十数年ぶりに訪れる修成。
十数年ぶりに訪れる修成。
千船の駅から学校までゆっくり昔日を想いながらちょいと散策。
あまり景色は変わってないみたい。
しかし学校前はインターナショナルに変化していて、パキスタン人が店主のハラルレストランやモスクがあって思わずニッコリ。
また来ますねー。
一部の運の良い学生がいい成績を残し卒業していく宝くじ学校です。
卒業した者です。
本当にここで学んだことは全て糧になります。
初めてでも丁寧に教えていただき、わかりやすいです。
良い学校です。
昔は、製図室として使用していた校舎が今ではイスラム教のモスク🕌に生まれ変わっていました❗(゜ロ゜;ノ)ノ。
多国籍ですね(^^;。
ビックリです(*_*)。
お勧めしません。
Been studying Architecture here for about 8 months now, and I'm totally loving every day here. If you've got an interest in Japanese Architecture, I highly recommend this school. 🏯
授業と言える授業をしてない学校。
不良の教育指導しない授業中騒いでようが何しようが注意もしない。
ストレスで病気になったやつに謝罪しろ。
名前 |
修成建設専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6474-1644 |
住所 |
〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5丁目19−30 |
営業時間 |
[月火水木金土] 8:00~19:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
42年前の卒業生です。
建築工学科卒で一応卒業した年に2級建築士はとりました。
普通に目標を持って、普通に勉強すれば、資格は取れる学校でした。
数学の楽しさを教えてもらったのも修成だった。
ただ、当時からほとんどの生徒が、普通ができない子が多かったかな。
でも、修成で出会った友人とはいまだにつき合いがあります。
先日も屋久島にトレッキングに一緒に行きましたし、来年はニュージーランドのトンガリロに行く予定です。
お互い、会社の長になりわたしはリタイヤしましたが、友人は今も現役で頑張ってます。
ダメな奴も多かったですが、真面目に頑張り経済的に成功した卒業生も多いですよ。
要は自分次第!思い出すのが修成祭。
1年の時のゲストが河島英五さんで、2年の時が杉田二郎さんだったかな?楽しかった!河島英五さんなんてコンサート序盤、修成の生徒の乗りが悪くて、帰られようとしてましたし。
結局最後まで歌ってくれましたけどね(^^)