妻と双子座流星群を見た帰りに寄らせて貰いました。
はげの湯温泉 くぬぎ湯 / / .
1000円から2000円超えまでいくつかの家族風呂がありかけ流しの気持ちいい温泉が入れます。
部屋は簡易的なもので、小さい部屋ではつかることしかできませんが、山の中、ハゲの湯温泉を堪能することが可能です。
帰りにゆでたまごをくださいましたが、硫黄の香りが少しして、絶妙な茹で加減でとても美味しかったです。
週末22時頃利用。
1000円のお風呂に入りました。
受付の人は21時まで?なので小銭を持参か自販機を利用して小銭を作りましょう。
※お風呂を利用した場合のみ蒸し器を利用できます。
7分位卵を蒸すと中がトロっとした半熟卵ができます。
おイモとかはお風呂に入る前にセットして回収するといい感じかも。
※以前は車中泊できましたが、今はダメ。
早くコロナなくならないかな。
コイン式の毎回入れ替え湯です。
泉質も景色も良くリフレッシュ出来ますインスタグラム会員なら特典付!お勧めです 今回私は、平日の15分延長を利用したので、合計75分入浴!他の特典もありますよ食事処が少ない地域なので下調べして行かれる事をお勧めします。
初めて伺いました。
貸切の家族風呂で部屋によって料金が違うようです。
1時間2500円のあじさい?の風呂に入りました。
受付で両替をしてもらって部屋で500円玉5枚投入でお湯が出てきます。
お湯も良く解放感があってとても気持ちの良い温泉でした。
部屋に入る前に道の駅で買ったトウモロコシとサツマイモを蒸し器にセットしてたので風呂上がりに食べる予定でしたが時期的に風呂上がりが暑くて、とても暑い中暑い物を食べる気がしなくて持ち帰りました。
ちょっと寒いくらいの季節なら蒸し器で野菜やお肉なんかセットして風呂上がりに食べるのは良いと思います。
お風呂、脱衣所がとても広くて家族で入るのにはとても良い家族風呂です!脱衣所の床は温いので冬場はとても良いです!スタッフの方もとても親切でお風呂ばの使い方、蒸し器の使い方、丁寧に教えてくれます。
温泉を使用する方は自分で野菜を持っていくと蒸し器が使えるのでお風呂に入っている間に蒸し器に入れて置くと、上がった後に美味しい野菜が食べれるのでとても良いですよ!
2021年の9月に行きました。
夜中でも入浴しに来てる人は結構いますね。
値段によって浴槽が違うので楽しめると思います。
蒸し釜で料理すればさらに楽しめると思います。
全ての部屋が個室。
地獄蒸しも無料なので行きがけにスーパーで買い物して着た方が良いかも!駐車場も広いただし、車高が低い車はキツいかも!
今回は立ち寄っただけですが過去に2回利用したことがあります。
蒸し釜はありますが蒸しかごがないのでロッカータイプの自販機でザルを購入しなければ行けません。
卵やお芋を持って家族風呂を是非お試しください。
近い内に温泉入りに来ようと思います。
はげの湯温泉の一つ。
24時間営業の家族風呂専用温泉です。
蒸し調理もでき、野菜や卵も自販機で販売されていますが、私達が現着した午前8時頃には、ほぼ売切れ状態でしたので、予め持参される方が良いのかと思います。
利用料金は1時間、1500円〜1000円。
お湯は、無色透明、無臭。
コインを入れたら、浴槽に温泉がドバドバと注がれるシステム。
温度調節可能。
注意事項夕方から朝は受付が無人となるので、予め利用料分の硬貨を準備して置かなければ、お出かけしたけど、何も味わえず背中を丸めて帰る事になります。
ご注意ください。
ザルを持参して 食材を買い良く行きます腹が満たされるように 芋と卵は毎度毎度持参します 肉魚は ケチらず 良い品を買って持参します 最近は もやしたっぷり豚肉をたっぷり豚肉のせて蒸して持参ポン酢で頂きました 美味しい‼️刺身用特大海老 魚介類色々蒸して食べます 毎度毎度 満足して帰ります。
なんとびっくり⁉️24時間入れる家族湯という事で、妻と双子座流星群を見た帰りに寄らせて貰いました。
クチコミにあった受付の人は不在で説明書きを読んでお風呂に入りました。
コインタイマー式なので予想通りお札は使えませんでした。
温泉は激アツでひよっこの私はお水を足して温くしないと入れませんでした😢そして浴場から勢いよく溢れる温泉にびっくり⁉1番安いお部屋のお風呂でしたが、身体の芯まで温まる良い温泉でした♨️
車中泊もできて、家族風呂から綺麗に色づいた紅葉も見られて非日常感を味わうことができました。
お風呂に入った人だけが楽しめる釜を使った自分で持ち込んだ食材での蒸し物を食すこともできて本当に楽しかったです。
また九州に来ることがあれば寄りたいです。
何度も利用しています。
温泉も気持ちいいし、眺めもいいし、温泉入ってる間に蒸し釜で食材を蒸すことも出来ます。
道の駅などでサツマイモとか椎茸とか買って、もってきたザルに入れて、お風呂に入る前に蒸し釜に入れておけば、上がったあと丁度良い感じに蒸されてます。
調味料も好きに持ち込んでOKですが、散らかさないようにしましょう。
広めの駐車場と、開放的な待合スペースがあり、蒸し場も兼ねてます。
お風呂へ行くには斜面にある階段を降りる必要があるので、足腰がかなり弱っている状態だと厳しいかもしれません。
コインを投入するとすぐさま給湯が始まり、ものの数分で一杯になります。
お湯は硫黄の香る、いかにも温泉に来ました!というものです。
お湯の中に入っていれば窓からは見られず、青い空が眺められます。
窓はスライド可動式で、全開にすれば半露天風呂です。
寝湯で横たわれば、夜であれば満点の星空を楽しめます。
つまりは最高のお風呂ということです。
余り教えたくない、お気に入りの場所です。
家族風呂に入ればだったかな?、地獄釜が無料で使用できます。
野菜を下地に、豚肉に塩コショウ少々かけて、薄く引いて、10分くらい蒸してポン酢で食べたら、最高に美味しかったです。
家族風呂の料金も、1000円からで24時間コインタイマー式で、入浴が可能です。
駐車場で、車中泊されてる方がいますので、お静かにお願いします。
(笑)
熱めのお湯で最高でした!土曜日の夕方行きましたが、20分ほど待ち時間がありました。
回転は良いです。
個室にはドライヤーの設置がなく、受付で借りるか外に2つあるドライヤー室で乾かすかになります。
時間がかかる人は持参するのもアリかなと思います。
地獄蒸しの茹で卵もめちゃくちゃ美味しかったので是非食べて下さい!!豪雨災害の復興工事の影響で、ただでさえ狭い道中がさらに狭くなっていたので、運転にはお気をつけ下さい。
温泉を使用すると、蒸し釜をひとつ使うことが出来ます。
ざるも販売されていますが、持ってくることをお薦めします。
勿論、耐火性のあるものです。
温泉卵は一個¥50で販売されていますが、せっかくここまで来たなら、作ってみましょう‼️家族風呂のみですが、価格も安価でした。
¥1,000~/時間50分~です。
人数制限はないようです。
お風呂に入った後に、自分達で持ち込んだ食材を蒸して食べれるのが良かった。
お風呂も入れ替え式なので良いです♪
今回は内湯を利用しました。
入替え式の貸切り風呂なので、お湯もキレイで風呂も広く、ゆっくりと入れました。
外に休憩できるテーブルやイスがあり、自分で卵やお芋の蒸気蒸しをすることができます。
会員登録すると利用時にオマケがあります。
私は時間延長のオマケを利用しました。
わずかに青みがかったクセのない泉質で、誰にでもおすすめできる温泉です。
高原にあるので夏でも朝夕は肌寒いことがあり、更衣室に床暖房があるのは好印象です。
年中無休の24時間営業の家族風呂です。
最初、日帰り温泉のノリで訪れたので、利用方法を理解するのに少し時間がかかりましたが、すぐに納得できました。
決してアクセスの良いところでもないのに、利用者の評価が高いのか、合点がいきました。
シャンプーや手ぬぐいなどは、自販機でも購入できますが、持参していった方が断然よいでしょう。
またソーセージやお野菜を持っていくと、無料で蒸し釜をつかってボイルすることができます。
ちなみに生卵は6分程度で、ゆで卵になります。
お湯がよいのは当然なのですが、個室でゆっくりと温泉につかれるのは非常に贅沢です。
無味無臭のサラッとした熱めの温泉です。
湯気が漂って温泉郷にきたーって感じの雰囲気です(夜はさらに☆)。
お正月(年中無休♪)でいっぱいでしたが、順番待ちで内、露天で選べますが、早く空くお風呂の受付をしました。
今回は岩露天の家族風呂♨️駐車場に停めて車で待っていると放送で名前を呼ばれます。
蒸し釜があるので時間かかるお芋などはお風呂に入る前に受付して蒸しておくといいそうです。
お芋、卵は買うこともできるし、持ち込み(蒸せる材料、ザル、塩なども)を準備して蒸すと安くすみます(^ー^)脱衣場が3畳くらい?にベンチと洗面台と扇風機とコンセントがあります。
暖房などはないので冬場はとにかく寒いです😅洗い場はシャワー、洗面器、椅子、せっけんのみ。
シャンプーなどは受付前の自販機で買えます。
家族を気に入ってたので、またリピすると思います。
まさに今お風呂に入りましたが、小銭で給湯するシステムなので100円や500円玉をもっておくと安心!価格は800円から2000円くらいなのでそのくらいは準備した方がいいです^_^泉質も良さそうなのでバッチリです!駐車場も広く車中泊オッケイなので地獄蒸しの食材を持って一泊するのがメジャーみたいです!24時間営業なのでいつでも入れます。
深夜は受付がしまっていることもあるので、直接お風呂の部屋に行って空室をさがしてください。
足拭きマットは、前のお客さんのが残っていると濡れたままなので、自分で一枚持って入るのをおすすめします!
食材の準備をして行くと地獄蒸しが楽しめます。
ちなみに私は、たまごやトウモロコシを準備していきます。
季節によっては、いもなどの素材もいいですね!鶏肉などは、下味をつけてアルミホイルに包んでから、タッパーに入れていきましょう。
保温バッグも忘れずに!
こんなところに!って感じですが、けっこう名の知れた施設です。
お湯は熱めだけど風呂の数も多く、蒸気蒸しも備えてていい感じです。
最高の景色が見れる露天風呂と安く納めるなら内風呂の家族風呂もある。
しかもお湯を一回ずつ交換の良心的なコイン式温泉。
あと温泉利用者は、温泉蒸気を利用した釜を無料で利用できます。
すばらしい所です!景色ももちろんよい、空気もよい、管理人さんの雰囲気もよい、とにかく蒸し料理が絶品でした!(蒸し器は温泉に入浴すれば無料)露天風呂は1200円の岩石のお風呂に入りました。
1200円とは思えない立派な露天風呂です!さっぱりとしたお湯でニキビや吹き出物などに効きそうな感じがしました。
一時間程度入浴できるのでゆっくり温泉を堪能できました。
車中泊で行ったので次の日の早朝に飲む阿蘇の牛乳(施設内の自動販売機に売ってます)はとびきりおいしかったです。
毎月行きたくなる。
そんな所です。
名前 |
はげの湯温泉 くぬぎ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-46-3222 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
色んな種類の家族風呂があり、とても良いです。
夜中になるとコイン式になり、清掃は無いみたいです。
前の利用者が時間より早くあがり、コイン入れにまだ利用時間が残っている状態で新たに利用料を入れてもお湯がチョロチョロしか出ないので注意してください。
残り利用時間がゼロになっているのを確認してから利用料を入れるとお湯がジャンジャン出てきます。
途中で入れちゃった場合は、部屋に備え付けてある電話で管理人に電話して言うと、管理室から遠隔で操作してくれます。