料理はめちゃくちゃ美味しいです。
孤独のグルメで取り上げられていたお店。
予約必須です。
腸粉初めてたべましたが、とても美味しかったです!
食べログ中華料理EASTの百名店のお店に。
予約して大人6名子供1名で来店。
レトロな感じの本番な雰囲気のお店です。
このお店の売りは点心。
餃子も種類があって楽しい。
海鮮焼売もゴロゴロ海鮮\u0026肉肉しくて美味しかった。
後絶対食べて欲しいのは雲呑麺。
こだわりは下に雲呑、上に麺。
スープは少なめで主役の麺をなるべく伸ばさないようにする工夫なのだとか。
スープが激うま。
干しヒラメと蝦子(海老の卵)の出汁とかでこれが激うま!麺は香港麺のようなパキパキとしたいい食感の極細麺。
必食!
ここは中国。
ワンタン麺は麺もスープも屋台のそのものですが、戻した乾燥麺がお気に入りになるかどうか。
腸粉の滑らかさも絶品でたれの味加減よし。
ほかのメニューはどうかと思わされる店であることは確か。
17:00頃伺いました。
優しい店主が出迎えてくれました。
日本では中々食べることの出来ない一品料理が沢山あります。
調味料とか、どんなの使ってるんだろう…お店は15-20人ほどの小さな店舗ですので、予約してから行くと確実だと思います。
美味しかったです。
お粥好きでもあり有名どころと聞いて行ってみた。
ピータン入りを頼んだ。
どこにピータンが?というほどない。
量も少なめで味もそれほどおいしいとは思えない。
横浜の中華街の店か武蔵新田にある靑樺(3種類しかないが)にははるかに及ばない。
親父の講釈がうざったかった。
もう利用しない。
何食べてもおいしい。
優しいのに癖になる味わい。
おすすめ5品は本当に他では食べられない味。
腸粉と雲呑麺は必食です。
2人で約7000円。
身体の調子を整えたいとき、美味しい中華を食べたいときはまずここ。
20種類近くある中国茶と10種類近くあるお粥はもちろん美味なのですが、一品一品が最高に美味しいので何回行っても飽きません。
なんとなく水を注文して、後々見たら一杯350円...絶対水は注文しないでください。
量も普通の中華料理店よりは値段の割には少ないです。
2021年2月土曜のランチに利用。
中国粥と中国茶がメインのお店です。
土曜はランチメニューはありませんでした。
この日は、朝鮮人参と鶏の粥(780円)、ワンタン麺(980円)、中華しる(480円)、プーアル生茶(630円)、雪菊茶(630円)をいただきました。
お粥は本当に優しい味で安心できます。
ワンタン麺は麺が独特で食べたことがない食感で美味しいです。
おしるこは甘すぎずぺろりです。
プーアル生茶は、コンビニで買えるパックのプーアル茶とは、全く異なり、癖がなくいい香りのみが強調され美味しいです。
雪菊茶は初めてかぐ香りでとても心地よかったです。
特にお茶は、お湯を3回継ぎ足しても十分味わえるので、最初に頼んで3回味わえばお得です。
(お店の方に聴きました)本格的な中国料理がこんなところでリーズナブルに味わえることに驚きました。
オススメです。
広東料理と中国茶の人気店。
お粥や小麦麺と米粉麺の種類も豊富です。
名物は、腸粉と広東焼売。
お茶は、差し湯が頼み放題です。
料理の量は少な目で、お値段は少々高めかな。
様々な国で腸粉を食べましたが、こちらのはとても素晴らしいですね…繊細さや派手さはないですが、趣きのある田舎料理といった印象です。
広東というより、飲茶のようなスタイルでしょうか。
統一された中華料理のイメージからはズレると思います。
低評価の方はそもそもの見極めが間違っているのでは…。
そこそこのお値段のお店だけど、その価値は十分に感じた。
オススメはチョウフンとワンタンメンと中国茶。
とくに中国茶は無料でいくらでも差し湯が可能で、かなり飲めます。
中国のお茶は日本茶とは全く違う魅力や文化があることを実感しました。
中国のお茶は一二煎のみならずその後の三四五煎でも深い味わいを楽しむことができるのでお茶をオーダーされるさいにはお時間に余裕を持たれると良いと思います。
差し湯はし放題でした。
また、人参粥美味しかったです。
量が少ないというコメントもありますが、女性としてはちょうどよい量だったと思います。
店員のおじさんが気配り上手でした。
カード払いは出来ない様でした。
現金を持ち歩くことをおすすめします。
地元応援券は現在使用可能なようです。
最後に、土曜日の開店直後つまり11:30に訪問しましたが12:20には席が埋まってしまっていたので予約をされた方が確実だと思われます。
(参考までに)
うーん、どれも口に合わなくて。
量は少ないし、美味しくない。
ゴマ団子だけかな食べれてたのは。
なんでこんなに評価高いのかマカ不思議です。
駅から少し離れているのでなかなか見つけられないですが、料理はめちゃくちゃ美味しいです。
ここなら無限に餃子を食べられます。
武蔵小杉から徒歩10分ほどの住宅街にある中華料理屋さん。
店名からはお粥がメインかと思ったら、点心や小皿料理、韓国料理等いろんなメニューがそろっており、どれをとってもとてもおいしかったです、健康に良さそうな料理が多く、女性客が多いのもうなずけます。
お店は広くないので、予約か事前の確認は必須でしょう。
お粥は少々塩味が濃い。
そもそも器から変わり、前よりも量が減りましたね。
デザートの蓮の実の揚げだんごは香ばしくて美味しかったです。
武蔵小杉駅から少し歩いたサライ通りにある中華料理店。
お粥と豚肉腸粉が看板メニューです。
平日ランチは、お得なセットメニューがあります。
厨房にいる女性の方は国際交流会館で料理教室をされたりしていました。
恐らく中国出身の方で、素朴ながら温かみのある美味しい食事を提供してくださいます。
値段もお手頃ですし、珍しい組み合わせや、日本の所謂 中華屋では食べれない食事や、小皿料理の数々。
キュウリの餃子、お初でした。
わたしは、人参烏龍茶なんて身体に良さそう。
旦那さんは、生プーアール茶、発酵してるお茶は魅力的です。
腸粉は初めてここで頂き変わった食感でした。
薬膳など現地に近い味が味わえる感じに思いました。
お皿が山◯パン祭りなどで貰える白いお皿で出てきたのはインパクトがありました。
口コミの評価が高いため期待して行ったせいか、期待並みの味ではなかったのでリピートはしてません。
お粥を食さなかった私が悪いのでしょうか?チャーハンは油っぽく超少量。
餃子はまあ、評価は人それぞれかな。
焼売は電子レンジ調理したのか?蒸したのに皮がカサカサとかあり得ないし。
口コミをみてうっかり行ってガッカリする人がこれ以上増えないよう、敢えてカキコしときます。
サライ通りにある広東料理メインのお店です。
お粥が看板メニューですが、点心も充実しています。
特に、焼売と腸粉は絶品です。
本格的な中華粥や餃子、名物の腸紛(チョウフン)が美味しいです。
小さなお店で直ぐに満員となって終うので星四つです。
いろんなお粥があり、それぞれ美味しいです。
水餃子やちょうふんも。
点心も多様ですが一品料理の種類も多く、食材としてもなかなか変わったものが多いので飽きないと思います。
味も美味しいです。
ただ、店内はあまり広くないのに座席数は目一杯取ってあるので、ゆったりとはできません。
一品ごとの時間間隔もけっこう長いので、急いでる時は注意です。
粥の店だけあって出汁がきいたお粥はとっても美味しい。
しかし餃子は、ジューシーさが乏しいので、肉汁を求めて注文すると足元すくわれます。
本格広東料理、これは間違いではない。
但し現地の安い露店の、さらに従業員の賄い飯程度といった感じだ。
出汁を摂らない煮汁はスカスカで、安い中華料理屋の製法を踏襲している。
日本で中華材料を揃えるのは大変だしコストも掛かるだろう。
それにしても、コストパフォーマンスは最低だ。
安っぽい食器、下らない張り紙。
何もないサービス。
価格に見合わない。
隣のカップルは、ランチで2人で4,800円取られて引きつっていた…いろいろ頼んだにしろ、店外ですぐに会計確認の電卓をはじいていた。
ミジメなランチになり哀れに思いました。
名前 |
粥菜坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-733-7538 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 11:30~15:00,18:00~23:00 [土日] 11:30~15:00,17:00~23:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
焼売は確かに美味しかった🎵いわゆる飲茶感覚。
2人で働いているので大変だなって思いました❗応援したくなりますね。