歯並びが美しい狛犬さん。
一宮神社(上小菅村)には、寛永年中(1624〜1644)に書き改められた木札があり、これによれば大同元年(806)より前に「出羽国永居上越家村」に建立され、同年社殿が大破後、長井某が本地虚空蔵菩薩像を建立、その後永徳三年(1383)藤原宗近、明徳元年(1390)大膳大夫藤原政宗、文明一〇年(1478)に伊達成宗、天正一六年(1588)伊達政宗、江戸時代には正保元年(1644)と寛文一〇年(1670)に上杉氏が、それぞれ本地仏の虚空蔵菩薩像を奉建している。
歯並びが美しい狛犬さん。
うらやましい。
名前 |
一宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

以前から気になっていた社で、偶然前を通り困り事が解決しましたUターンしてお礼の参拝を済ませました。
とても雰囲気の良い神社です。
ありがとうございました。