ここは独立した神社⛩️だったのですね。
最近まで、不動尊の奥社だと思っていましたが、ここは独立した神社⛩️だったのですね。
勉強になりました。
日吉社の禰宜(ねぎ)の家に生まれた祝部成時(はふりべのなりなか)が創立した神社なので日吉神社というのはごく自然だとおもいます。
❷【参考 神明社 日吉神社 新潟県北蒲原郡菅谷村です 大正13年】日吉神社文治2年(1182年)2月10日 祝部成時(はふりべのなりなか)により創立しました。
祝部成時は日吉社 禰宜(ねぎ)の家に生まれ、自身も同社の神主、禰宜、禰宜惣官(ねぎそうかん)を務めました。
初め成時(なりなが)が江洲坂本(滋賀県大津市坂本)の日吉神社に居る時、僧 慈応 叡岳(えいがく・比叡山)にあり友として着し、保元、平治の乱、慈応来て一寺を創立すると成時(なりなが)も又来て本社を建立する。
とある。
[鎮座地] 菅谷奥ノ院[祭神] 天照皇大神❶【参考 神明社(山王様という)新発田市史資料 1972年】神明社(山王様という)文治2年(1182年)2月10日 勧請しました。
[鎮座地] 菅谷859[祭神] 天照皇大神 大山咋神[例祭日] 2月24日祈年祭 5月8日 11月24日 他3回。
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
みたらせの滝から山道を登ると奥の院なのかな🤔でも名前がちがう気が。