ほどよく空いていてゆっくりできました。
他の方の書き込みにもありますが、湯船に蟠踞されている先輩方がおられ、薬湯には浸かれず。
(このご時世、せいぜい2〜3人ですね)まだ老け込む年齢でないし、お肌はまだまだ敏感なので、薬湯が怖いのもあったし。
(引きちぎられる痛さ、なの!?😨)薬湯を楽しめず、ふつうの湯船はカルキ臭が少し気になって・・・設備がキレイで整っているのは万人受けすると思います。
売店・食堂も充実しているようです。
この時期のちょっとした避暑にはお誂え向きと思います。
露天風呂にテレビがあったのは◎です。
夏季限定なのか、露天は低温設定になっていました。
薬湯はほんとに大人気で、最大6人といったところ。
実際に入ってみたけど、なんだかお肌ツルツルに。
露天風呂にテレビがあって、スペースもそう広くないので、なんだかリラックスできず早めに上がりました。
ロビーなんかも、ゆとりが感じられなくて、結局すぐ出ちゃいました。
励明薬湯があります。
薬王寺温泉に有る日帰りの温浴施設です。
福岡市内近郊の山里の施設で、山間の雰囲気を楽しむにはお手軽な小ぢんまりした施設で、規模は小さいですが露天も有り、今回入浴中の方がいて画像は有りませんが励明薬湯が売りのようで初めて入った時に、1個持っている稲荷がヒリヒリっす!お客さんが少ない平日昼がお勧めですよ!
漢方薬湯がありちょっと鼻をつく匂いはしますがめちゃくちゃ身体の調子が良くなります。
他の湯も最高で休憩所にはハンモックもありゆっくりできます。
駐車場も広いのでリラックスしたい時には是非訪れてみてください。
名物らしい薬湯は湯船が小さいうえに、じいさん達がずっと居座り結局入れず。
普通の湯船はぬるめのお湯が好きな人には調度良いかもしれないけど、熱いお湯が好きな人からするとぬる過ぎて物足りない。
施設自体は清潔感があり綺麗だったけど、お土産品はどれも割高な印象はあった。
なかなか良いお湯、ただ薬湯は少しピリピリした。
肌の弱い人は若干注意。
濃い薬湯とハイクオリティの仮眠室が特徴のスーパー銭湯。
薬湯はほんとに濃かった。
こんないい場所にあるのに、露天風呂にテレビ置いたのはミスってないか?(なんでも前は無かったらしい)
隠れ家的な素敵な温泉です。
まわりは木々に囲まれており、露天風呂最高でした。
薬湯もあり、少しヒリヒリしますが、とても温まりリラックスできますよ。
薬湯はとても効いてる感じがします!なんだか途中からヒリヒリしてくるので何か効果があるんだろうと思います。
笑 露天風呂から見える山の景色も綺麗ですしお風呂も綺麗です。
あ、露天風呂のテレビはつけなくてもいいんじゃないかな〜と個人的に思いました。
せっかく自然の音が心地よいので😅
初めて噂の薬湯に浸かりに行きました場所はナビが無いと分かりにくいやや山奥道が狭いので安全運転意識高めで行く駐車場は砂利で出入口の段差が大きいのでローダウン車は玄関口側から入ると良いスパとしてはやや高めの¥800、回数券なら1回分お得愛想の良いおば様方に初めての客にも親切に色々説明してくれる風呂は全体に小さめ、この日は客が少なくゆったり蒸し風呂はマットを引くルールを知らずちょと恥ずかしい思いをする念願の薬湯は湯船が小さく客が少なくてもゆったり入る余裕はないね独特の薬草臭が全体に充満してる噂通り玉袋だけがピリピリしてきて説明だと何かに効いてるらしい別の熱めの湯に入るとヒリヒリしてくるが、何度か入って繰り返してるとほぼ慣れた洗い場のシャンプーとかは予想通りスパ定番の使うとガサガサになりそうなヤツなので私はマイシャンプー・ボディソープ持参薬湯だけ混み合いなかなか入れないのが難点ですが、ゆったりと気持ちの良い思いができました。
おそらくここへ来られる方の多くが薬湯目的ではないでしょうか👀?(私もそうです。
笑)はじめての時は部分的なピリピリに驚きましたが(その日に小学生くらいの子が半ベソになってました)通うにつれ長く入浴できるようになるのが不思議ですね🙄浴場自体はそんなに広くないのでお客さんが多いと薬湯も順番待ちになってしまいます😢冬場はツライ💧値上がりしたのがちょいと痛いですが、他には無い薬湯があるのでまた行くでしょうね😄✨
薬湯のデトックス感がすごい。
お湯につかってる時はピリピリする感じくらいだけど帰り道くらいで効いてる感じがしてくる。
何がどう効いてるかは恥ずかしくて言えません。
清潔な温泉でした。
平日に行きましたが車の数で人気なんだと思いました。
お風呂は小さめですが入れるくらいの混み具合です。
薬湯がとても良かったです。
周辺は自然が綺麗なので散歩するのが楽しいです。
好き好きですが薬湯があり色々な効果あり!少しピリピリします。
あまり広くはない温泉施設です。
1人800円でした。
気持ちよかったです。
泉質は申し分なくお湯も綺麗です。
若干浴場は小さめですが露天風呂もあり、薬湯(浸かりすぎると大事なところがヒリヒリする)もありサウナもあります。
駐車場は広くて停めやすいです。
有料水汲み場ありますが、少し上に車で行くと無料の水汲みもあります。
そちらがオススメです。
古賀にある日帰り温泉施設。
去年リニューアルしてきれいになりました。
休憩所や食事も出来るので、ゆっくり過ごすには最適。
お風呂は薬湯が有名です。
薬湯・白湯・露天風呂・スチームサウナ・イベント風呂などがあります。
ラウンジ・食事ができる大広間・貸し切り個室・仮眠室もあります。
お手軽にハンモックも…料金は値上がり後800円。
朝風呂5:00~8:30は600円です。
タオルの販売やレンタルもあるので急なドライブの途中でも大丈夫です。
その後10:00オープンです外に水が汲めるのでよく利用します。
イベントもあるので、気になる方は要チェック!
二日市温泉と古賀市の薬王寺温泉が昔から博多の奥座敷温泉?と言われていました。
ラドン温泉の薬湯♨️が偕楽荘の名物と思います❗その名のとおり薬王♨️です😀おすすめです😀行って良かった⤴️とおすすめします⤴️
寒い冬だけど、ここは身体の芯まで温めてくれるお風呂がある。
薬湯が有名な日帰り温泉です。
マ⚫コの深夜番組で放送されてましたね。
私はワンコインである早朝を利用します。
5時~8時30分までなので遅く起きた時はバタバタしますね。
平日に利用したこともあるのですが、常連さんが多いのか仕事前に利用されてあるようですし漢方風呂がいっぱいで内風呂や露天風呂を利用して帰ります。
(入れそうな隙間があれば入ります)漢方薬の臭いもキツイので好みが分かれると思います。
陰部はピリピリくるので必ず抑えて入ります。
その時によってピリピリする場所が違うので弱っている部分がわかります。
一度親を通常営業時(700円)に連れて行ったのですが漢方薬の臭いがキツかったようで咳き込み「もう来んでよか」と言われました( ̄▽ ̄;)マッサージも食事も営業していたのですが敏感なのか「この臭いの中で食べたくない」と言うことで一時間未満で出ました。
(/--)/なかなか通常営業(10時から)利用する事無いので食べてみたかったなー(;´д`)売店はお菓子や小物等が売っていますがパッとしませんね。
水、お茶飲み場横に委託販売?近所の方か作家さんか分かりませんがバッグや小物作品も販売されてました。
何回か気にいった物を購入しました。
従業員の方で感じの良い方もいらっしゃいますが、そうでない方もいらっしゃいます(一旦閉めるからバタバタしていたのかもしれませんが)でも以前は二時間で1200円くらいだったかな?安くなったと思いますよ。
(以前が高かっただけなのかもしれませんが)此処は賛否がわかれるでしょうね。
薬湯を探して行ってみました。
入り方が書いてあり、湯舟に出たり入ったりを繰り返しました。
3回目くらいから、関節がジンジンしてきて効いている感じがありました。
個人差はあると思います。
涼みたい時は、外の露天でのんびり出来ました。
平日でしたが薬湯は人気なので、人が多く、体育座りで入浴しました。
山の中にあるのんびりした温泉。
誰でも入りやすい。
フロントの人もやさしくて親切。
薬湯はインパクト大。
体がぽかぽかが冷めない。
いいけど肌が弱い人は注意がいるかも。
個人的にはすごく好き。
シャンプーボディソープがある。
アカスリタオルがみんなに使えるように準備されている。
休憩スペースは食事もできる。
普通の家のごはんみたいでホッとする味。
シーズンになると駐車場に近い川でホタルがきれいに見れます。
外には温泉を汲む場所があり温泉を持ち帰る事ができる。
近所を散歩するのも楽しいと思う。
薬の湯 効果すごいです。
メチャクチャ暖まります 暖か効果続きます。
匂いの好みはあるでしょう。
肌が敏感なところが、じわじわヒリヒリします。
浴室に書いてあるのですが、「痛いところは悪いところ」とのことです。
朝五時半から八時迄(一旦締まります)の早朝風呂は仕事前に最適。
しかも朝風呂料金で少し安いです。
カレーのルーに浸かるような薬湯がダルい体に優しくジンジン染みてスッキリ一日を始められます。
古賀インターが近めなので早朝サーファーにもオススメ。
水曜日は休みなので注意。
平日昼間に利用したのもあり、ほどよく空いていてゆっくりできました。
仮眠室は男女兼用なので女性お一人では厳しいかもしれませんね。
お湯はくせなく気持ちよく、館内は清潔で良かったです。
また行きたいです。
強烈な薬湯で有名。
皮膚のうすい部分がピリピリ痛くなります。
スチームサウナ、露天風呂もあり普通の温泉としても楽しめます。
休憩所で注文できる料理はレベルが高く満足できるでしょう。
ソフトクリームもおすすめ!
23時閉店で22:30に入ればギリギリ間に合います。
この時間まで開いている 温泉このエリアにはありません。
キレイで雰囲気とても良いです。
少し場所で判りづらいかな。
6月初旬は前の川で飛んでます 隠れた蛍名所!
名前 |
偕楽荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-946-3866 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 5:00~8:30,10:00~23:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
漢方の湯が有名と言うことで訪れました。
漢方生薬が8種類ブレンドされており、湯に浸かると漢方の香りと、身体中がピリピリ刺激を感じました⚡︎湯から上がると、温膜を纏っているかのようで持続的なポカポカ感がありましたアタタカイこの湯に浸かれば風邪引かない🤧