日曜日だったので釣り客がたくさんいました。
子供と小魚を釣に行ってきました。
竿も餌つきでレンタル出来ますし、自転車とバイクの駐車場は無料でした。
駐車場横には食堂もあります。
本気モードの釣り人はへら鮒釣りを楽しんでました。
子ども料金が1日200円。
イス貸し出しも子ども用は100円。
釣り餌の赤虫も100円。
タナゴがたくさん釣れます。
日曜日だったので釣り🎣客がたくさんいました。
以前何度か利用しておりました。
値段がリーズナブルで休日に行きました。
主にコイ鮒釣りがメインの釣り堀です。
ご家族でいらっしゃる方もいるのでお子様が興味があればいかがでしょうか。
食事は事務所の方で取れたと思います。
種類は少ないですが、釣り具の小物や餌等が揃っていたと思います。
駐車場は多摩川沿いから一本入りミュージアム前の信号を曲がったところにあります。
バスケやサッカーの試合があると混みますのでご注意ください。
画像の方も載せておきますので参考程度にどうぞ。
子供と行きましたが、凄く小魚釣れる。
時間潰しと体験に最適です。
いい天気の日はほのぼのとしていい感じですね。
前に自転車置き場があります、バイクも置けそうです。
等々力釣り池ですが減水と寒さで魚の活性がなく皆さんおでこが多くいます。
噴水は八方放射状に垂れ流しです。
水の落下点は等距離円形に固定してあります。
すぐ側に日本庭園あり。
釣れると型は申し分ないが数釣りには向かない釣り場ですね。
釣りの良い場所。
本当に一度訪問することをお勧めします。
(原文)Good place for fishing. Really recommend to visit once.
浮浪者とかいるが、落ち着く場所です。
普通に魚が、釣れます初心者でも安心です。
使用竿やエサ・タナ制限はありません。
05年の一時閉鎖後、へら鮒釣りの環境が整備され、復活への道を歩み始めました。
水質浄化装置の効果で、アオコの減少、ヘドロの減退など、良い方向へ向かっています。
今後は「残りエサを捨てない」、「ゴミの徹底管理」など、釣り場環境の維持は、釣り人のへのウエイトが高くなってきます。
貴重な都心部の釣り場なので大切にしたいです。
食事は事務所で取れます。
種類はそれほど多くありませんが、エサや釣具の小物類も置いてあり便利です。
へら鮒釣りだけでは無く、クチボソやテナガエビの小物釣りも楽しめます🎵※釣り上げたブルーギルの駆除用バケツには、ある意味感心しました!
散歩するの便利釣り池に行くには時間がかかる。
If it wasn't for the ignorant authorities that simply can't deal with homeless in the area, this could have been one of the best places in Kawasaki. I'm sick and tired of having to see some dude put his dirty feet on the bench.
散歩するにはちょうどいい大きさの池ではないでしょうか。
名前 |
等々力緑地釣池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5434-6484 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kawasaki-todoroki-park.co.jp/guide/fishing-pond/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かつては多摩川の流路がたびたび変わり、この釣り池の地も河道だったこともあることから、暑い砂利層が存在した。
砂利がコンクリートの材料として東横電鉄により陸堀(おかぼり)され、近辺には7つの深い池ができた。
池は「東横池」または「東横水郷」と呼ばれ、鯉の稚魚やヘラブナが放流された。
現在の釣り堀は、「5号池」の一部にあたる。
1955年頃から他の池は埋め立てられた。