駅前というものがずいぶんと無かった。
イトーヨーカドー 曳舟店 / / .
ヨーカドー自体は⭐5でも良いと思ってます、今回は設置されてた、オレンジジュース自販機の評価です、500円のオレンジジュースとっても気になってました、可視化されてる絞りも💓ですが500円とゆう価格設定に涙を代わりに呑んでいました😅そしたら30%引き😍350円なら、あの世の両親も怒らないであろうおっ!案外、大きなカップが出てきた(;゜0゜)半分くらいか?もしかして容量も30%引き?味も普通だぁ( ̄▽ ̄;)
1階フードコートにコンセントとUSBポートを備えた電源カウンター席が結構あり助かります。
ただごちゃごちゃしすぎて汁物を運ぶのはかなり注意が必要。
駅近く便利です。
会社帰りに途中下車して買い物します。
食品品揃えはある方です。
スマホ利用のスマートレジ?名前忘れた~が便利そうです。
まだトライしてませんが…レジ待ち並ぶので近々に。
大型のヨーカドー店舗の典型的な作り。
意外な発見はないけどなんでも一通りは揃う。
人件費削減なのか、2023年春より、営業時間が通年で10-21時に。
9時開店していたハッピーデーも等しく10時開店。
以前は22時までやってた地下食品売り場も1時間早く終わることに。
オーケー曳舟店、東武ストアが近所にあるとはいえ、選べる食材の種類と量は段違いなので、夜目の生活者は要注意かなと。
1階入口スペースで日本全国のパンフェアをやっていたのでちょっと見学。
ただ見るだけのつもりだったが気になるパンがたくさんあり山形県置賜郡 たいようパン福神漬けカレーパン山形いも煮カレーナン熊本県熊本市 高岡製パンネギパン滋賀県甲賀市 オークベーカリーたくあんマヨコッペを購入。他にも美味しそうなパンがあったが今回はこのくらいで。
次回またどこかであったらいいな。
食品フロアでの買い物時、レジ待ち回避のためピピットカートを利用しています。
スムーズにお会計を済ませることができていいのですが、カート置き場にピピットカートがないことが度々あります。
そんな時はピピットカート返却場所に待機して、戻ってくるカートを受けとるようにしています。
台数を増やしてくれるとうれしいです。
東武線曳舟駅、京成線京成曳舟駅に近い場所にあるショッピングセンター、旗艦店のようでイトーヨーカドー単独では大規模な部類に入るのではないでしょうか…店内は立派なフードコートがあるほか、無印良品、キャンドウ、ゼビオ等が入居しています。
自転車でくるにはとにかく便利です!地下にあるので雨も安心ですし、監視カメラや施錠機能のある管理された駐輪スペースなのでセキュリティ的にも安心して停めれます。
駐輪場を降りたらすぐ食品売り場。
さっと買ってさっと帰るのにかなり便利です。
品揃えも豊富な印象なのでアレがないなーといったことは少なそうです。
エレベーターで3階で降りると、すぐ左手に程よいサイズのキャンドゥもあるので日用品を安く揃えやすいのも良いですね😁
様変わりして何がなんだかわからないけど、探検しようにも密になるのは嫌だから、コロナ感染者が落ち着くまでは滞在しないです。
駐輪場に自転車を止めないで眼科の前に止める人が続出していて迷惑です。
管理しいてるおじさんが今は立っていないのが原因だと思います。
最近は眼科前も駐輪禁止のロープがひかれ止められないようになりましたが、今度は並びのラーメン屋や焼肉屋さんの方に違法駐輪が横行してます。
綺麗、程よい広さで見やすいです。
セブンカードがあるのでポイントもたまるし便利です。
リニューアルして地下のスーパーは品揃えが豊富になった気がします。
特に酒類はクラフトビールも多く普通のスーパーで見かけないものもあります。
あとはレジ通過後のサッカー台も充分なスペースがあり良いと思います。
無印とゼビオが入ったのはとても助かります。
お酒の品揃えも沢山❗地下売り場だけど広々して感染対策もあり❗駅から目の前だから入りやすい。
近くに住んでいたときによく利用していました!1Fに無印もできて、さらに利用しやすくなりました。
地下のお惣菜売り場のチキンカツが大きくて、安くて大好きです!
新しいテナントが入って新しい店になった。
無印良品は品揃えが充実している。
ただ、地域になじむかなぁ?若い人は大歓迎でしょう!
いつも寄らせて頂いているお店です。
店内広く品数あって楽しいですね。
ワクワクします。
屋上から見える東京スカイツリー‼️天気がいいと 富士山も見えるんだよ🤗
曳舟駅前にあるのに駐車場があるので助かる。
7階から上が上限550円なので、病院に行くのに利用させてもらっている。
たまにヨーカドーでも買い物はするけど、この店舗は品揃えはいまいちなので、日常使いでなければわざわざ行く必要はない。
曳舟駅前にあって、ランドマーク的な場所。
カフェからスーパー、パン屋、服屋、メガネ屋、何でも揃っている。
ミスドもある。
大きい目のフードコート(ひきふねダイニング)もあるので、家族連れも安心。
土地柄なのか、外貨両替の機械があった。
あと、ペットボトルの回収マシーンがあったりなんてのが面白かった。
隅田川の花火、、事前に整理券をゲットして当日は屋上で花火見物しました🎇いつもは駐車場の屋上を解放してくれています⤴️両方の花火が見れるので、お得です🎇
イトーヨーカドーの曳舟店、文字通り曳舟駅真ん前、通りを隔てて反対側にあります。
大変充実しています。
写真大量に出しますのでご参照くださいませ。
曳舟~東向島界隈では、総合的に一番物が揃う店。
B1Fはスーパーマーケット、惣菜売場。
1Fはフードコート(リンガーハット、海鮮丼の店、ケンタッキー、はなまるうどん等)と催事場、サーティワンアイス、ミスドにドトール、自転車屋。
2F~4Fは衣料品、家電にパソコン、時計、文房具、本屋等が入っている。
フードコートの一部は、地元の10代の憩いの場(たまり場?)になっている。
B級感満載だが、京成押上線の高架化で、駅前再開発され、移転開業以降、良くも悪くもすっかり地元に根ざしており、ふらっとついつい立ち寄る場所。
広々して良い、生鮮食品、肉類も鮮度が良い物が揃っている イートインスペースもあります(地下は、狭い)1Fは、広いイートインスペースが有り、ラーメンから丼専門店が揃っている。
今までのヨーカ堂のイメージからイメチェンし、若者から大人までを対象にしスーパーマーケットとは言い難い専門職が強く親しみが湧きにくい店内と感じます。
賑やかなのは、イートインコーナー(一階)や食料品売り場(地下)くらいで、店内は閑散と言った感じです。
よく行くデパート。
全体的に可もなく不可もなくな感じ。
ただエスカレーターのスピードが異様に遅いのがたまにイラつく。
ここの1階にあるフードコートしか利用してませんが地域では最大のスーパーです。
夜勤の時に昼食を取るために海鮮丼の店を利用します。
天丼もあるので選ぶ楽しみもあります。
お勧めは丼と小そばセットが良いですね。
小そばは温と冷が選べます。
ネットスーパー利用。
数ヶ月前に配達員の喫煙マナー(イトーヨーカドーの規則では配達中の喫煙は禁止)でクレームを入れた。
配達された品物すべてにタバコの臭いがついていて曳舟店に電話で連絡。
電話対応は丁寧だった。
その後、曳舟店の方でも真摯に対応してくれているようで、我が家に来る配達員でタバコ臭い人はいなくなった。
結果、届けられる品物もタバコ臭い状態で届くことは無くなった。
配達員の言葉使いや身だしなみ等は多少目をつぶるつもりだが、タバコ臭いのだけは我慢ならない。
配達員は今後もマナーを守り続けてもらいたい。
このへんで良い情報も。
梱包はいつも丁寧。
顔が見える漁師さんのお魚、あたたか米シリーズのつや姫は絶品。
近所のスーパーはアメリカ産のブロッコリーが置かれていることが多いが、イトーヨーカドーは必ず北海道産のブロッコリーがあるので嬉しい。
外資系通販サイトもネットスーパーに参入している昨今、日本の大手スーパーも頑張ってもらいたい。
曳舟駅からすぐのショッピングモールです。
きれいなショッピングモールです。
曳舟駅もきれい。
曳舟では地元系商店が住民との関係を担保していた歴史が長く、駅前というものがずいぶんと無かった。
新興施設やマンションの敷設と共にようやくそれなりの形を作ったというところ。
駅帰りの新規住民には重宝することでしょう。
以前より飲食店以外の店舗数も増えて、行きたくなるのですが、B1のスーパーと併用している飲食店はいらないと思うし、1Fの飲食店の境目がちゃんと欲しい。
いろいろなお店があり 、お店自体はいいお店。
ゲームセンターでは順番守らないやつがいる。
太鼓の達人とかは並んでる人がいても平気で何回もやるやつがいた。
ひととおりの買い物はここでOK。
便利です。
駐車場も完備で、駅前という交通至便。
ゲームセンターもあります。
名前 |
イトーヨーカドー 曳舟店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3616-4111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~22:00 [土日] 9:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
曳舟駅からほど近く、電車の待ち時間などに立ち寄るのに便利です。
1階にはフードコートがあり、ペッパーランチやはなまるうどん、ケンタッキーなどがあります。
飲食には便利ですが、平日夕方は学生で、休日は家族連れで混雑するので、席をとるのが大変かもしれません。
テーブルタイプとカウンタータイプの席があり、カウンターにはコンセントが備えられているので、スマホを充電できます。
フードコートから離れたところにミスタードーナツもあります。