この門の奥に隠し門があるのだがまったく見えない作り...
県庁側から降りるとすぐに見つけられる。
戸無門から登城してきた際に次に通る門。
松山城最大の門であり、近くで見ると堅固さを実感できる。
いい雰囲気の建物。
素晴らしい景色であった。
本丸への道に設けられた松山城で最大の門です。
この門の東側の石垣で遮られた奥には隠れ門があり、筒井門に攻め寄せたよせ手を背後から攻撃することができます。
この門の奥に隠し門があるのだがまったく見えない作り。
松山城最大の櫓門。
武将のコスチュームしたスタッフ?と撮影をしてました。
本丸を守る堅固な構えで、ここで敵兵を食い止め右横にある隠門から敵の側面に打って出て殲滅させるなど、巧妙な仕掛けがある門です。
戦国時代の厳しさがイメージ出来ます。
戸無門の次にある門で松山城で一番大きな門です。
この門を敵が抜けてしまうと本丸広場に侵入してしまうので、絶対ここで食い止めようと隣に隠門を設置したり、工夫してます。
本壇の正門にあたります。
下見板がもう少し黒いとなお美しい。
筒井門。
実はこの向こうにも、もう1つ隠し門があります。
油断していると全滅させられます。
眺望に感動する第一関門、とでも言おうか。
筒井門は国の重要文化財に指定されています!筒井門は戸無門と連携して本丸正面の固めとして、松山城中で最も重要堅固な所にある門です。
松山城で一番大きな門で築城の際、松前城にあったものを移建されたと伝わっており、城内最古の建物とされています。
隠し門を持つ筒井門、松山城本丸の大手門です。
素晴らしい城最高のカメラスポットです。
站在門前,松山平原及南方諸山歷歷如立体地圖。
名前 |
松山城 筒井門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
防衛力高そうな門です。