この病院の待ち時間の長さと来たら御愁傷様だわ。
日本医科大学 武蔵小杉病院 / / .
『当院は2021年9月1日、旧病院北側(旧日本医科大学グラウンド跡地)に移転しました。
』とHPにあるのように新しい病院です。
検査は採血・心電図・レントゲン等がワンフロアで効率的に成されています。
予約システム・電子カルテ・ヘリポート・院内店舗など新設の拠点病院として遜色ありません。
これの上を行く病院は虎ノ門病院・九段坂病院くらいしか知りません。
医師の力量はご自身で判断してください……看護師・病院事務は運です……
一歳の娘が手術をすることになり、母の私も付き添いで入院しました。
小児科病棟では、子どもがベッドから転落しないようにベッドには柵がついていました。
コロナの影響で子どもが遊べるプレイルーム?が使用できないので、絵本やおもちゃは持参したほうが退屈せずに過ごせると思います。
先生も看護師さんも優しく丁寧な方ばかりで、こちらに受診して良かったです。
診察や会計などかなり待ちますが、仕方がないことだと思います。
4歳の子どもの手術で付き添い入院しました。
小児外科の先生は技術もお人柄も素晴らしく、麻酔科の先生、病棟看護師の方々、入退院受付の方、皆様にとても良くしていただきました。
新しいので設備も綺麗でお部屋も広く、とても快適でした。
1Fにスタバがあるのも嬉しかったです。
特に感動したポイントは以下です。
・点滴の針を固定する包帯に貼るため、あらゆるジャンルのキャラクターのシールを用意してくださり、事前に子どもに選ばせていただいたこと・麻酔の吸入時に薬の匂いが気にならないよう、バニラ、いちご、ぶどうなどの色々なフレーバーを使い、香りを子どもに選ばせていただいたこと・口にできない食材を入院時に担当看護師さんに念押しでお伝えするのを忘れたため、除去されていないお食事が出てきたものの、お伝えするとすぐに作り直してくださったこと・退院時に、担当看護師さんがカタツムリのようにゆっくり歩く子どもと一緒に病棟出入り口まで歩いて見送ってくださり、「次回外来でお待ちしております」とおっしゃってくださったことホスピタリティがすごい…!の一言に尽きます。
子どもの負担を減らすことで、結果的に病院側も楽になるのかもしれませんが、それでも我慢を強いるようなことがほぼなかったのはすごいことだと思います。
本当に手をかけていただきました。
最後の病棟看護師さんのお声がけは、ご自身のお仕事の枠に囚われない言葉だと感じました。
外来の看護師さんではないので次回来院時も会えるわけではないと思うのですが、病院のスタッフとして患者が言われて嬉しい言葉をかけてくださったなと胸が熱くなりました。
大きい病院なので、もちろん人による当たり外れや診療科によるバラツキはあるかと思います。
ただ、小児外科と小児病棟に関しては、これまでで最高の医療を受けられたと思っています。
退院後にこちらのレビューを目にして、低評価が多くて悲しくなり、初めてレビューを投稿しました。
医師、看護師、技師、事務員、清掃員の各スタッフが非常に丁寧。
建て替え工事が早く終わり、一新された同病院を楽しみにしています。
安心・親切・丁寧。
医師も看護師も患者さんに寄り添って、診察・看護をして下さいました。
ココで入院・手術をしてよかったです。
腹痛で救急外来ストレス性の胃腸炎と診断されて抗生剤すらだされませんでした。
その後1週間苦しんで他の病院に行って検査したらカンピロバクター陽性反応。
死ねと思いました。
CTとかとったのに無駄でした。
なので代金まだ払ってないです!払う気ないです!督促状送りつける暇あるなら治療間違ってなかったか確認してみてください。
駐車場側向かいの空き地へでしょうか、移転の工事が進んでます。
とにかく待ちます。
大きな病院で安心感はありますし、何でも見てくれます。
でもひたすら待ち時間が長いです。
1日中いるつもりで行くべきですね。
差額ベッド代が高額、食事代の回数も間違い有り注意、食事も不味く最低。
親切なスタッフの方が多く安心できました。
忙しい仕事にもかかわらず、あれほどの対応ができるのは素晴らしいと思います。
病院自体は患者さんが多いため、混雑しています。
待ち時間はある程度想定しておいた方が良いです。
20年ほど前、悪性リンパ腫になり入院治療となりました。
病名がわかるまでの検査や半年に及ぶ入院治療は大変でしたが、よい先生や医療従事者に恵まれ寛解するとができました。
病院や先生は患者との相性もあるとおもいます。
安心して治療できる環境の選択はとても大事だと思いました。
設備の古さで星4ですが、私は感謝しかありません。
医者の方も看護師さんもとても親切で、清掃が行き届いています。
ただし、建物が古いのであまり清潔には感じないかもしれません。
ただし、さすがに古すぎるのか現在新病院を作っています。
現病院跡地には三菱地所のタワーマンションができる予定です。
できるだけ早くつくって欲しいですね。
右眼窩底骨折整復術の手術で5日間入院しました。
西本あか奈先生は手術の腕も良いとても良い先生で他の先生や看護士さんも皆さん丁寧で優しく素敵でした。
膠原病、リウマチ科にお世話になっていますが、ドクターもナースも本当に丁寧で親切な人たちばかりですよ。
基本的に午前が初診で午後が再診になっていますが、午後も初診を受付ています。
また、午後の再診は前回通院時に予約するかたちなので便利です。
ただし、大学附属病院の特徴というか、どこでもそうなんですが、大変混んでいるため、受診する科によっては予約している時間から2時間以上も待たされることがあります。
補足ですが受付窓口のある1階には花屋さんとコンビニが入っています。
脳外科について。
てんかんの専門医がいるということで、ここを伺いました。
で、具体的にどんな治療をするのだろうかと思っていたら、薬の量を増やすのみ。
てんかんの原因は?の問いに対しては「薬が効いてないね」根本は解決しようとしてくれません。
態度もかなり威圧的。
(今はその先生たまにしか来ないみたいですが)誰でもできるような治療方針しか提示してくれませんでした。
9時に予約したのに11時過ぎても診察が始まらない。
皆様、各自近くの病院に行くことをおすすめします。
副鼻腔炎の手術をしました。
クチコミが悪くて不安でした。
しかし少なくとも耳鼻科の方々はみんな親身に対応してくれて、安心できました。
手術後意識がモウロウとしてる中、ナースコールをかなり押してしまいましたが、看護師の方(4階西口の方たち)も対応が早く、用意が不十分だったティッシュを買いに行ってくれたり、術後の発熱で氷枕やアイスノンを用意してくれたり、こまめにチェックしに来てくれたりとほんとうに助かりました。
自分の中では間違いなく星5でした。
出産で入院。
看護師さん助産師さんの対応はよい。
しかし人によって言ってることが違う(本人たちも自覚あり)。
点滴は腕の中で明らかに漏れていると訴えても悪化するまで様子見という放置でした。
総合病院はこんなもんなのかな。
子供の具合が悪く夜間小児救急で診てもらいましたが…態度が横柄で子供が怯えて大暴れ。
ちょっと遠くても他の病院に行くことをお勧めします。
酷い頭痛と吐き気で救急車で運ばれたのがここ。
悪化したら困るから入院して下さいと言われ、手続き。
特に検査する訳でもなく点滴のみ。
翌日、具合も落ち着いたので退院したいと伝えると土日は先生がいないから早くても月曜になると言われる(入院したのが金曜の夕方)。
結局、土日は点滴もなくただ病室にいるだけの状態に。
症状的に大した事ないのに救急で来た、入院費くらいは取ってやろうみたいな感じがしてならなかった。
病棟のトイレは狭いし、汚い。
これだけで、別の病気になるんじゃないかと不安になるくらいだった。
先生による。
小児科の先生は何しに来たの?と言われた。
小児外科の先生は本当に良い先生でした。
小児科は2度と行ってません。
ひとつ星も、あげたくないんだけど❗私の父は、この病院で殺されました❗手術した医者は血だらけで手術室から出て来て、挙げ句のはてに手術は一応成功しました😱だと❗ざけんな❗皆さん、この病院に行くと殺されますよ~マジ!、、あと脳外科医の植松先生は良い先生です✨研究室に入るって言ってたけど、、今どうなっているのかな⁉イケメンだし感じいいし、、会いたいな、、何で父が死んだのか理由とか知りたい❗手術した医者はすぐさま辞めてしまって腹立つバカ医者❗悔しい❗
名前 |
日本医科大学 武蔵小杉病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-733-5181 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この病院の待ち時間の長さと来たら御愁傷様だわ。
普段の診療で予約時間から2、3時間待つのは当たり前で祝日にディズニーランドに行った気分味わえるレベルよ。
入院中の患者に荷物渡すだけで小一時間もかかる意味も解らんよね。
…渡すだけでねぇ。
今時のお役所の方がまだ親切な気がするわ。
医者の対応もこの病院より良い所はあるだろうと思う。
設備は整っているいるし今時の日本らしく建物がキレイで救急に対応があって良いとは思う。