奇兵隊士、報国隊士たちを祀っています。
櫻の開花時期は素晴らしく綺麗です。
御守りを頂いたのですが、いろいろ教えて下さったり、とても親切に対応して下さいました。
歴史ある神社です高杉晋作ほか幕末の獅子たちもまつられています。
駐車場あり。
明治維新における志士たちを祀った神社です。
お花がとてもきれいです。
駐車場が少ないです。
やや急な階段があるので足が悪い方は厳しいかも。
少し丘を上がった所に鎮座されています。
元旦でも混雑することなくゆっくりと参拝できます。
おみくじ、お守りも良心的な初穂料。
戊辰戦争やその前にで亡くなった人たちの名前が書かれた柱が並んでます。
一番前の中央が吉田松陰。
2018年 12月参拝。
幕末明治維新…歴史の人物ゆかりの 神社です。
何度か訪れては いたものの 御朱印をしていなかったので 今回は 戴きに来ました❗以前きれていた 木製の御朱印帳…今回、やっと 購入しました🎵とても、素敵です❗境内は、桜の木が沢山あり、春の満開は綺麗だと思います❗とても、歴史を感じさせる とても良い所です❗ 奥には、招魂場もあります。
お正月を迎える準備中でした境内は綺麗にお手入れされていて気持よくお詣りできます桜の樹が沢山有り、春は素晴らしいだろうと思いました御朱印も素敵な桜型のスタンプがありました神職さんはみなさん親切です。
海の眺めが大変良い。
唐戸市場、カモンワーフの向かいにあるので、車はそこに駐車するといいです。
2018.12.24参拝 御朱印頂きました。
御朱印は参道登って右側の社務所でいただけます。
駐車場は参道下の自販機の所に2台程度?少し高台にあるので少し見晴らしが良いです。
春になると桜が綺麗でしょうね^^
友人に紹介され、下関の桜山神社を訪問。
日本初の招魂場で、吉田松蔭、高杉晋作他維新の志士が391基まつられている。
奥に並ぶ招魂碑をじっくりと拝見させていただき、150年前に思いを馳せました。
日本で初の招魂場だ。
靖国崇敬奉賛会員のワシとしてはどうしても来たかったところである。
思ったよりも小ぶりの神社で、訪れる人もいない。
静かな雰囲気である。
奥に並ぶ招魂碑をじっくりと拝見させていただいた。
名前を見ると錚々たる顔ぶれが並んでいる。
あらためてここは長州なのだと思わされる。
少し離れたところにお龍さんの碑というか案内板が建てられている。
まだ比較的新しいものと思うが、下関に滞在していた縁で作られたのだろう。
横須賀から来たワシは「お!お龍さん、あんたここにもいたか」という感じである。
良い参拝ができました。
落ち着いた雰囲気の静かな神社です。
平日だったので、参拝者も少なくゆっくりお参りできました。
階段の下に駐車場がありますが、横の道を上って、自動車会社の駐車場の横の道から神社に入れます。
旧跡としての史跡もたくさんあり、ゆっくり散策されてもよいかとおもいます。
社務所の窓口は不在でしたが、ブザーを押すと出てきてくださり、御守やお札の購入もできます。
御朱印もいただけます。
御朱印の御初穂料は300円木製の御朱印帳もありました。
2,000円でした。
高杉晋作発議の招魂社。
御祭神は吉田松陰を初めとする391柱。
坂本龍馬の妻・お龍のエピソードが記憶に残ります。
高杉晋作の発案で出来た神社。
病の床についた高杉晋作は、この神社の近くで過ごしていたようです。
気分がいいときは、この吉田松陰の前に座り、お酒を飲んでいた、とう話が伝わっています。
なお、晋作は、お酒にあまり強くなく、おちょこを2、3杯飲むと酔ってしまった、との話が伝わっています。
また、下関の伊藤宅である自然堂で厄介になっていたおりょうさんが、坂本龍馬が殺害された連絡を受けた後、この神社をお参りした話を何処かで読んだ事を思い出します。
境内に立ち並ぶ維新の志士たちの墓標は圧巻です。
幕末好きなら行っておいた方がいい。
奇兵隊士、報国隊士たちを祀っています。
前原一誠ほか6柱が追加して祀られました。
社務所で隊士の名簿や維新資料などを販売しております。
名前 |
櫻山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-222-6735 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
寂しがりの暴れん坊、高杉晋作さんが、“国のために殉死した仲間の招魂場を作りたい”との思いを、2年がかりで騎兵隊隊士が開墾、整地した場所。
神社の裏手に、更に鳥居があり、鳥居正面に吉田松陰先生の名が掘られた石柱、その右隣に高杉さん、左隣りに久坂さんの石柱。
391の石柱が奉納供養されてます。
※お墓では有りませんよ。
松陰先生は、東京の松陰神社、高杉さんは東行庵、久坂さんは京都霊山護国神社で永眠されてます。