毎週土曜日は入場料子ども無料だそうです。
久留米市鳥類センター / / .
鳥だけでなくたぬきなどの動物もいて、エミューの卵も見れて大きかったです。
遊園地もありました。
小規模で老朽化してる感じでしたが、楽しめました。
お土産物も鳥の羽根のしおりなど手作りの可愛らしい物で面白かったです。
入場料は大人260円。
散歩がてらにちょうどよい。
ペンギンがいる所かなり魚の生臭さがあります。
小規模の遊園地がなかなか老朽化が進みまくってます。
久留米市にあるこの鳥類センターにこの前初めて行ったのですが、いろんな種類の鳥類やその他の生き物がいるので、大人ながらワクワクしました。
普段見ることの出来ない鳥が多くて見ていて全然飽きませんでした。
入館料もかなり安く大人から子供まで幅広く楽しめる施設です。
私の中で、鳥類に焦点を当てている所が特に面白く、鳥の説明などを見てこの鳥はこんな生態なのか、など色々な情報を得ながら楽しく鳥を見ることが出来ました。
子連れの方もかなり楽しめるので是非行ってみてください!
朝9時からオープンしているため、お受験当日の交通確認が終わった後に立ち寄ってみた。
ランドマークである観覧車は小さくともトップまで来ると遠くまで見通せて、スッキリした気分になりオススメ(一人400円)クジャクや天然記念物のタンチョウなど様々な鳥とリスザル、ちょっとした遊園地などなど小学生低学年向きかも知れないが、遊園地にあまり連れて行けなかったので、そこそこ楽しめました。
家族連れでのんびりと見て回るには良い場所ですね。
しかし、駐車場も含めてのんびりしたエリアだなぁと感じました。
(隣の競技場)
子供がフラミンゴ好きなので連れて行ってみました。
餌をあげる事ができたので購入してあげました。
凄く近い距離で餌をあげることができ、4歳と2歳の子供も多少、後ずさりしていました(笑)福岡市、大牟田市にもフラミンゴはいましたが、こんなにも近くで触れ合えるとは思っていなかったのでびっくりです。
入場料は手頃な値段なので入りやすいです。
また、観覧車や乗り物もあるので、子供がちょっと遊ぶには楽しめます。
あと、孔雀がたくさんいます。
孔雀好きにもオススメです。
安くて小さい子どもは沢山鳥さんたちが見れて楽しいかったです。
乗り物もあるし良いですね(^o^)
1時間ほどの時間潰しには最適の場所です。
また低料金で4歳以下は無料なので家族連れも楽しめると思います。
様々な鳥類がいるので面白く、餌やりも楽しめます。
(一部はコロナで禁止)特に孔雀が多くてみんな羽広げてました。
白孔雀もいて珍しかったです。
フラミンゴの小屋はフラミンゴやカモたちが自由に歩いているので(歩道含む)突っ立ってたら囲まれます笑。
ミニ遊園地が併設されているので見飽きたりしたらそこで少し遊んでおやつ食べて休憩もできます。
センターの外になりますがグランドがありタイミングが合えば陸上など見学することができそうです。
「小さい」「種類が少ない」という意見が多いけど、鳥だけだったら大都市の動物園に負けていないか、勝っている。
260円で堪能できた。
POPっていうの?イラスト付解説文が面白かった。
あー楽しかった。
入園料が、大人260円とお安く、4歳以下は無料ですが、珍しい鳥が沢山いて見応えがあります。
特にシロフクロウが可愛かった〜。
いつも笑ってるような顔でガン見してきます笑。
ヒクイドリは、大きくて目がギョロギョロしてて、ちょっと怖かったかな。
孔雀が羽を広げて求愛していました。
その鳴き声も聞くことが出来て、貴重な体験をしました。
あと、ヤギやウサギなど動物もいます。
鳥インフルエンザの影響で、通路を通って下から見る所?鳥舎?は、入れませんでしたが、それでも十分楽しめました。
となりの、スカイパークにも行きました。
こちらも手作り感満載の、家庭的な遊園地でゆっくりできます。
乗り物は多くは無いですが、安くて、小さい子には十分だと思います。
観覧車から久留米市内一望できて、いつも見ている街とはまた違った趣がありますよ。
しかも、観覧車には、バレンタインdayの飾りつけがしてあって可愛かったですよ。
コロナで遠出できないけれど、こんな近くで、のんびり楽しめて、なんだか幸せな日曜日でした。
鳥類園と遊園地が併設してあり幼児を遊ばせるには最適です。
こじんまりして、子どもさんが迷子になってもすぐに、わかるくらいの広さです。
市営なので、入場料も安く併設の公営施設の駐車場を利用出来ます。
入場料安くて色んな種類の鳥を見れる素敵な場所(^_^)入り口にいた白い鳥が人懐こくて可愛かった(^_^)
1歳半の子と平日に行きました。
動物園デビューにちょうど良いです。
安いので期待してなかったのですが、鳥以外にも色々いて親子共々楽しめました。
大きい園に行った時は落ち葉と蟻にしか興味を持たなかった子が、ここでは走り回ってました。
笑。
楽しい!!!珍しい鳥たちがいて小学生の子供はもちろん大人でも楽しめる。
ペンギンが可愛い!!広すぎず狭すぎず丁度いい広さ。
隣に小さな遊園地あり。
子供ウケ良し★★★
障害者手帳を、お持ちなら、付き添い人まで無料で入れ、車椅子も有ります。
鳥やアライグマにダチョウや山羊に亀等も居ます。
小さい子供さんが、喜ぶ位の施設で、メリーゴーランドや観覧車にゴーカート等もあります。
売店無し。
ドライブがてらにオススメです。
小さい子供連れにうってつけの場所。
大人260円と安い。
駐車場無料200円のアトラクション広場や鳥やペンギン、うさぎ名戸ケ谷飼育されている。
鳥類好きな方に必見です。
エサを100円で何回もかって鳥にあげたら、だいぶ楽しめたと思います!クジャクが一番多い鳥ですが、ダチョウやタカもおり、ウサギ、カメとヤギが数匹いました。
ただ、夏に行ったら、ほとんどの鳥が翼を広げてパンティング行動していたので、厳しい環境に敏感な鳥が可愛そうでした。
そして、インコや肉食鳥の環境エンリッチメントにももうちょっと力を入れて欲しいです。
お客さんも見て楽しめるおもちゃ、トレーニングなどを供給すれば?^_^
入園料も安く、乗り物も安いので、よく行きます。
鶴や孔雀がたくさんで、目を見ないと大丈夫なのですが、小さい子は怖がって泣きます。
でも、楽しいのでお薦めです。
鳥類動物園です。
動物園自体は広くはありませんが、子供用の遊園地が併設されてるので子供たちは喜んでます。
家族連れにはなかなかおススメですよ!
毎週土曜日は入場料子ども無料だそうです。
ペンギンや大人の身長ほどあるサギ、大量のクジャク、フラミンゴなどの水鳥に餌をあげれたり2歳の息子はとても喜んでいました。
休憩所もしっかり完備、小規模の遊園地と一緒になっており敷地はそんなに広くないので0歳児抱っこと走り回る2歳児を母親1人で面倒見ることができました。
西鉄の櫛原駅で降りて歩いて5分、交通の便もいいです。
市の動物園です。
鳥類センターという名前ですが、ゾウカメや小さい哺乳類もいます。
モルモットやウサギと触れあえます。
ふれあったあとは手を洗うところがあります。
鳥のコーナーでは、鳥たちのエサを買ってエサやりをすることができます。
鳥たちはわかっているので、追いかけてくることもあります。
ミニ遊園地がありますが、乗り物はそれぞれお金がかかります。
昭和感あふれますが、小さいこどもたちは満足してます。
屋根付きのベンチコーナーもあり、外でお弁当などを食べることもできます。
こじんまりとした施設なので、回るのに時間はかかりません。
小さな子どもさんを連れて散歩にちょうどいい感じです。
ひくいどりがいました。
足を見ると、何だか恐竜時代を彷彿とさせました。
解説文は、へ~と驚き👀‼️が。
なかなか楽しいです。
それと、解説文の横にある4コママンガみたいなのが、読むとちょっとニヤニヤ、ほっこりします😏
地元のイベントに移動触れ合いでハムスターとか来てて、寄っていったら、さわるの⁈みたいに小さいおっさんにぶっきら棒に聞かれ、めんどくさそうに籠に入ったハムスターを渡された。
ここの口コミ見て接客が悪いとの口コミも納得した。
ハムスターは可愛かった。
未就学児ぐらいの子供を連れて遊びに行くのに最適。
遊技コーナー(観覧車付近)には喫煙スペースが設けられているので、喫煙する人も長居が苦にならない。
入園料安いし、土曜日は子ども無料だったりするけど遊具で遊ぶと結構かかるしバイトやパートがいくつか掛け持ちしていていなかったりする。
入園窓口の方は親切なんだけど‥ふれあいコーナーに飼育員さんいないし、日曜に売店が開いてないのは何故?鳥類センターだからある程度は仕方ないと思うが臭いし、落ちてるフンが多すぎで長居する気にはならない。
管理が杜撰だと感じる。
駐車場が球場やプールと共用なので平日以外は混む。
D51が保存してあるのにはびっくりしました。
子供連れには最適です。
鳥がかわいそう。
閉じ込められている鳥を見て喜ぶ人間。
飛べない鳥を見て喜ぶ人間。
鳥はイライラして絶望している。
鳥は閉じ込められて幸せではない。
人間は醜い。
名前 |
久留米市鳥類センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-33-2895 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入場料金は¥260でした。
入ってすぐにSLがあり見学出来ました。
そのSLの前辺りに休憩所があってちょっとだけ食べ物を売ってる店舗と自販機有ります。
行った時は閉まってましたが…左側には小さな遊園地もあり子供連れにも喜ばれますね。
右手が数種類の鳥が主にいます。
孔雀、白鳥、鶴、鶏、ダチョウやミュウ、フラミンゴなど他には猿🐒やたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢなどもいました。