岩手に行くことがあれば行ってみたいところです。
図書館としてだけでなく、建物としてもとても魅力的です。
子供だけでなく、大人でも楽しめます。
ただ時間制限があるので、確認してから行くのをおすすめします。
インスタを見かけました。
行きたいリストに追加しました。
今日は東北旅の帰り道で寄って行きました。
一日90-100分の時間帯を分けて各時間帯入場人数50名制限してます。
コロナかどうか別として、人数制限して居心地がいい読者環境を作りたいかも。
いい考えです。
こども向けの本を中心で大人も読みたくなる本がいっぱい揃ってます。
スタッフの対応も丁寧で、満席でゆっくり本を読めないですが、15分くらい館内見学させてくれました。
館内は靴を抜きますので、すごくリラックスできますね。
木製の棚、落ち着く感じです。
テラスにもゆったり椅子を置いてて、陽を浴びながら本を読みます。
なんか贅沢の時間過ごし方です。
また改めて来たいです。
駐車場があり、台数少ないです。
一本通りの奥にあります。
圧巻の絵本棚床から天井まで届くような絵本の棚に驚きました。
どうやって上の絵本を取るのかな?と思っていたのですが上部の本棚は展示用で固定されており手に取れる高さに展示と同じ本があり読むことができます。
絵本を読む際は畳や椅子があり好きなところで読めるのも魅力です。
事前予約・時間制ですが混雑せずゆっくり楽しむ事ができました。
入館料無料というのが驚きです。
駐車場は正面の大通り側ではなく裏側の小道の方にありました。
遠野物語の舞台に安藤さんの本の森。
ワクワクが止まらない。
名称からこども向けに特化された場所かと思いきや、大人向けの本もたくさんありました。
大人こどもの区分けもなく、大人とこどもが一緒に楽しめる素晴らしい空間です!
読み聞かせの会があったためか、開館時からこどもがたくさん来ていました。
絵本が展示されている壁は圧巻です。
展示も、こどもの興味に合わせたテーマごとになっていて、本を見つけやすいです。
中央の螺旋階段や窓際のイメージキャラクターの展示など、こどもたちがまた訪れたくなるような空間になっていました。
安藤忠雄さんがプロデュースしたようです、すてきなリノベーションですね。
テーマを作ってそこに本がセットされていてすてきな場所ですね。
こどもも大人も本への興味が深まる場所ですね。
建築から書物まで哲学や志まで探求できそうな場所ですね。
また行きたいです、ありがとうございました。
安藤忠雄さんが2億円かけてリノベした建物だそうで、岩手に行くことがあれば行ってみたいところです。
とても良いところでした。
本もたくさんあって木の匂いがするお部屋もいっぱいでどこもくつろげる空間でした。
天井まで本!古い家屋に絵本がいっぱいで、ノスタルジーに癒やされました。
インスタ映えする観光スポット。
コロナ感染拡大防止の為、事前予約が必要となっています。
ただ、予約が定員の50人に達することは稀なので、割と直前でもHPから予約できます。
利用できる時間は❶ 9:30~11:00 ❷ 11:30~13:00 ❸ 14:00~15:30 ❹ 16:00~17:30となっており、連続で居られるのは最大90分間です。
早くコロナが収束して、時間を忘れて好きなだけ居られるようになったら良いなと思っています。
名前 |
こども本の森 遠野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-63-3003 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
安藤忠雄氏が設計された図書館です。
こども本の森と題されている中、どちらかと言えば「映え」目的に訪れる方も多いかもしれませんが、それをきっかけに本への魅力に気づけたなら、本望なのかもしれません。