聖地等々力でのホームゲーム最高でした!
川崎フロンターレのホームスタジアム。
陸上競技場と兼用。
各入口に、このスタジアムで繰り広げられるドラえもんのキャラクター像がある。
いつも陸上トラックでのトレーニングで個人利用しています。
【良かった点】・200円/回で営業時間中は時間制限なく、陸上競技場も補助競技場も使える(12〜13時は受付不可)・平日だと混雑することはほぼなく、自分のペースでトレーニングできる・陸上競技場内に自動販売機がある【悪かった点】・陸上競技場内のシャワーは利用できないので、トレーニング後にシャワーを使いたかったら補助競技場脇の建物2階の更衣室まで行かなければならないシャワーを浴びる前提であれば補助競技場でトレーニングする方が便利※陸上競技場〜補助競技場は徒歩5分程度・利用時間が4〜10月は18時まで、11〜3月は17時までなので仕事後の夜間練習ができないあとは多くの陸上競技場がそうですが、荷物が自己管理なので貴重品の管理は気を付けなければなりません。
フロンターレが陸前高田市から業者さんを呼んで年2回開催している「陸前高田ランド春」で訪問しました。
陸前高田の旨いものが勢揃いで思わず財布が緩みます(^^)途中で見た選手のバス待ち応援、物凄いパワーと一体感に圧倒されました。
※とりあえずまだ僕は折れない。
⚽ルヴァン杯を観戦してきました。
vs浦和 0-0 引分毎年毎年、主力選手が海外移籍して今季も非常に厳しいところですが、何とか頑張っています。
ここで普通に大久保や三笘の活躍を見ていた頃が懐かしいですね(^^ゞ生ビールは750円と今年も野球より50円安いパターン。
(23/04現在)定番であるとんかつ和幸のカツサンドは勿論、フロンタンメンもなかなか美味しかったですね😋賛否両論ありますがJリーグもなかなか面白いのでオススメです。
川崎フロンターレのスタジアムです。
試合開始前基本的に武蔵小杉からの直行バスでスタジアム前まで行けます。
スタジアムの近くに屋台(焼きそば、ハンバーガー、ケバブ、とんかつ、ブラジル&タイ料理等)が出たりします(結構列ができるので食べるならお早めに。
)最近ホームAが自由席になりましたが、開始30分前までにくれば席は確保できそうです(天候による)試合中声出しOKエリアとNGエリアがあります。
トイレはまあまあ綺麗ですが、手を拭くペーパーが無くなることが多いです(タオルがあると便利)ハーフタイ厶ではトイレの列と列が重なるぐらい長い列ができるので終了五分前に行っとくと無難でしょう。
試合終了後試合が終わると勝った場合は選手が場内を1周します。
終了後も直行バスが出ています。
車で帰ると歩行者や自転車が多いので結構通りにくいです。
駅までちょっと距離があるのでバスをおすすめします。
2月16日 補足 全席声出し可能になりました!
サッカーファンには有名な競技場ですね。
周辺には藤子不二雄キャラクターの像が多く設置されています。
時間が有るときは見て回ると良いですね。
素晴らしい施設です。
競技場周辺も公園として整理されており、小さい子どもと遊ぶのにもよいでしょう。
スタジアムはとても大きいので初見では入口が分かりにくいものの、とりあえず周辺をウロウロしていると見つけられます。
真冬の早朝、コンコースはめっちゃくちゃ寒いですが、いいスタジアム🏟です。
ラグビー🏉の公式戦もやれるようになって欲しいですね。
思っていたよりもピッチが見やすかったので良かったです。
元々それほど広いスタジアムではないので、屋台など野球場の空きスペースを使うなど工夫されていて混雑回避しているのだなーと思いました。
フロンターレは完全に地域に根差したチームになったんだということも感じます。
メインスタンドが増設される前だから何年ぶりだろう?いや〜デカイスタジアムになったな!相変わらず陸上トラックが…って感じだけど、日産スタジアムよりピッチが遠く感じない。
コンコースも広く、素晴らしいスタジアムになったね。
サッカー観戦にて訪れました。
駅から徒歩15分程度でアクセスも良く、トイレやシート(メインスタンド下側)も綺麗でした。
ピッチまでの距離も思っていたより近く選手たちの躍動感あるプレイが感じ取れたので、とても良かったです。
スタジアム観戦は3か所目ですが、アクセスの良さが羨ましく嫉妬心しかありません。
数年前のこと。メインスタンドのアウェイ側指定席一番前で観戦。試合中「キャー」と悲鳴が。ピッチでのプレーではなく座席の足元を這いずり回るゴキブリに対しての悲鳴。兎に角、入場者よりゴキブリの方が多いんじゃないか?と思いたくなる数。駆除してください。
サービスなどは素晴らしいと感じましたが、ピッチが遠い…
他県住みの川崎サポーターですが、聖地等々力でのホームゲーム最高でした!!イベント、スタグル共に素晴らしく、川崎サポーターであることに誇りを持てました!
Jリーグ・チーム「川崎フロンターレ」の本拠地です。
嘗ての「ホームスタンド以外は全部芝生席」だった頃を知っている方ですと、川崎市の力の入れように驚愕するかと思います。
席を確保できれば満足。
ホームA自由は座席数以上のチケットを発券してる感じがする。
早く行って並ばないと座れない。
フロンターレ本拠地。
規模的には小さい。
ニッパツスタジアム程度?付近に飲食店なし。
スタジアム内は貧弱。
小杉駅前で飲食物は調達した方が良い。
小杉駅からはフロンターレの試合があるときは直通バスで5~10分。
一体感とアットホームな雰囲気を感じるとても良いスタジアムです。
試合のたびにスタジアム周辺はお祭りような雰囲気で活気と笑顔で満ち溢れています。
ただし、自由席の席取りは年々過酷になっているので早くバックスタンドも改修されることを切に願っております。
ゴール裏は風が強くバックスタンドは日当たりが良く、メインスタンドは逆に肌寒いので羽織りものはどの時期も必須。
陸上競技のトラックがあることからサッカーコートまでは距離があるが2階席からはかなり見やすい。
アウェイで良く行く。
バスでも徒歩でも駅からけっこう遠く、試合の日のバスはめちゃめちゃ混んでいて少し行きにくい。
それからスタジアムが古い。
屋根が錆びているし、席も少ないので早く全部改装してほしい。
川崎フロンターレ本拠地。
メインスタンドは新装改修済み。
2018年以降に全体が完成予定です。
川崎フロンターレのホームゲーム開催地といえばここですね。
武蔵小杉駅から徒歩15分ほど掛かります。
トラックがあるのでサッカー専用スタジアムに比べて距離があり見辛いところがありますが改装工事で綺麗になり、トイレもたくさんあるので回転率が早いのでそんなに待たされることはありません。
ホームA自由側は年季が入ったままで、トイレも広くはありません。
競技場周辺は特に何かあるという訳ではないので、競技場に向かう途中にあるローソンやセブンイレブン、あるいは武蔵小杉駅周辺で飲食を購入してから向かった方がいいと思います。
競技場内にもお酒やラーメン、カレーなど軽食が売られた売店はありますがやや割高です。
久しぶりのサッカー観戦。
ちょっと駅から行きにくいですが、楽しめたので良かったです。
ただ、中で売ってるフード、ドリンクが高くて微妙。
コンビニの倍の値段するし、たいして美味しくなかった。
まぁ、スポーツ観戦系では多いパターンなんでしょうかね。
陸上競技場なのでサッカー観戦はそれなり、椅子の間隔も狭いしカップホルダーもない(場所による?)武蔵中原駅からだと歩道も狭くチャリが多いので歩き難い。
改修以前しかメインスタンド行ったこと無いが綺麗で立派になった。
川崎と広島の試合を観に来ましたが、炎天下の中で並んで待たなくても良いように、ガブテープや物を置いて場所が取れるようになっているので、熱中症対策も考慮されていてとても良い競技場です。
セイコーゴールデングランプリという陸上競技大会の観戦に行きました。
たいへん充実した競技施設です。
今日はACLメインスタンドが改修されてよくなった‼しかし、他のスタンドは席の間が狭くてカップホルダーが無いので、飲み物は足元に置くしかなく不便❗トイレが少なくて洋式が少く和式ばかりで不便❗階段の傾斜が急で登り降りが大変です😅昔、メインスタンドとバックスタンドだけが座席があり他は芝生でした!ピッチの芝もところどころ地面が見えてました❗何回かの改修で今の姿になり驚いてます❗
ゴール裏1Fはピッチレベルに近く、選手目線で試合が楽しめますが、逆サイドが見えづらいかも。
トラックがある割りには距離も近く感じます。
全体を俯瞰で見たい方は2F席へどうぞ。
名前 |
等々力陸上競技場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-722-0303 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-11-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
川崎フロンターレの本拠地!!初めて行きましたが、近いうちに取り壊され、サッカー専用スタジアムに生まれ変わると聞きました。
まだまだ使えるのにもったいない。