではのこじんまり感は有りますが、内観は綺麗に格好よく作り上げられています。
お土産を売っているショップもグッと寄っているので見比べやすく時間があまり掛かりません。
よく使います。
たまたま2時でしたので、神楽が踊ってました。
高千穂でみたいな。
もう15年ぐらい来てます。
ほとんどホーム化してます。
これからはサーフィン🏄♂️できますね。
コロナで前よりはかなり減りましたね!知らなかった、発見した。
時計かわいい!
久々に宮崎空港を利用したけど…やっぱイイ空港だなぁ…っとお土産屋さんも活気があって宮崎のお土産は大体揃ってる感じだし、ちゃんと喫煙スペースも用意されてるし、搭乗ロビーにフードコートなんか有ったら言う事無いです。
あちこちの植え込みに植えられてるブーゲンビリアも、いつも綺麗に咲いてるイメージだし。
自分は、大好きな空港です。
地方空港としては国際線が発着するからか店舗も充実しています。
鉄道バスのACCESSも良くloungeも好印象でした。
初めて降り立った空港でした。
ブーゲンビリアが県の花なんですかね。
綺麗な花たちが飾ってありました。
おみやげ物も買えて良かったです。
空港と宮崎駅間の移動は、断然鉄道をチョイスします。
時間帯によっては特急ひゅうがが走ります。
乗車券のみできれいな特急に乗れるのはありがたいです。
ブーゲンビリアで統一感のある立派な空港航空大学があるので、セスナ機が頻繁に離発着します。
展望デッキにも航空大学の飛行機が置いてあります。
到着して驚きましたー!ゴルフとサーフィンの空港です。
日本でも珍しい空港ではないでしょうか?帰りが楽しみです。
^_^
コロナの影響で閉まってるお店はありましたが、展望台は広さもあり気持ちよかったです。
お土産やさんの品揃えもよく、ついつい買い足してしまいました。
きれいな空気のためか、空が美しい。
4階エレベーターでいける展望台からの景色も良く、プロペラ機で写真撮影してるかたが楽しそうでした。
3階はレストラン街、冷や汁、おびてん、チーズまんじゅうがオススメ。
2階はおみやげコーナーと軽食。
マンゴーソフトクリームは美味しかった。
1階のチェックインカウンター左のセブンイレブン横にラウンジあります。
宮崎限定ヨーグルっぺを頂きました。
ゴールドガード以上で無料です。
宮崎ブーゲンビリア空港は18.06.20に宮崎→羽田へ戻るのに利用しました。
空港施設は管理が行き届いており綺麗に感じました。
出発ロビーには綺麗な花が飾られており心が和みます。
空港内で販売している名産のマンゴーを使用したソフトクリームはマンゴーの果肉が入ってとても美味しいです。
真白い外観と周囲を彩る亜熱帯植物。
紫色が眩しいブーゲンビリアとその他の美しい花々。
大きな空港と違うどこかのんびりした雰囲気。
ここに来て、見て、感じるだけで、あ今宮崎にいるんだなと、なんとも言えない充実した、良い気分になる。
そういう場所です。
4階が展望台になっています。
発着便数があまり多くないので飛行機を見るにはちょっと待つことも。
展望台に出る前に運行表示板が有るので何分後に飛行機が来るのかわかります。
飛行機が展示して有り時間によってはコックピットに入れる様です。
電車の駅も隣接していますが橘通にあるホテル等へはバス利用が便利です。
飛行機が着陸する時に 山側から進入するのか?海側から着陸態勢に入るのかで ワクワク度が違って来ます。
着陸する際に青島の鬼の洗濯岩が 一つ葉海岸線の美しさ 青葉の時期は緑と山々木々の美しさを感じながら、宮崎に帰ってきたの感慨深いものが いつもあるのです。
空港は そこに暮らす人間模様と おもてなしの心が反映した場所だと個人的に思っています。
だから宮崎空港に降り立つと澄んだ青空と空気が美味しいので肩からホット緊張感が解れ癒されます。
中でも一際目を奪われる宮崎空港には「からくり時計」の発祥地ではと思われるほど 素晴らしい神話のふるさと宮崎感が凝縮されて目が奪われてしまいます。
もう随分昔から二階に飾られてる「からくり時計」高千穂の夜神楽を表現した凄いものです。
そして南国宮崎に相応しいブーゲンビリアの花が赤や黄色やピンク色の色鮮やかな花を愛でて 1日いても退屈しません。
一度搭乗するまでの時刻にかなり余裕があり キャンセル待ちを、、、と考えましたが、そのまま過ごしました。
そしてグルメを少しですが、、空港は高くて美味しいものは、まず巡り会えない中 宮崎空港の「肉巻きおにぎり」美味しかったです。
ちがいますね、、味が全然違う、香ばしい醤油の香りと甘く味付けした柔らかい豚肉で巻いたおにぎり画期的な食べ物を食べる、アイデアと素材の良さ、次は 日南の飫肥天をいただいた。
目の前で作り揚げたてを食べて御土産を購入する、家族に喜ばれるのです。
そして 地鶏の炭火焼、一階に降りるとアイスクリームとフレッシュなジュースを、旅の楽しみです。
空港ではリゾート地ならではの催しものが開催されていたりと 至れり尽くせりの心遣いとおもてなしが溢れたいつ訪れても元気で活気ある宮崎でした。
空港にJRが隣接しております、そしてバスの便もいいので助かります。
地方の空港です。
東京や大坂、福岡と結ばれています。
出発入口は二階、到着出口は一階になります。
搭乗ブリッジで結ばれ、乗り降りは二階レベルでの共用です。
真夏も真冬も乗降は快適です。
お土産屋さんは二階を中心に充実しています。
搭乗待合室には充分な広さがあり、売店もあります。
ガンジスカレー❤好きです。
搭乗口近くは人が集まるので、少し離れた椅子でくつろいでいます。
最近?駐車場がリニューアルして30分以内は無料、しかも出入口のセンサーでナンバーを読み込んでいて、機械でチェックアウトすれば、出口では何もせずに少し待つだけで「開けゴマ」状態。
横浜より進んでる!
宮崎の玄関と呼ばれるだけあって、清掃はもちろん、設備等もしっかりしてる!スタッフの気の配りかたも行き届いている。
屋上から飛行機が見れるので、飛行機好きには良いスポットにもなってる!
宮崎市中心部から移動しやすい空港で、非常に便利です。
「ブーゲンビリア空港」とも呼ばれている華やかな空港で、探検が楽しい空港です。
屋上にあるエアプレインパークには小さな飛行機が展示されてますので、是非行ってみて下さい。
コックピットにも入れます。
福岡までとはいきませんが、国内空港のなかでも市街地との距離が近くてとても便利な空港でした。
JRも走ってるみたいだし、タクシー乗っても10分くらいで中心部に着きました。
きれいだしお土産もいっぱい置いてあるし、かなりゆっくりできる空港です。
強いていえば、JALもANAも保安検査の優先レーンが無いのがイタい。
南国の雰囲気が漂う空港です。
お土産売り場が広く、種類も多いので楽しく見てまわれます。
チーズ饅頭とからいも団子を買って帰りましたがとても美味しかったです。
軽食はカフェカンナで食べたガンジスカレーがおすすめです。
また、待合室は木がふんだんに使われていて居心地が良かったです。
ハワイみたいな木が沢山ありました。
以外と買い物するところが 多いです。
お土産探しは困りません。
ANASHOPだと ANAカードで10%割引になります。
クレジットカードラウンジは宮崎にはありませんでした。
名前 |
宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-51-5111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宮崎空港に行ってきました❗️宮崎に来て初めてブーゲンビリアをちゃんと見ました❗️地方空港なのでそこまで大きくはないですがお土産や食べるお店は一通り揃ってました。
チーズ饅頭美味しかったですね🎵