貴重な相模原市指定有形文化財です。
興味の有る方にとっては、貴重な文化財です、平安時代後期から鎌倉時代の現存の板碑を間近で見られるますよ!
名前 |
上矢部板碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒252-0201 神奈川県相模原市中央区上矢部3丁目12−19 |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
貴重な相模原市指定有形文化財です。
板碑とは、板状の石製卒塔婆で鎌倉時代から室町時代に多く作られた。
ここのは源平合戦の平安時代末から鎌倉時代初期に活躍した強力な関東武士団:横山党の矢部義兼とその一族を弔っており、阿弥陀如来像や蓮花が刻まれて画像板碑ともいわれている。
道路斜め向かいには、矢部城跡の土塁が残存されています。