東西62間(122.1m)の曲輪です。
少し広い広場です。
トイレもありますし、春には咲くが咲き誇ります。
花見の時期にはシートをしいてお花見をすることも。
何ヵ所かベンチもあります。
10月の水燈祭の時には、ここにたくさんの燈籠が並びます。
ものすごく綺麗でした。
松江城郭、天守・本丸の南側に配置された平面整備された土地。
当時実際城主は天守に居住はせず、この二の丸に御殿があり、その他の実務的な施設もここにあった。
明治維新により、それらの建築物は取り壊され、跡地に松江神社・興雲閣が建てられた。
2020/7/24来訪。
二之丸の大きな解説板があります。
詳しく書かれています。
二の丸は、本丸の南側に位置する南北72間(約141.8m)、東西62間(122.1m)の曲輪です。
江戸時代の二の丸は、藩主が公的な儀式や政務をつかさどる「御廣間」や生活をしたり私的な接客や面会などを行った「御書院」はじめ「御臺所」、「御式臺」などの御殿が建ち並び、周囲には時打ち太鼓をおいた「太鼓櫓」や、城下の監視や倉庫に使われた「南櫓」、「中櫓」をはじめとする5つの櫓などがありました。
これらの櫓、御殿などの建物は、明治維新とともに無用の施設となり、明治8(1875)年に取り壊されました。
その後は公園として利用されてきましたが、平成5(1993)年に策定した「史跡松江城環境整備指針」に基づき、江戸時代の遺構復元整備することとなりました。
名前 |
松江城 二の丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-55-5218 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
イケメンの殿がくるしゅうないと言ってくれたので、お隣でお写真を撮らせていただきました🤣側室はいるか気になったけど…それは聞けませんでした。
甲冑の説明をしてくれるとのことでしたが少し急いでいたので、それはまたの機会にお願いします😊あまり人が立ち行かないところなので勿体無い!もう少しアピールを!