このお宿の良さがいまいち分かりませんでした。
お昼に入店。
鯛茶漬けは食べやすく、小鉢も漬け物以外は美味しかった。
値段が少し高めな気がする。
外観が素敵だったので写真を撮っただけです。
利用はしていません。
夜のライトアップされた感じと川がマッチしてて素敵な雰囲気でした。
老舗巡り第1314弾 1970年創業の老舗旅館。
鯛茶漬け1900円を注文。
1744年に建てられた倉敷で二番目に古い建物。
旅館の前は油問屋だったそうな。
名物鯛茶漬けは胡麻だれに漬けてある鯛の身にお茶を淹れて少し蒸らす。
コクがあり美味しい。
胡麻だれがいい感じ。
駐車場なしキャッシュレス対応。
宿泊中には正直、このお宿の良さがいまいち分かりませんでした。
月日が流れ、ふと思い出すと、たった一日、いや半日しか過ごしていないのに、かけがえのない貴重な体験させて頂いたなと思います。
到着から出発まで名に恥なきご対応だったと思います。
女中さんの淹れて頂いたお茶が、提供された藤戸饅頭に美味しく合い、流石だなと思いました。
なかなか倉敷に伺う機会には恵まれていませんが、これから伺う人たちには強くお勧めいたします。
川沿いにある風情ある老舗旅館です。
宿泊ではなくランチで利用、鯛茶漬け(税込1900円)を注文しました。
まず1口そのままでいただいてから、テーブルにあった説明書きに倣いお茶を入れ蓋をして10秒蒸らしてからいただきましたが、個人的に鯛茶漬けとはちょっと思えなかったかな。
胡麻だれや薬味や海苔の味が勝ってしまっていて、鯛の味はほぼ感じられなかった。
また大量のすり胡麻が鯛の食感をも損ねていると言うか…。
普通のお茶漬けとしてなら美味しいとは思います。
国産牛すき焼き鍋(税込2300円)も味見させてもらいましたが、こちらもあまり。
期待し過ぎてしまっていたのかも知れません、ご馳走様でした。
美観地区の中ほどにある歴史ある旅館。
この手の観光地は期待しないで泊まる事が多いけど.一風呂浴びて人気のない美観地区のお散歩は最高の贅沢でした。
倉敷美観地区の中心に位置する273年の歴史を持つ老舗料理旅館、鶴形に宿泊させて頂きました。
阿知の部屋に今回泊まりましたが、お庭には樹齢400年の松の木がありました。
このお部屋は2017年に、第75期名人戦七番勝負のため、佐藤天彦名人と、稲葉陽八段が人力車で訪れたお部屋です。
夕食はお部屋でしたが、とても美味しいお料理でした。
1品1品心のこもったおもてなしにとても満足した宿泊になりました。
9時までのライトアップされた倉敷の街も美しかったです。
次回も是非こちらに宿泊したいです。
料理旅館と言うだけあって、どの料理も美味しかったです。
ただ建物自体は古いので部屋の外(二階)の歩く音はかなり聞こえてきました。
旅館の従業員の方々はとても人当たりがよく、周辺のお店のことも色々教えて頂けました。
美観地区にある趣きのある料理旅館です夕食は以前将棋の対局で使用された事のある素敵なお部屋で頂きました一品一品がとても手の込んだ美味しい出来たて料理を堪能する事ができますお部屋は風情があり落ち着けますが…お風呂が狭いので他のお客様が入浴している場合は順番待ちとなります。
美観地区にある旅館ですが、ランチなどの食事のみの利用が可能です。
家族5人でランチ利用させて頂きました。
名物の鯛茶漬けが1850円で、御膳なども2千数百円で頂けました。
どれをとっても非常に美味しかったのですが、特にお刺身はお魚の筋肉がよく発達してもちもちしたような食感があって、旨味が強かったです。
席は窓際の席などは窓の隙間から美観地区の風景を覗くことができ、ロケーション抜群です。
マスクケースを出してくれるちょっとした気遣いも嬉しかったです。
店内は席数が少なく、今はコロナ禍ということもあり、人が少ないですが、通常時はランチタイムなどはすぐに満席になってしまうようです。
是非とも寄るべきお店の一つだと思います。
秋のお弁当を食べました。
今までで最高のランチ!すべてが美味しかった(原文)I ate Autumn Lunch. Best lunch I've had! Everything was delicious
倉敷美観地区の真ん中、いつもおいしい料理をありがとう。
名前 |
料理旅館 鶴形 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-424-1635 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
料理も美味しく、サービスも良かったです。
一点、旅館の駐車場が分かりにくい上、何故かホームレスに叱られるため、そこだけ改善して頂きたいです。