比婆山に3つある登山道のひとつ峠ノ内参道の途中にあ...
比婆山に3つある登山道のひとつ峠ノ内参道の途中にある由緒ある滝。
比婆山にはかつて神仏習合の時代があり、妙見峰と名付けられた霊峰がある。
峠ノ内参道には仏教徒関連の施設跡が散見でき、妙見峰へ通じる参道としても利用されてきた。
妙見峰山頂はちょうど玄武岩柱状摂理の真上に位置しているため、逆転磁界が強く方位磁石が正しく位置を示さなかったり針がくるくると回る事もある。
妙見峰を右手に参道を進むと伊邪那美命神陵の宮へ直接到達できる。
昔はご神陵地が禁足地であったため、横谷参道側に拝殿があった。
峠ノ内参道からも母里藩主がかつて植栽した樅ノ木があるがその手前辺りから拝殿に通じていたと思われる道の跡がある。
ただし今は藪が生い茂っている。
拝殿があった場所は今は広場となっていて小さな休憩所がある。
名前 |
比婆山不動の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
比婆山峠ノ内参道にある霊験灼たかな不動滝。
遠くから滝行に来られ僧侶もいらっしゃるとか。
太古の磁気を帯びている柱状摂理がむき出しになっているので分かる人には何かパワーを感じるのかも知れませんね。