愛宕山展望台で感じる神聖なひと時。
愛宕神社奥宮の特徴
愛宕山展望台に車を停めて参拝するのが便利です。
奥の院まで登ると、特別な雰囲気が感じられます。
氏子の手入れが行き届いており、清々しい環境です。
登りに上り奥の院に来ました。
奥の院は何処もすっきりした造りのようだ。
本殿の奥に緑色をした鏡がある。
ありがたく手を合わせた。
少し迷いましたがたどり着きました。
参拝すると気分よくなりました。
愛宕山展望台に車を停めて参拝しました。
軽くハイキング気分で歩きました。
境内はこじんまりとしていますが綺麗にされていました。
この後に春日神社で御朱印を頂きました。
すごい😁さすがにいい風景が有りますねー😃幸せ⛩️
氏子が大切に手入れをしている感が有ります。
手を合わせて帰りました。
平成30年8月12日参拝無人社祭神:伊邪那美命、軻遇突智命社格:不明愛宕神社は往古は現在の城山に祭られていたが、慶長年間(1603年)高橋元種が延岡城を築く際、現在の愛宕山の頂上付近に遷座し、それに伴い旧称の笠沙山から愛宕山と改められた。
山頂の奥宮は山頂は極天様(天空を極める聖地)と称して崇められた霊山で、男坂を設けて国主が直接斎主を務めたため、以前は女人禁制だった。
車で奥宮まで行けないことはないが道が狭いため、近くの愛宕山展望台の駐車場に止めて歩いたほうがよい。
名前 |
愛宕神社奥宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

2024.12.28