宝登山神社の隣にある別当寺です。
宝登山神社の駐車場奥にあるかつての別当寺です。
宝登山神社の参拝客のうち、ここまで足を運ぶのはほんの数パーセントと思われますが、玄関向拝の彫刻と天井画、本堂内陣を飾る弘法大師の生涯を彫り刻んだ欄間はなかなかのもので、素通りするにはもったいない見ごたえです。
明治政府の神仏分離令により古来一体であった寺院と神社の関係は別物となりましたが、宝登山神社と玉泉寺は貴重な例外のようで、宝登山神社の社務所と玉泉寺本堂は渡り廊下でつながっていて、本堂参拝の受付は社務所となっています。
さりとて建物が残っているだけの神社のおまけでもなく、智山派の現役寺院です。
遠方よりわざわざ足を運ぶには微妙な見ごたえではあるものの、宝登山神社とあわせてであれば十分に楽しめます。
天井絵が有名です。
宝登山と共にあるお寺です。
神仏習合の頃の別当のおられた寺院だったのでしょうか?
神社側と繋がってました。
お寺ですが日本武尊にゆかりがあるようです。
宝登山神社とつながっているので、いつの間にかここのお寺の境内に無いっていることに気が付きました。
山門裏の木製の灯篭がすばらしいので、参拝のときぜひご覧ください。
御幣のついた灯篭は珍しいと思います。
社務所にて、本堂の見学の断りを言えば、中に入れます。
本堂までは、まぁ!見事ですね!拝観料無しで、見れるのは、良かったです❗(^_^)y-゜゜゜゜゜
名前 |
玉泉寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-66-0042 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宝登山神社の隣にある別当寺です。