涼し気な空間で避暑には最適な場所です。
GW涼を求めてきました。
山道を6〜7キロ、駐車場は10台程度。
途中離合も厳しいところもありますが、渓谷の素晴らしさに時を忘れます。
この自然がいつまでも保たれますように!
水の色が透明で水色に輝いていて飛び込んで泳ぎたくなるほどでした✨😭今まで見たことのある場所のなかでもダントツに綺麗です!近くまで来られた方は是非おすすめします!
山道を登り、大きい通りからはだいぶ入り込んだと思います😌途中、あと何kmの看板を頼りにしながら、狭い道を登った先に藤河内渓谷はありました。
トイレはありますが自販機はないので、飲み物の持参をおすすめします✋駐車場そばの階段を降りて約30mほど降りると神秘的な光景が広がります✨狭い道の自信のない方、避けるスペースはありますが、誰かと一緒にいくか軽自動車でいくなどの、対処が必要かと思います😌
透き通った綺麗な水雄大な自然キャニオリングをするには最高のスポットです。
夏頃はヒルが出るのでキャニオリングする人は要注意です!
水浴びしてる人もいて、夏は涼しく、とてもいい所でした。
自然の神秘を感じられます。
めっちゃキレイでした‼️丁度、私達が来る前に、豪雨でコケやら汚れが全部洗い流されてキレイになったみたいで、めっちゃ水質が良かった‼️‼️‼️多分にWAの水質に間違いない‼️
R326からの道は離合が大変な箇所があります。
駐車場は10台くらいしか駐められ無いので、シーズン時は覚悟が必要でしょう。
渓谷は素晴らしいの一言です! 行って見る価値はあります!!
2021.4.8途中の道は車1台分の幅、離合場所が少ない。
シーズンオフなのか誰にも合わず大丈夫でした。
途中、開けた場所を駐車場と勘違いしたが、少し進むと第一駐車場の看板がありトイレもあります。
渓谷にはそこから階段を降りてすぐです。
観音滝は左手、一旦車道に出て2.3km、おもいで橋までは右手に進みます。
とんでもなく澄んだ水に、新緑が眩しく癒しの場所です。
曇天でもこの景色、晴天ならもっと美しく、秋は紅葉でさらに美しいと思いました。
夏はキャニオニング体験可能。
近くに、温泉「藤河内ゆーとぴあ」藤河内渓谷キャンプ場が2箇所あり、渓谷で釣りもできるみたいです。
うめキャンプ場からこちらに来るまでの途中、木浦名水館と言う銭湯があるのですが、湧水を無料で汲んで帰れます。
入湯料430円。
ただ浴槽は小さいです。
ジオパークとして看板が多くあるため行くことにしました。
行くまでの道は10kmある山道で狭く所々に石が転がり、木が落ちかかったり垂れ下がっています。
離合場所が少ないため、大きな車や運転に自信がないと思われる場合は覚悟がいると感じました。
(私は対向車が来ない事を願ながら進みました)駐車場は狭いです。
渓谷までの階段や道は落ち葉があるので注意した方がいいです。
透き通った水が広い一枚岩の上を流れていてとても綺麗です。
見るかちはあると思いますが行くときは気を付けてください。
写真は皆さんがのせてるので載せないことにします。
ヤマヒルがいると書き込みにあったので気を付けて歩きました。
あわなかったのでよかったです。
とても綺麗で心が浄化されました。
涼し気な空間で避暑には最適な場所です。
ただし、ヤマビルがいるので気をつけた方がいいです。
アームガード、レッグガード着用がオススメです。
ここは是非、夏に来るべき所です。
マイナスイオン全開水も透き通ってます。
かなり山の中ですが、オススメです。
水の中を歩ける格好で行くと良いです。
リピ有り、次回はキャニオニングに挑戦。
綺麗な水の色と、色とりどりの岩、水の流れによって形作られた川の流れ、また来たくなる素敵な場所でした!今回時間がなく、観音滝まで行けなかったので、次は必ず!!!せっかくなら夏、下に水着を来て沢歩きされてはどうですか!?
2019年8月17日大分県佐伯市の藤河内渓谷に行って来ました🙂渓谷の入口は国道326号線の大分県と宮崎県の県境の所に看板が有るので解ると思います‼️入口は山側、川側の2ヵ所有りましたが山側の方は通行止め⛔になってましたので川側へ行き橋を渡り渓谷の案内看板が有るのでそこから左折してそこから細い林道を約10Km位行くと渓谷の駐車場が有りました🌲駐車場迄の林道は細い道が続きますので対向車には注意して安全運転でお願いします‼️渓谷は駐車場の直ぐ下に有ります❗渓谷は白っぽい1枚岩が連続して上流方向、下流方向に続いてました時間が無くて渓谷の景勝地全部は観きれ無かったので今度来る時は全部周りたいと思います❇️渓谷の水は透き通ったブルーで非常に綺麗でした👍駐車場下の渓谷は石畳、小さな滝、淵が連なって有り、そこでキャニオニングされてる人が沢山居ました🎵駐車場にはトイレ🚻有ります❗
以前から訪れたいと思ってた場所。
紅葉の時期とはずれてたけど、自然が織りなす景色は見事!九州の中の渓谷としては、一番じゃないかな?大きな一枚岩を、悠久の歴史が作り出したかと思うだけで、感動もひとしおだと思う。
行くための道は狭く、所によって落石、苔、落ち葉と大変だけど、行く価値はあると思う。
細い山道を運転して行きます。
離合したくありませんので神頼みで進みます。
運転に自信がない人はやめておいた方がいいかも。
もし離合した際に相手に迷惑を掛けます。
冬の観音滝を見に行きました。
荘厳な造形美に圧倒されました!
ここの渓谷は水がとても澄んでいます。
キャニオニングで来ました。
きれいな渓谷を見るだけでもいいところです。
とっても癒されました。
四季折々の表情があり、癒されます。
とくに夏は涼めます。
でも自販機が近くにないので、水分補給の準備はしっかりとした方が良いです。
駐車場からすぐ近くにあります。
季節ごとに行くといいと思います。
自販機は近くにないので注意です。
渓流沿いに景観を楽しみながらのハイキング。
疲れたところで突然現れる一枚岩、落差73メートルの滝はスケールも大きく、迫力満点の素晴らしさ。
1月だったので、滝の一部が凍結し、キラキラと輝いて美しかったです。
独特の岩の形状と蒼くすんだ水が印象的です。
白い岩を切り裂いて流れる水とコバルトブルーの水溜まりの絶景が見られます。
きれいな、自然時間ってすごいな。
名前 |
藤河内渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
観音の滝は綺麗でしたけどルートが私の予想よりも険しかったです。
駐車場には盆休みの日曜日6時30分でも一番乗りでした。
駐車場まで1.5車線の道が数キロ続きガードレールが無いところもあるので明るくなってから行く方がいいかもしれません。
安全運転で行きましょう。