夏はスイカがあったりと新鮮な野菜などが並ぶショップ...
えさし海の駅 開陽丸 / / .
春先は竹の子(北海道でよくある種類)があったり、夏はスイカがあったりと新鮮な野菜などが並ぶショップがあります。
土産物やここでしか購入できない醤油などがありおすすめできる施設です。
ハンドメイドのセンスの良い商品もあります。
開陽丸の近くにある物販や食事ができる施設です。
なお、開陽丸の観覧券はここで購入できます。
お土産も購入できます。
駐車場も広いです。
江差の歴史を知ることができます。
お土産屋があり軽く食事ができます 食べたのは江差ラーメン 小ぶりな丼なので小腹が減ったときに丁度よいかも。
内部が展示館になっている開陽丸のレプリカがあり 手前の施設にはお土産や小さなレストラン(?)もあります。
外には 実際に海中から引き揚げられた 大砲やスクリューシャフト、開陽丸の外壁などが展示されています。
江差のお土産はここが一番揃ってます。
江差以外も桧山地方の特産品も入手出来ます。
食事スペースは小上がりがありますが狭いです。
駐車場は広いです。
ここに停めて瓶子岩周辺の散策も楽しめます。
復元された帆船が素敵です。
詳しく見るのにはお金が必要ですが、船外の風景は、無料で楽しめます。
引き揚げられた遺物が展示してあり、ミニエー銃の銃弾がたくさん、まず、それを見て圧倒された。
引き上げられた中で一番大きい、屋外にあるスクリューの軸も。
開陽丸は確かに存在したんだと、かるく衝撃を受けた。
江差で鰊そばを食べようと開陽丸に来る前に、街中探したけど、お店はどこも閉まっていた。
結局、ここ海の駅にあった。
ここで食べた鰊そば、充分、美味しかった。
道の駅ならぬ海の駅です。
江差沖で座礁沈没した海洋丸を現物の大きさでレプリカを製造して停泊してありその中が博物館になっています。
またレンガ作りの美しい建物が海の駅です。
開陽丸記念館に入らないのであれば無料で簡単な函館戦争や開陽丸の歴史を展示してあるので見ることができます。
右手には売店があります。
またレストランもあります。
開陽丸の後ろには江差のシンボル、かもめ島があります。
江差の海の幸と恵み、魚介類だけじゃなく奥尻島の風土、四季が溶け込んでいる奥尻ワイン🍷も販売しています。
ニシンそばも食べられます。
江差のお土産全て取り揃えて販売しています。
おすすめの観光コースの案内がありました。
建物の中は広く綺麗でした。
売店だけでも見学して見てはどうですか?
外から見るだけでは無料。
こちらのえさし塩ラーメンとても美味しかったですね!味もしっかりしていて昔風の懐かしいラーメンでした。
ミニチャーシュー丼も美味しかったです。
施設は新しそうで,開陽丸の美品などがありました。
船の側の大きな大砲の砲身らしき物がありましたが、説明もなく、良く判りませんでした。船内に入るには入場料も必要らしく、今回は遠慮して入りませんでした。
歴史的 素敵な感じです。
榎本武揚(人形)が復活して見える感じがします。
幕末のヒーローいや開陽丸のヒーローですね 最高です。
江差追分の施設に行きましたが、寒い日に行ったことあり、施設の暖房が、寒いこともあり余り美味しいお店で有りませんでした。
海に浮かぶ開陽丸の船内は、博物館になってる様です。
本物の開陽丸の船体の一部等、表に置いてありましたよ。
飲食店が充実して欲しいです。
名前 |
えさし海の駅 開陽丸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0139-52-5522 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
開陽丸記念館の受付はこちらです受付の他に物産館とかあります開陽丸記念館はこの建物を通過して船の中になります。