天平宝字4年行基が創建しご本尊は阿弥陀如来だそうで...
コンパクトにおさまったお寺。
駐車場もコンパクト。
天平宝字4年行基が創建しご本尊は阿弥陀如来だそうです。
伊予12薬師、伊予七福神、新四国曼荼羅44番霊場と御利益がありそうで、立派な建物です。
特筆すべきは「鍵谷カナ」の墓があることです。
「鍵谷カナ」は新しい絣模様を織る方法を考案し「伊予絣」を全国に普及した郷土の恩人です。
立派な墓が有ります。
伊予七福神霊場の一つ。
弁財天がまつられている。
手入れが行き届いており、院内はとてもきれい。
これ以上に、広くてとてもきれいなお手洗いに驚き。
伊予七福神まいりにて。
七福神の中で唯一の女神様‼️弁財天✨お使いは蛇🐍ということで、1月9日巳の日を選んで向かいました~年明け寒波❄️でめちゃくちゃ寒かった⛄のですが、ひなたぼっこをしながら、弁財天✨が琵琶をもっておだやかに迎えてくれました。
うっとり~❤️技芸の神様でもあるので、習い事🎶の上達もしっかりお祈り…m(__)mし、奥へすすみますと同じ並びに、厳しい表情の不動明王さまが💦氷柱とともに、冷たそうです。
雪まつりのような氷の芸術に一瞬かたまりましたが( ̄▽ ̄;)御朱印をいただくときにお訊きしたら、3年ぶりに氷をはったとのことでした。
御朱印以外にチョコやCookieのプチ✨🎁✨もいただきまして、感謝ですp(^-^)qまた行きたいです~
「伊予七福神まいり」で訪れました。
この外観が凄く・・・私の好み・・・(笑)竜宮城ってこんな感じじゃないかな~~と、思ってしまいます(笑)青空にこの建物が映える。
「長樂寺」には、学問、技芸、財運の神様と言われる弁財天が祀られています。
財運の神様・・・・力いっぱいお参りしておきました(笑)とっても静かな空気が漂っていました。
荘厳と言いますか。
しっかり御朱印も頂いてきました。
帰り際によーーく冷えたお茶をいただきました!暑い日だったので、この冷えたお茶を飲んだ時に体の中からひんやりして、とっても美味しかったです^^お心遣い嬉しかったです!
場所は少しわかりにくいですが看板あります。
七福神様がお祀りしてあります、こじんまりしてますが参拝しやすいですし、心静かにお参りできます。
伊予七福神まいりにて。
こじんまりとした境内。
他にお参りされてる方がいなかったせいか ゆったりとお参り出来ました。
山門前に駐車場あり、少し出入口が狭いので大きな車になると何度か切り返しをしないといけないと思います。
納経所にて 御朱印いただきました。
3種類ありますよ❗との事でしたので全部お願いしました。
書き置きです。
何故か駐車場にロープが引かれ残念です。
オイラと同じ体験者居るんだ?昨年通るたんびにロープの張られた駐車場。三が日にやっといけた!!
七福神参りで訪れました。
人の気持ちが分かっていただけるお寺の皆さんです。
伊予七福神まいりの一つ。
弁財天。
伊予七福神まいり!
名前 |
長楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-972-3496 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
伊予七福神巡りの1つ、弁財天様を祀っているお寺です。