麓は広大な田園地帯となっている。
水堂安福寺[天台宗] / / / .
静かで厳かで○
人が少なくて鳥が沢山鳴いて静かでした❗😃
麓は広大な田園地帯となっている。
地元の方々には「水堂さん」の名で親しまれている。
地元では「みっとさん」と発音されているようである。
主に6月から8月のシーズンではないと人すらいない因みに麓には管理しているお寺があります。
御朱印とか何かお願いするものがない限り無人に近いこのお寺の雰囲気を味わうのもいいかも知れません。
車で簡単に登れますが先人たちが登ったであろう石の階段が少し寂れた状態であります。
お堂から町を望む形でその階段を見下ろすとかなり高いです。
私が行った時期は無人でしたがかなり趣のあるお寺でした。
主に6月から8月のシーズンではないと人すらいない因みに麓には管理しているお寺があります。
御朱印とか何かお願いするものがない限り無人に近いこのお寺の雰囲気を味わうのもいいかも知れません。
車で簡単に登れますが先人たちが登ったであろう石の階段が少し寂れた状態であります。
お堂から町を望む形でその階段を見下ろすとかなり高いです。
私が行った時期は無人でしたがかなり趣のあるお寺でした。
名前 |
水堂安福寺[天台宗] |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-84-3033 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
檀家なので父の一周忌法要で訪問気さくなご住職と静かな本堂で、合掌。