横浜の水を支える、浄水路の魅力。
梅田谷戸水路橋の特徴
大貫谷戸水路橋と同じ構造で、特徴的なデザインです。
三保の森を通り抜ける静かな水道管があります。
横浜水道導水路の重要な施設で水を支えています。
三保の森の下を抜けてくる水道管です。
土木的にも面白いものだと思います。
川井浄水場と西谷浄水場を結ぶ横浜水道導水路の施設です。
上流側の導水路は三保市民の森を通っていて、橋の手前に梅田谷戸水路橋の解説看板があります。
このような構造の長い水路橋は全国的にも珍しく貴重なものだそうです。
下流側はズーラシアの中につながります。
横浜の水を支えてます。
名前 |
梅田谷戸水路橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大貫谷戸水路橋と同じ構造の橋です。
橋の直下に説明板でもあるとありがたいです。