廻船問屋の建物を復元したものとのこと。
日向市歴史民俗資料館 / / / .
他の方の口コミにもありますが、たったの220円で丁寧で説明をしていただいて、申し訳ないくらい。
あたたかな応対も魅力。
2階からの眺めは最高で、心地よい浜風に眠りを誘われる。
美々津は観光地としてのパンチが弱いかもしれないけれど、海岸からの風景は素敵だし、お船出団子みたいな珍品もあるし、こちらの資料館は学びが多いし、訪れて損はないと思います。
ひな祭りイベント開催で訪問港の奥の駐車スペースに車を停めて徒歩にて会場まで散策。
色々な家庭の縁側や玄関に雛人形が飾られ大変見所が有り歩く距離も苦になりませんですね。
町の案内人の方やボランティアの学生さんも頑張ってました。
お疲れ様です。
着物の着付けもやっており子供連れにも思い出になるイベントでした。
日向市歴史民族資料館行ってよかった。
素晴らしい建物でした。
ゆっくりと説明していただきじっくり見れました。
美々津の歴史を学べます。
スタッフさんの親切なガイドが、とても分かりやすく参考になります。
最後に記念写真撮影までしていただき、ありがとうございました。
入館料は割安なのに館内の説明まであって良かったです。
たった220円で貴重な資料や説明が聞けます、宮崎県観光の時にはここに先に立ち寄ると宮崎市に歴史的建造物が少ないかが理解できます、駐車場に迷った時は立磐神社横の防波堤に駐車すると良いみたいです。
丁寧に案内してもらいました😍
丁寧に案内して頂きました。
受付の方が丁寧に美々津の歴史を教えてくれます。
(^^)/
廻船問屋の建物。
上方、大阪との交易を行っていた。
宮崎市方面への交易船便はおそらく無かった。
100数十年前の建物。
船大工の作ったものと分かるものがあります。
スタッフの方が丁寧に説明してくれるのですごくわかりやすいです。
伝統的な街並みが楽しめます。
延岡に宿泊のあと、時間があったので何となく訪れましたが、職員さんにガイドをしていただき、日本の歴史や、地域のことを詳しく教えて頂き、すごく有意義な時間を過ごすことができました。
丁寧な語り口、豊富な知識と郷土愛、素晴らしい出会いでした。
行ったのが閉館近かったのですが、丁寧に説明してくださいました。
美々津の歴史にすこしですがお話聞けてよかったです。
タイムスリップ。
重伝建地区の美々津で、数少ない中がみられる施設。
多層になった構造。
お客様は閑散としていました。
中に入ると清掃が行き届き、綺麗でした。
入館210円だったよーな記憶です。
名前 |
日向市歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-58-0443 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
廻船問屋の建物を復元したものとのこと。
美々津の歴史が学べます。
丁寧で親切なスタッフさんが色々教えて下さいました。
建物が面白いです。
隠し階段から二階に上がってみて下さい。
後日、一級建築士から聞いた話だと、Rの付いた引き戸という珍しいものがあるらしく船大工の技が見られるそうです。
私は見つけられませんでした。