今回は断念しました。
温泉はやってませんでした。
道を渡るのは危険が伴います。
あれれ…💧いつか入ろうと思っていだけれど隣にあったはずの弘法の湯が。
明るい朱色のお堂が特徴です。
隣には温泉「弘法の湯」が併設されています。
そばにある「橋杭岩」に伝わる弘法大師の伝説が残されています。
付近にある「道の駅くしもと橋杭岩」に車を停めて国道42号線沿いに歩いて行きましたが、弘法大師堂までの道は歩道が無いうえに下り坂のためスピードを出す車や大型トラックが非常に多く、訪れる際には車に注意する必要があります。
車いすの方や年配の方が訪れる際には上記の点にご留意いただいた方がよいかもしれません。
神社とお堂は行けるだけ行く主義だけど、ここは気をつけないと車にはねられる危険性が高い。
下り坂のカーブをビュンビュン走る車の横を歩いて参拝しないとアカンからすっごく怖かったわ。
橋杭岩から歩いて3分ぐらいやけど、車に気をつけて参拝してください。
名前 |
弘法大師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
弘法湯に入る予定でしたが、営業時間が11:00~21:00だった為、今回は断念しました。
でも隣接する弘法大師堂にお参りして、橋杭岩を上から眺める事出来ました🎵湯に入る前に大師堂お参りする事オススメ♨️