ビジターセンターは入館料が18歳以上?
新光産業きらら浜自然観察公園 / / .
展望デッキの設置で伺いました。
広大な自然公園でした。
プライベートで行けばゆっくり癒やされそうです。
冬から春は渡り鳥を中心にたくさんの野鳥が見れて楽しいです。
施設のレンジャーさん(職員さん)も丁寧にアテンドして頂けるバードウォッチングイベントもあります。
双眼鏡も借りれて初めてでも安心ですよ。
※施設使用料(200円/1人)ビジターセンターへは1番近い駐車場から敷地入り右手に5分ほどです。
双眼鏡が沢山置いてあり、スタッフの方が優しく教えてくださいます。
クイズ形式になっているものもあり、小さな子供も楽しめると思います。
スタッフさんみんないい方だし、見て楽しむだけじゃなく、いろんな話も聞かせてくれてとっても楽しかった👍今度は冬の鳥を見に行こうかなぁ😊
一歳半の娘を連れてビジターセンターに入りました。
スタッフのお兄さんおねえさん、おじちゃんがやさしく娘の相手をしてくれて、とても楽しい時間になりました!タッチパネルがあるので、小さい子供でもタッチして遊べるし、すぐ近くで、かわいいネズミや、魚、カニなどの観察もできました!望遠鏡を使ってのぞくことは、一歳の子供にはまだ理解が難しいですが、お兄さんが、大きなテレビ画面にカメラを繋いだリアルタイムの鳥さんの様子を娘に見せてくださり楽しませてくださったので、娘もとても喜んでいました。
鳥さんのお人形もおいてあって、それで遊ばせてもらって、大満足でした☺️✨ありがとうございました!
今日は風が強くて、あまり小鳥の姿が見えません、いつものメジロも何処に行ったのやら?その代わりにミサゴ?が目の前を飛んでくれました。
クロツラヘラサギの鳴き声も聞けたのでよしとしましょう!
野鳥観察に向いています。
次回は孫連れてきます(笑)
ゆっくりと、野鳥観察やウォーキングとかも気持ちがいいですよ。
親切な職員さんが教えてくれて、ゆっくり観鳥出来ます。
穴場すぎる名所 近くの人は一度は絶対に行った方がいいと思う 特に小さな子供がいる家はぜひ遊歩道に大きなドングリがいっぱい落ちてるので、小さな子供は絶対喜ぶ 栄養がいいのか?バベの木のドングリが通常の倍以上のサイズで、子供は夢中になって集める北展望台は川と海と橋と観察公園が一度に見れて眺めが抜群なので、ぜひ登って欲しいです。
ビジターセンターは入館料が18歳以上?は200円、それ未満の年齢は無料です。
職員の方が子供に優しく、説明や誘導も上手で、すごく楽しかった帰りたくないと言っていました。
カブトガニやトビハゼに触れたり、カニや魚、野鳥を観察したりと派手な展示はないけど、山口の身近な生き物をじっくり観察できる。
隣の公園はよく利用していましたが、こんな楽しいところがあったなんて。
きらら博記念公園を含めて、この辺り一帯は、戦後の国営の干拓事業として形成された土地です。
昭和28年(1953年)に着工されたものの、長い年月を経る間に徐々に野鳥が生息できるような湿地が形成されていきました。
昭和40年(1965年)に干拓事業は完了しましたが、減反政策が進む中、農地としての干拓地は不用となりました。
既に、この時点でこの一帯は全てが野鳥の天国と化していました。
その後、国の常套手段で不要となった国有地は地方自治体に押し付ける(払い下げる)という経過を辿って、昭和63年(1988年)に県が野鳥の天国を取得しました。
干拓地の一角を自然観察公園とし、大分部分は「山口きらら博」の用地となりました。
それはともかく、きらら博記念公園と一体となって自然観察公園として残されたことは結果として善かったと思います。
この二つの公園が正に車の両輪として、末永く県民の財産となるよう願っております。
今日は 竹細工の展示がありました。
これは全部竹で作ってあるのです。
入場料払う場所が分からりにくいのが難点ですが、いつも静かで色んな野鳥を見る事が出来ます。
静かにしていると時折近場に鳥が降りてくる事もあるので少人数で行くのがおすすめ🙆♀️
込み合ってなく、ゆったりと回れる自然公園です。
車の音などしない静かな場所です。
渡り鳥が多数来る自然豊かなところです。
センターでは鳥達を観察出来る望遠鏡が設置されています、いつまでも残したい場所の一つです。
建物の入口がわかりにくく、私は駐車場の手前の方ににとめましたが、一番奥ににとめた方が入口に近く便利でした。
駐車場が広いので要注意。
25倍の望遠鏡でリアルに鳥やカニなどが見えるので新鮮です。
有名な野鳥スポットですが、野鳥以外の生物も多く観察出来ます。
夏は、西日本最大級のフェスがあります❕
遊具に網がはってあるので安全。
幼稚園くらいの子供から小学生がちょうどいいくらい。
木が多くて木陰も多いのでレジャーシート持参がおすすめ。
バードウォッチングするのに最適なところです。
名前 |
新光産業きらら浜自然観察公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0836-66-2030 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
きらら浜自然観察公園、野鳥が沢山飛来してバードウォッチングしながらウォーキングも出来る場所です。